HQの左下にあるボタンから買えるユニットを使って戦う。報酬として勲章が貰える。一部演習をクリアすると「特別な建物」をゲットできる。演習の種類により使える兵種が異なり、ユニットは重ねて置いて強化することもできる(空母など一部除く)。これらは全て侵入でも同様
一度クリアした演習は再プレイはできない 部隊・軍団 特別な建物
攻略に詰まったら対象の兵科のHQを上げてみよう。とくにブダペスト,ペドロパブロフスク演習は歩兵の迫撃砲スキルと工兵スキルが必須である。
また,金融センターなどの建物を建てると攻略が楽になることがある(ハドソン湾演習にて)。
フィリピン戦闘で,最後の特別な建物である「地下トーチカ」が手に入る。.....が,やりこみ要素としてさらなる高難度の演習が用意されている。
そこからは現代戦シナリオに躓いたらやるくらいの間隔でいいだろう。
演習一覧表 |
たいていの演習は,HQを強化し将軍を強くすれば押し切れるが...そうでない奴らもいる。厄介な演習の攻略を書き付けておくところ。
... |
... |
... |
... |
... |
... |
... |
... |
... |
... |
ぶっちゃけ現代シナリオ困難より難しい。現代シナリオはある程度の資源ありや初期部隊が強く兵種ごとに得意とする将軍を配置できたが、こちらでは戦闘を除き兵種が縛られる。さらに敵の数が尋常じゃないほど多く、テロリスト将軍並みに階級は元帥、色は紫が当たり前のフル強化された将軍がわんさか出てくる。現代シナリオ困難全てを安定してクリア出来るようになっても、こちらでは普通につまずく。
クリアしたところでアチーブメントがあるわけではなく、単にやりこみ要素である。当然だが将軍の陣容をそろえHQを強化しておくこと。要塞以外の技術MAXは当たり前。
ジブラルタル海峡演習が最難関であり、エーゲ海やキューバ戦闘はそれよりは簡単といったところ。
エーゲ海やキューバ戦闘は戦略上気を付けるところがあまりない。突っ込みすぎないように地道に敵を倒しながら進む。という王道パターンでいけるはず(ジブラルタル海峡演習がクリアできたならHQや将軍に不備があるわけはない)。
キューバ戦闘はマンシュタインがなんと初期配置にいて使用可能である。
難易度は、上から順に
1位:ジブラルタル海峡演習(ただでさえ最後までたどり着くのが大変で時間もかかるのに最後の最後で運ゲー要素。普通にやり直しを強要される)
➖(越えられない壁)➖
2位:ハドソン湾演習(アルノルトを釣れればかなり楽にはなるがそれでもまずマッカーサーの都市の占領に漕ぎ着けるのが大変。海軍はギリギリかもしれないが意外といける)
3位:パナマ運河演習(重戦車付き将軍は硬いから1人に対して1個の高レベル流言付き将軍の部隊で固め続けないとターンが足らん。原爆も降ってくるし)
4位:キューバ戦闘(何で米軍にマンシュタインが?ソ連将軍フル稼働。多分必勝法はない。将軍が強ければいける。弱かったら出直そう。まぁ、ジブラルタルクリアしたんだからきっといける出来るはず)
5位:エーゲ海演習(イタリアとトルコ、中東が赤化してる。この演習は強い将軍がいればゴリ押しでいける。キューバ戦闘と同じくとにかく敵が多く将軍も強いのが多い)
となっている。
... |
... |
... |
... |
... |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照