任務 | 場所 | 将軍 | 実績 | 奇観 | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|
伝説な将軍 | ロンドン | ダウディング | クリア:アンロック :勲章-20% :勲章-40% | ビック・ベン | 易 |
伝説な将軍 | ベルリン | ロンメル | クリア:アンロック :勲章-20% :勲章-40% | ブランデンブルク門 | 難 |
伝説な将軍 | ウィーン | ルントシュテト | クリア:アンロック :勲章-20% :勲章-40% | シェーンブルン宮殿 | 易 |
伝説な将軍 | モスクワ | コーネフ | クリア:アンロック :勲章-20% :勲章-40% | クレムリン | 普 |
伝説な将軍 | ニューヨーク | ニミッツ | クリア:アンロック :勲章-20% :勲章-40% | 自由の女神 | 超難 |
伝説な将軍達はそのままではコストパフォーマンスが悪いですが、-40%まで達成すると性能に対してかなり割安で雇うことができます。
各ステージを攻略すると,少額の勲章が貰える(一人につき計150 合計750)ので,雇うつもりがない場合でも挑戦しておくとよい。
ちなみに,いずれも第一ステージ目は伝説な将軍を「自分で」動かすことができる。購入を迷っている場合は,このタイミングで使い心地を試してもいい。
第二ステージ以降は,伝説な将軍は「友軍」になっている。彼らが極力死なないように,協力(介護)しながらクリアを目指そう。
ちなみに、この中で、雇うのにおすすめな将軍は、コーネフ、ロンメルの2人です。ニミッツはまだしも、ルントシュテトとダウディングは雇うのをおすすめしません。
スーパーロケット砲が解除されてから挑戦するといい。また流言持ちの将軍が欲しい。
近くの敵に集中攻撃をかけて、順序良く倒していけばクリアできる。コーネフをなるべく生き残らせるようにすると楽にクリアできるだろう。
ロケット砲の反撃無効のスキルをLv.1にあげておくとクリアしやすい。 また,アルノルトやレープなどがいるともっと攻略が楽になる。
まず、コーネフが敵陣に突っ込んで無駄に消耗するこのステージ。放置すると間違いなく死ぬ(コーネフが死んだら失敗)ためこちらが援護してやる必要あり。
マンシュタインが非常に強力なので、スーパーロケット砲に載せた流言持ちの将軍で士気を下げながら集中攻撃して倒そう。
南方には余った戦力を駐留させて置き、敵が突っ込んできたときの備えとしておけば問題なく立ち回れるはず。
近くの敵から順番に挟撃しながら倒していこう。最低でも軍団のユニットを装甲歩兵までは解除して使えるようにしておこう。
将軍が複数いると、重ねがけした歩兵に乗せやすいので楽になる。歩兵HQも、行軍スキルや体力の上限値があがるツリーをある程度解除しておくといい。
イタリアの特殊兵が使用可能なステージ。特殊兵×5をフルに配置し,後は装甲歩兵と機動歩兵で埋めよう。
友軍と歩調を合わせると、こちらの損耗を抑えられる。
高レベルな流言持ちの将軍で、厄介な敵将軍を挟み撃ちにしながら攻撃して士気を下げながら各個撃破すればよい。
イタリアの特殊兵は山岳地帯に配置すれば、攻撃力が大幅に+されるため、うまく敵を誘導してから攻撃しよう。
中央の英軍の拠点は非常に強固で、まっすぐ西に進んでも粉砕されるだけ。
よって時計回りに敵の拠点を確保し最後に中央の拠点に進む形になる。
スーパー戦車と重戦車をフルに配置して余った軍は中戦車で埋める。
強力な戦車将軍(メッセではなく,グデーリアン、せいぜいヴァトゥーチンぐらいの強さの人)がいない場合は、損害覚悟でクリアを目指す必要あり。
キツイ場合はグデーリアンなどを雇ってからチャレンジしよう。
敵の都市を道中の要塞の射程に極力入らないようにしながら将軍主力で攻め落としていく。都市を占領すると資金がもらえる。
空挺用の資金として使うか、囮として使うかはケースバイケース。
最後の敵将のこもる都市は、流言持ちの将軍を主力に、防衛線にいる敵を外側から地道に減らしていき、ごり押しで落とす。
ロンメルは途中で死ぬことが多いのであまり期待しないように。
攻略手順は,1.ロンメルと一緒に南の都市攻略。2.周辺の敵を片付けてから、スーパー火砲生産して火砲将軍乗っける 3. 北上して残りの都市を取る
である。
クリアが難しい場合は、事前に戦車のHQや火砲のHQをあげたり、将軍の流言レベルを上げたりして強化してから挑もう。
自軍から見て東の敵は無視して、南の都市周辺の敵を倒し、ロンメルたちの軍をアシストしよう。
南の都市を「自分が」取ると資金がもらえる(ロンメルが取ってしまっても、自分で後で取り返せばOK.)ため、それでスーパー火砲を生産する。
スーパー火砲に強力な火砲将軍をのっけて北上していこう。
モンティやアレキサンダーには流言が非常に効果的。彼らに攻撃を仕掛ける前に、周辺の取り巻いている敵を倒しながら挟み撃ちにするといい。
ちなみに1.で取った南の目標拠点はがら空きにすると、空挺を打たれてゲームオーバーになる(ロンメルが死んだ状態だと目標拠点が敵にとられるとNG)ことがまれにあるため歩兵でもいいので、余った資金でユニットを置こう。損傷した戦車を駐留させても可。
モンティやアレキサンダー相手には損害はしょうがない。流言や電撃戦、さらに戦車の再突撃を発動させ(挑戦前に将軍たちを強化し)、立ち回ろう。
奪った都市には将軍を駐留させるのはできれば避けよう。攻撃が将軍に集中します。
フィリピン戦闘に似たステージ。ニミッツよりデーニッツの方がコスパが良いのでクリアを急ぐ必要はない。
海軍将軍又は流言将軍(Lv3くらい)と海軍のHQ(特に行軍力)をあげておく。戦闘力+12まで取れてれば良い。
編成はスーパー空母3隻、空母4隻、巡洋艦4隻(2段積み)、残りを潜水艦(三段積み)にする。
スーパー空母に空将を、巡洋艦に流言将を乗せる。残りの将軍も空母か巡洋艦に乗せる。
攻略としては、空母やスーパー空母でマニラの港にいるなぐもんを集中砲火する。対空があっても空将を使えば10ターン以内に倒せるはず。
その間に巡洋艦と潜水艦を駆使して山本五十六の空母を叩く。挟み撃ちで士気を下げながら倒す。周りの潜水艦や駆逐艦は気にしなくて良い。
五十六を殲滅したあとはフィリピンの南に負傷した潜水艦や将軍付き巡洋艦をスタンバイさせておく。
小沢治三郎がいる港を、彼がどいたときに占領できるように控えよう(動かないように)。
この港からは敵が基本的に追加生産されない。
なぐもんが倒せそうになったら機動力のある将軍(グデーリアンかアルノルト)で港4マス前でスタンバイし、殲滅の後に港を取る。
なぐもんの港を制圧すると、小沢が北上し小沢のいた港ががら空きになる。ただ、なぐもんの港を占領しても引きこもってる場合があるのでその時はやり直し。
小沢が北上したらすぐにがら空きになった港をスタンバイさせていた船で占領すればクリア。
もしユニットが港に停泊してしまった場合は、空母およびスーパー空母で削ろう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照