覇者3の軍事行動と同様のシステムで撃破された将軍はリセットするまで使用できなくなる
そのため将軍付ユニットは瀕死になる前に引っ込めて回復か生存させる必要がある
空軍を多用するため空将のスキルがLV5になってるとやりやすい。
困難で敵につくバフはランダムではなく決まっている。隣接の敵を倒すと体力を削られるため1マス開けて敵を倒すのが原則。衛生兵で回復しながら進むのが良い。衛生兵には足の早い将軍がいればつけた上で敏捷リボンを持たせておく(マッカーサーがベスト)。歩兵は進軍させるとすぐに倒されてしまうため、経済学者などのスキルを持っている将軍がいれば、つけて自都市においておくのを推奨。最後に空挺打つ時の資源に余裕がでる。
・カレリア
海上の孤島を占領すると2500の資金が入手できる。
・クリミア
セヴァストポリを占領すると資金が手に入る
・スターリングラード
一番下の対岸にあるⅡ都市(空港所持)を占領すると資金が手に入る
・モスクワ
チュイコフがいる都市の真上にあるⅡ都市を占領すると資金が手に入る
まずは全軍で南下してスパ戦がいる都市まで制圧する。都市を制圧する目処が立てば戦車将と数部隊を北上させて反時計回りに都市を落としていく。もう一人の戦車将はスパ戦がいた都市付近に待機させる。
残りの目標都市が4つくらいになったら海上の孤島を占領して空軍将の攻撃で攻略すればクリア。
チモシェンコとの戦いはなるべく避ける。資金が2500くらい貯まったら空港のある都市からスモレンスクを攻略する。
全部隊で上の都市を占領し周りの部隊を殲滅する。第二戦車とマンシュなどの部隊でその上の都市を目指し、残りで反時計回りに攻略する。
レニグラ付近の敵は近づかなければ動かないので極力無視する。残りがレニグラだけになったら最初に上に送っていた第二戦車などでレニグラを打ち、空軍で占領して終わり。
セヴァストポリと一番右の都市以外を占領する。
セヴァストポリに直接グスタフが届くため、攻撃→逃げて3ターン待つ→攻撃を繰り返す。4回くらい打てばほぼ体力がなくなる。空軍で両都市を占領して終わり。
渡河はせずに道なりに中央を制圧後、北西の都市を制圧しつつ余力のある全軍でハリコフ(ハルキウ)を落とす。ハルキウに空将を配置して、南東の都市は空挺で制圧する。できれば重戦車で2〜3発南東を殴りたい。
主力部隊は北からヴィャジマ、北東を制圧する。サブ部隊(3部隊ぐらい)でブリャンスクを制圧したら、中央と南東は空挺で占領する。
一番下の将軍付き火砲がいるⅡ都市を取ると2000資金貰える
スターリングラード周囲は鉄壁の防御要塞となっているため、スターリングラード以外の都市を占領した上で空軍で落とそう。無駄遣いをしていなければ資金には困らないはずだ。
艦砲射撃を入れても良い。
前のステージ同様、モスクワ周辺はⅡ都市と将軍部隊で要塞化されている。
陸軍部隊の損耗が大きければ空軍で落とそう。陸軍部隊を突っ込ませるときでも周辺都市は無視してモスクワのみ狙い続けた方が良い。
北部の友軍が崩壊するときつくなるので4部隊ほど北に回して、敵を殲滅しながら進んだ方が安定する。時計回りに砦の北東の赤都市まで進軍(最後に空将を置く)。主力部隊はスタート地点北東の都市を取ったら砦は無視してカルーガに向かい、そこから東へ進軍する。最後に両部隊が合流してモスクワと近くの赤都市を削り、空軍で占領してクリアする。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照