Table of Contents

黒蠍帝国 Edit

解放条件:

黒蠍帝国Ⅰ Edit

ステージ1 Edit

【推奨】
プレイヤーチート:初手核兵器の放射能汚染が出なかったらリスタ。空軍指揮官を除く〇〇指揮官が発動しない場合はリロード。

とうとう部隊スペックがチートなテロリストが前線でデビューということで挨拶代わりのようなステージ。
こちらもチートを使って攻略する。
機動歩兵に空将を乗せる。重戦車には最強の戦車将軍、ロケット砲には最強の火砲将軍、HPの高い装甲歩兵に最強の歩兵将軍を付ける。他部隊にも将軍を付けること。
HPの低い装甲歩兵に空将を乗せても良いかもしれない。
友軍砦の下1マスにバンカーを置く。そうすることで空将の都市に敵部隊が寄ってこない。敵の侵入ルートが上と下の1マスしかないため下を塞ぐ感じ。
ルートは空挺コマンド使えば落とせない部分は侵入できない地形なのでどういう地形なのか分かりやすい。

友軍はコーティクのいる都市に特攻していく。
ルートとしては東の砦を破壊後、南と南西の砦を同時に削っていく。
核兵器は初期は2発しかないため、しっかり砦に使うこと。初手は南か南西の砦に落とす。(自分は南西に落とした)
核兵器は目下の攻略予定、もしくは攻略中の砦に落とさないほうがいい。放射能汚染判定が出ても、攻撃後炎上判定が出た場合、炎上が優先されるためダメージ効率が大幅に落ちる。そして炎上確率が体感だが高くなっている気がするのでもったいないだけ。総攻撃中は別

東の砦を破壊後、全軍南下する。
東の都市にいる敵歩兵将は流言持ちの中戦車で固めながらちまちま削る。
初期にいるHP1000超えのタイタン戦車は流言持ちの曲射砲で固め続けるか一気に撃破して砦攻略に合流する。

重戦車とロケット砲は南の砦を攻撃しつつ南西の砦の攻略へ。他部隊は南の砦を叩き続ける。
南の砦の最寄りの都市は占領すること。占領後、即核生産(原子でOK)と、砦の周りにロケットランチャーか野戦砲を設置し、敵領土に自軍部隊を置くようにして囲んでひたすら殴る。
囲んでしまえばただのHPの高いオブジェになるので必ず敵が湧かないようにする。
南西の都市は敵部隊が湧くのを防げないので、重戦車とロケット砲の最強2部隊で湧いた部隊を1ターンキルを目標にがんばって削る。
資金に余裕があれば空軍などで削って調整しながら頑張る。

砦の撃破が終わり次第、最後のコーティクの都市をフルボッコにして終わり。
幸い流言がすべての部隊、都市に有効なので、サンドにしたりうまくやって即封じることができると楽。

ステージ2 Edit

右上の都市を確保した後近くに流言持ちの将軍を残しておくといい。
流言で敵将軍の足止めができればその間に砦を破壊すればいい。

ステージ3 Edit

黒蠍帝国Ⅰの一番の難所。

やり方を知れば楽になると思うので攻略法を書いておきます。

爆破持ちの火砲将と歩兵将をつけた部隊で真下にある砦を攻撃。
2人の戦車将と火砲将の3部隊で敵歩兵将の真上にある砦を攻撃。
行軍が最低4ある将軍をつけた機動歩兵を右下に向かって動かして右下のミサイル都市を制圧できる位置で待機させる。

しばらく砦を攻撃し続ける。真下の砦の体力が半分になれば歩兵将を敵歩兵将の真上にある砦の攻撃に回す。
敵歩兵将の真上にある砦が半分くらいになったら2人の戦車将で敵の歩兵将を攻撃する。

敵の歩兵将がいた都市を制圧後一番安い歩兵部隊に空軍将をつける。都市を制圧する頃もしくは砦を1つ破壊した頃に右上の目標都市にいた将軍が都市から移動しているはず。
後は空軍将による攻撃で右上と右下の都市を制圧すればいいだけ。空軍将をつけた部隊は恐らく2ターンくらいは持ちこたえてくれるはずなのでミサイルや将軍の攻撃で残った砦を破壊すればクリアできる。

ステージ4 Edit

ゴリ押し可能なステージ。機動歩兵に空将を乗せ、核は北東の巨大な砦に打つ。

北と東に部隊を分けて攻略する。東が主力、北は友軍のサポートのイメージ。

東:
コーティクを大将にして敵の大軍が突っ込んでくるのでこちらを主力で迎撃する。
開始時の東の最寄りの5部隊は開始1ターンで一掃できると楽。
初期の敵部隊が片付いたら、中央のミサイル都市を占領、ここに重戦車を駐留させ湧いてきた敵部隊の迎撃に専念する。
南の砦と都市を攻略後、北進し巨大な砦とそのそばにある都市の攻略をする。

北:
流言持ちの将軍を乗せた曲射砲とロケット砲は北を担当し初期敵部隊の動きを封じる。北は友軍がサポートしてくれるので楽。
ある程度落ち着いたら初期都市に接近した敵の撃破や、北の都市、北の砦をちまちま削る。

比較的簡単なステージ。

ステージ5 Edit

ウィリアムズパイセンが初登場するが全く脅威ではない。
核は南のどちらかの砦かウィリアムズに打つ。ウィリアムズは動かない。友軍は無視。ジューコフは結構いい仕事をしてくれる。
空将以外の全軍はまずは北の砦2つをソッコーで破壊する。その後時計回りに進軍し順次撃破していけば終わる。
曲射砲や中戦車等弱い部隊は途中初期都市に北進してくる敵の迎撃に参加させても良い。
難所のようなポイントもなく簡単に攻略可能。

黒蠍帝国Ⅱ Edit

ステージ1 Edit

2つの砦を攻撃できる位置に海軍将を配置すれば問題ない。
真下の砦を全軍で攻撃した後2人の戦車将だけで隣の都市まで制圧した後重戦車を生産して第3戦車将をつけた後残りの砦を破壊すればいい。
内側から壊していかないと後半がつらくなるので気をつける。

ステージ2 Edit

空将乗りの機動歩兵以外は東→南に全軍進めていけば終わり。
資金に余裕はあるので星付きの敵部隊の撃破に空軍やミサイルを積極的に使っていくと序盤が楽。
簡単。

ステージ3 Edit

黒蠍帝国Ⅱ一番の難所。

メチャクチャ難しいステージ。(卓越勲章があれば問題ないが)
紫で階級が大将の将軍が複数いないときついと思う。
ワーグナーとギルモを将軍の流言で固めた後倒す→コーティクのいる都市を制圧した後砦を破壊してクリアする方法もあるが別の方法を記載しておく。

筆者の場合ワーグナーをコーティクの都市の近くまで誘導することができたのでコーティクの都市を制圧した後反物質爆弾(だったはず)を打つことでワーグナーと砦の両方を攻撃することができたので楽になった印象。

ワーグナーを左に誘導した後目標である砦に向かってまっすぐ戦車将3人と火砲将2人を向かわせる。
爆破持ちの歩兵将には死ぬまで砦を攻撃させる。
流言持ちの将軍をつけた2つの機動歩兵はギルモを流言で固め続ける。

戦車将3人と火砲将2人はワーグナーが砦とコーティクがいる都市の間にある山にワーグナーが来るまで砦かコーティクを攻撃する。
ワーグナーが山に来たら流言で固めておけばとりあえずOK。
右側に3人の戦車将と2人の火砲将を集めて敵部隊に挟まれないようにしながらコーティクを攻撃する。
火砲将の一人はワーグナーを時々流言で混乱させておかないとやっかいなので注意。
コーティクさえ倒せば空軍やミサイルで砦やギルモを倒せば終わり。ワーグナーは近くにいるはずなので将軍の攻撃で倒せるはず。

勲章をひたすら付け替えないといけないのがやっかいだが卓越勲章がなくてもクリアすることはできる。

ちなみに都市が一つしかない&必ず後半に占領なので、生産できる部隊が「占領した部隊を移動させて都市を空けないと分からない」という嫌な仕様。最安は経済値490で生産できる野戦砲がある。
空将が余ってるはずなので野戦砲分の経済値(工業値と技術値は余ってるはず)を確保していれば最後に最強の空襲を仕掛けることができる。

ステージ4 Edit

このステージも難しかった。
①目の前の都市にいるタイタン戦車の敵将軍を無視して沿岸にある砦を全軍で攻撃
②①で破壊した砦の真下にいるタイタン戦車の敵将軍を撃破
③近くの砦を破壊
④①の敵将軍を撃破
⑤左下の砦を破壊
⑥左下の目標都市を制圧してクリア

備考
・初期都市で重戦車を生産するとき最も強い戦車将をつけたほうがいい。
・海軍は初めからあるスーパー戦艦に爆破持ちの海軍将をつけたものと流言持ちの将軍をつけた2段積み潜水艦を1回生産するだけで大丈夫だった。
・敵のミサイル都市を1回は必ず奪うこと。
・モンゴメリーの動きが良ければもっと楽になると思うので期待しておく。

とにかく味方の将軍の体力が高ければ生き残る可能性が高くなるので階級などを強化するのがおすすめ。

ステージ5 Edit

コールソン登場。核は陸上砦へ。機動歩兵に空将。
海軍:
まずは即コールソンを固める→戦艦×2は砦を、潜水艇はコールソンかロケット巡洋艦を攻撃→コールソンを撃破→沿岸部に接近した敵陸軍を流言で固める。
陸軍:
最西端の核生産都市を目指し西から攻略する。その後南の砦を総攻撃する。ロケット巡洋艦に攻撃されるので沿岸部にはなるべく接近しないほうが良い。
道中の都市は占領した後、対空兵器を設置し、重戦車を駐留させると敵軍を殲滅しやすい。
最西端の都市の攻略を後半にしすぎると、最後の南の砦を削る時間が無くなる可能性があるので注意。

黒蠍帝国Ⅲ Edit

ステージ1 Edit

左下と左上の都市を制圧後戦車将に守らせるといい。
中央に最も強い戦車将を向かわせて中央の都市を制圧する。その後は遊軍として用いるといい。
右上→左上と左下の順に制圧するとクリアしやすいかも。

ステージ2 Edit

比較的簡単なステージ。
空軍を使える都市を奪わないといけないと思ってしまうが敵将軍が固いので、無視してミサイルを使える都市を奪うといい。
幸い資金は豊富にあるのでミサイル都市を奪うまでに核などをいくつか生産しておけばいい。
(たくさん作りすぎてしまうと将軍で都市を守らないといけなくなるけど)

真下の砦を攻略する部隊と右上の砦を攻略する部隊の二手に分けて攻撃させる。
敵の動き方によっては別の砦へ攻撃部隊を移動させてもいい。

ステージ3 Edit

ステージ4 Edit

ステージ5 Edit

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 流言ゲー。黒蠍で詰まってる人はまじでメッセ雇え -- 2023-02-07 (火) 11:27:14
  • あれだね、第1将軍以外を捨て駒にすると意外と楽にクリア出来るね -- 2023-05-07 (日) 21:32:36
  • くろさそりていこくって読むんやで -- 2023-08-11 (金) 17:05:04
    • なぜか自分はこくしょくていこくって読んでた。
      なんでさそりって読めたのにこくしょくていこくって読んだんだろう -- 2025-05-06 (火) 09:37:56
  • 正直ただの運ゲー
    核汚染させられなきゃ詰みのゲーム性はクソ -- 2023-08-12 (土) 10:20:32
  • 今回のアプデで難易度はそれなりに下がったかな。最後の要塞はグスタフLv.5まで解禁してるかどうかでかなり変わる。 -- 2023-10-26 (木) 13:33:43
    • グスタフLV5とか1年くらいかかるからその前にクリアできそう -- 2023-10-26 (木) 14:42:04
  • 最後よりステージ4の方が苦労した。最後はコメントにもあるように舞台を二つに分けて1発クリア -- 2023-11-21 (火) 01:45:10
  • 黒蠍ラストは砦を破壊しつつ東進、南東都市は海軍将と第三戦車将で防衛、残りは海上砦を攻撃。ギルモ都市は最後に空将核+戦闘機でクリアできた -- 2023-12-03 (日) 16:37:59
  • 久しぶりにやってみたけどリボンと精鋭部隊のおかげでだいぶ楽になってた。卓越なしでも、最後のロケット巡洋艦以外は殲滅できた。 -- 2023-12-30 (土) 16:11:09
  • 最後のステージクリア出来ない。将軍は皆育ってて卓越持ってても難しい。
    下手くそなのはわかってます。クリアした方は将軍を紫とか元帥まで育ててますか? -- 2024-01-24 (水) 00:53:09
    • 私の場合は全員赤+ほぼ少将中将: ・大将(こちらは少ない)のみで行けました。ただ、私はヴィットマン、火砲の伝説付きクルーゲ、ジューコフ、マンシュタインを投入していたので、参考になるかは分かりませんが........歩兵将は赤中将と赤少将のマッカーサーとルントシュテットの二人を使っていましたがクリアできました。頑張ってください!応援しています。爆破や流言持ちの将軍が多いといいかもしれません -- 2024-01-24 (水) 01:48:18
      • スキルを組み替えてクリアすることが出来ました。
        アドバイスありがとうございました。 -- 2024-01-26 (金) 00:26:33
  • ステージ3-1のが3-2より難しくないか
    将軍とマップの相性の問題かもしれんが -- 2024-02-05 (月) 19:05:18
お名前: