将軍に付加できるスキルの一覧です。
※Lvの欄は|効果/必要勲章|となっています。
ちなみに,○○指揮官のスキルは発動確率とともに,敵に与えるダメージも増えている模様。
爆破は,都市への空軍攻撃の効果アップにはならない。あくまで,爆破はユニットが直に要塞(都市も含む)へ攻撃するときに効果が出る。
(例として,火砲将軍をロケット砲にのせて陸上から要塞砲に攻撃をする等)
人海戦術や群狼作戦は,自分自身には効果が出ない。あくまで自分と接する味方の火力アップである。
森の戦いは,森でもジャングルでもちゃんと発動する。マップのへクスをタップしたときに森の外観が出ていればよい。
タップしても,何も出ないところは平原。茶色の丘のようなものが砂漠(マップ上では滑らかな砂地か,サボテン)。
姿隠しは,ほかのダメージ軽減系スキルよりも優秀です。
ミサイルや空軍攻撃も含め,ありとあらゆるものを軽減させます。
敵将軍は,「確率おかしいだろ」って突っ込みを入れたくなるぐらい発動させてきますが,こちらの将軍の発動具合はイマイチ。
エリート部隊は,コレクションもあり強化する勲章もローコストですが,恩恵はあまりありません(ないよりはマシ程度)。
とくにエリートは,部隊のレベルを上げるスキルですので最初から部隊レベルがマックス(☆つき)だと意味がありません。
注: 将軍を装甲車に乗せても電撃戦は発動します(太平洋同盟国,困難3ミッドウェー海戦にて検証)};
スキル | 効果 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | 解放条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通りの戦い | 都市で戦闘する時、与ダメージが+される | 6/100 | 12/160 | 18/240 | 24/320 | 30/400 | 無駄スキル | |
平原の戦い | 平原で戦闘する時、与ダメージが+される | 6/100 | 12/160 | 18/240 | 24/320 | 30/400 | もっともポピュラーなスキル。 | |
山の戦い | 山地で戦闘する時、与ダメージが+される | 6/100 | 12/160 | 18/240 | 24/320 | 30/400 | 山は,敵の攻撃力を減らしてくれるが,ユニットが動きにくくなるので注意。 | |
森の戦い | ジャングルで戦闘する時、与ダメージが+される | 6/100 | 12/160 | 18/240 | 24/320 | 30/400 | マップで森は,平原の次に多いのでつける意味はある。 | |
砂漠の戦い | 砂漠で戦闘する時、与ダメージが+される | 6/100 | 12/160 | 18/240 | 24/320 | 30/400 | 死にスキル。ロンメル強化の時は注意。 | |
銃剣突撃 | 歩兵ユニットの受けたダメージがHPの半分以上を越えた場合、敵に与えるダメージ+ | 5/100 | 10/160 | 15/240 | 20/320 | 25/400 | 体力が半分を切ったユニットは火力がガクンと落ちる。火力維持。 | |
鋼鉄の洪水 | 装甲ユニットの受けたダメージがHPの半分以上を越えた場合、敵に与えるダメージ+ | 5/100 | 10/160 | 15/240 | 20/320 | 25/400 | 体力が半分を切ったユニットは火力がガクンと落ちる。火力維持。 | |
砲弾の弾幕 | 火砲ユニットの受けたダメージがHPの半分以上を越えた場合、敵に与えるダメージ+ | 5/100 | 10/160 | 15/240 | 20/320 | 25/400 | 体力が半分を切ったユニットは火力がガクンと落ちる。火力維持。 | |
歩兵指揮官 | 歩兵ユニットを指揮する時に、%の確率で致命的な一撃を与える | 8/100 | 16/160 | 24/240 | 32/320 | 40/400 | 発動確率と与えるダメージも上昇 | |
装甲指揮官 | 装甲ユニットを指揮する時に、%の確率で致命的な一撃を与える | 8/100 | 16/160 | 24/240 | 32/320 | 40/400 | 発動確率と与えるダメージも上昇 | |
火砲指揮官 | 火砲ユニットを指揮する時に、%の確率で致命的な一撃を与える | 8/100 | 16/160 | 24/240 | 32/320 | 40/400 | 発動確率と与えるダメージも上昇 | |
艦隊指揮官 | 艦船ユニットを指揮する時に、%の確率で致命的な一撃を与える | 8/100 | 16/160 | 24/240 | 32/320 | 40/400 | 発動確率と与えるダメージも上昇 | |
空軍指揮官 | 空軍ユニットを指揮する時に、%の確率で致命的な一撃を与える | 8/100 | 16/160 | 24/240 | 32/320 | 40/400 | 発動確率と与えるダメージも上昇 | |
人海戦術 | 周囲にいる陸ユニットの与ダメージ+ | 4/150 | 8/250 | 12/350 | 16/450 | 20/ | 自身には発揮されない | |
群狼作戦 | 周囲にいる艦船ユニットの与ダメージ+ | 4/ | 8/ | 12/ | 16/ | 20/ | 自身には発揮されない | |
縦深防御 | 周囲にいる要塞ユニットを修復する。毎ターンHP+ | 4/ | 自身には発揮されない。1番の無駄スキル。 | |||||
経済学者 | 滞在する都市の経済産出量+ | 5/ | 10/200 | 15/ | 20/ | 25/ | 赤い影 普通 | 空軍将軍にあると嬉しい |
工業学者 | 2/ | 4/ | 6/ | 8/ | 10/550 | ぶっちゃけ死にスキル。 | ||
技術学者 | ぶっちゃけ死にスキル。 | |||||||
建築学 | 滞在する都市を修復する。毎ターンHP+ | 6/ | 12/ | 18/ | 24/ | 30/ | 都市HPを回復するだけ。あまり恩恵はない。 | |
兵員の補充 | ダメージを受けた歩兵ユニットを回復する。毎ターン+ | 3/ | 南アジアの戦い 普通 | |||||
機械工 | ダメージを受けた装甲と火砲ユニットを回復する。毎ターンHP+ | 3/120 | 9/ | 12/370 | 征服では有能。 | |||
補給艦 | ダメージを受けた戦艦ユニットを回復する。毎ターンHP+ | 6/170 | 9/270 | 艦船が回復する数少ない手段。あとは経験値増加によるレベルUP。 | ||||
エリート部隊 | 戦闘中に獲得できる経験値が %増加する | 40/ | このスキルよりも,ほかの育成を優先しよう。(無駄スキルというほどでもないが,優先度低め) | |||||
塹壕 | 敵の火砲ユニットからのダメージを %無効化にする | 6/ | 12/ | 18/ | 余りつける価値はないが、敵将が持っていると厄介 | |||
偽装術 | 敵の空軍ユニットからのダメージを %無効化する | 18/ | つける意味はない | |||||
掩体 | 敵のミサイルユニットからのダメージを %無効化する | 6/ | 12/120 | 18/ | 偽装術よりはマシ | |||
姿隠しの達人 | %の確率で、敵のユニットからのダメージを%無効化する | 12/18/80 | 12/90/300 | 敵将軍はおかしいくらい発動させてくる。ほかのダメージカット用のスキルより優秀。 | ||||
遊撃戦 | 歩兵ユニットを指揮する時に、%の確率で敵を反撃不能にする | 12/ | 真珠湾攻撃 普通 | |||||
電撃戦 | 戦車ユニットを指揮する時に、%の確率で敵を反撃不能にする | 12/150 | 36 | 48/450 | 60 | 装甲車でも発動。重要スキル。 | ||
流言 | 敵のユニットを攻撃する時、%の確率で敵の士気を下げる。 | 15/120 | 30/170 | 45/250 | 60/ | 75/ | 最重要スキル | |
奇襲 | 歩兵ユニットを指揮する時、与ダメージが+ % | 12/ | 18/ | 30/ | ||||
装甲突撃 | 装甲ユニットを指揮する時に、与ダメージが+% | 6/100 | 12/160 | 30 | 装甲将軍に付けるとバリ有能。 | |||
精密 | 火砲ユニットを指揮する時に、与ダメージが+ % | 6/ | 30/ | 火砲将軍に付けるとバリ有能。 | ||||
爆破 | 敵の要塞ユニットを攻撃する時に、与ダメージが+% | 8/100 | 32/320 | 40/ | 空軍攻撃の時は適用されず。都市HPにも特攻あり。 | |||
十字砲火 | 陸ユニットを指揮時反撃ダメージ+% | 6 | 12 | 18 | 24 | 30 | 案外,役に立つ。 | |
水夫 | 海上で敵ユニットから攻撃を受けた時、反撃ダメージ+ | 6/ | 12/ | 18/250 | 30/ | 潜水艦やミサイル巡洋艦に対しては役に立たないので、十字砲火ほど効果的ではない | ||
絨毯爆撃 | 敵の都市を空襲する時、都市に滞在する敵ユニットに対するダメージ+% | 8/120 | 16/170 | 40/ | 空軍将軍のこれを強化すると,演習などで役に立つ。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照