名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
ヤウンデ | Ⅱ | - | - | - | - |
- | Ⅱ | Ⅱ | - | Ⅱ | - |
- | Ⅰ | - | Ⅰ | Ⅱ | Ⅱ |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 | リボン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ド・ゴール | 元帥 | 205% | 2 | 6 | 3 | 2 | 1 | 4 | 堅守Lv5 塹壕Lv4 装甲指揮官Lv4 装甲突撃Lv4 | 十字の勲章 英雄の勲章 アーマードエリートLv6 | 装甲防御のリボンLv1 装甲勇気のリボンLv3 装甲敏捷のリボンLv2 |
ルクレール | 中将 | 181% | 2 | 5 | 1 | 3 | 0 | 2 | 通りの戦いLv3 装甲指揮官Lv4 砲弾の弾幕Lv2 砂漠の戦いLv3 塹壕Lv3 | 十字の勲章 自由の勲章 軍団の勲章 | 装甲勇気のリボンLv3 装甲敏捷のリボンLv3 |
タシニ | 中将 | 181% | 3 | 0 | 2 | 2 | 1 | 3 | 経済学者Lv3 エリート部隊Lv4 工業学者Lv3 建築学Lv3 姿隠しの達人Lv2 | 金星の勲章 名誉の勲章 | 歩兵勇気のリボンLv3 歩兵敏捷のリボンLv3 |
ガムラン | 中将 | 181% | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 歩兵指揮官Lv5 銃剣突撃Lv4 塹壕Lv3 | 騎士の勲章 | 歩兵防御のリボンLv4 歩兵補給のリボンLv3 歩兵敏捷のリボンLv2 |
ウェイガン | 中将 | 170% | 0 | 5 | 3 | 0 | 0 | 4 | 装甲指揮官Lv4 装甲突撃Lv4 鼓舞Lv3 | 十字の勲章 騎士の勲章 | 装甲勇気のリボンLv3 装甲補給のリボンLv2 |
ジュアン | 少将 | 163% | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 歩兵指揮官Lv4 | 騎士の勲章 | 歩兵勇気のリボンLv3 歩兵敏捷のリボンLv2 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
恐らく1943(普通)自由フランスより圧倒的に楽。それで慣れていれば周回可能なレベル。基本的に流れは普通と同じで
①初期配置の右半分の部隊でアディスアベバを占領する
②初期配置の左半分の部隊でロンメルを撃破する(①と同時進行で)
③ロンメルのゆかいな仲間たちナチスドイツのその他将軍を撃破する
④ブラジルがダカール上陸を試みるのでそれを阻止(=先に占領)し彼らをイベリア半島に誘導する
⑤トリポリを占領する。この時ナチスドイツ・イタリアが赤軍に粛清撃破されていれば全軍を日本(中国大陸)に差し向ける。
そうでなければパリ奪還に全軍の4or6分の1を割き、残りは中国戦線に送る。
⑥あとは各個撃破
なぜかノルマンディー上陸作戦はおろか赤軍の大攻勢もサクサク進むので、それに便乗するのみ。恐らく一番難しいのは②。
ロンメルがキングタイガーに搭乗しているので手ごわい。
【使用将軍と優先順位】
コーネフ:★★★★★
反撃スキルが弱いものの初期配置のスーパー火砲に搭乗させないとロンメルに蹂躙されて負ける。
追加スキルは"砲弾の弾幕"と"流言"
山下奉文:★★★★★
出来ればホークアイに載せて暴れ回りたい。これだけでアフリカのイタリア軍・アジアのタイ軍は蹂躙できる。
追加スキルは"歩兵指揮官"と"遊撃戦"
グデーリアン:★★★
今回は魔改造ドゴールがいるので戦車将軍はあまり出番がない。終盤戦で日本と戦うときに使うくらいか。
追加スキルは"鋼鉄の洪水"と"十字砲火"(正直ここは何でもいい)
山口多聞orデーニッツ:★★★
海軍が必要なときは日本の山本五十六が健在or地中海の制海権が完全に取られているとき。
なので急いで生産する必要もなければ2人も要らない。
追加スキルは余程変なもの以外ならなんでも。
【最低限S評価に必要な精鋭部隊】
・ホークアイ:これが無いと太平洋戦線のスピード攻略難。
・衛生兵:あればルクレール辺りの延命に。トリポリ攻略がスムーズになる。
・スカイトレイン:これがあれば相当ホークアイの輸送がとても楽。
コメントはありません。 Comments/挑戦征服/1943/フランス?