伝記を解放した将軍は精鋭部隊に乗せよう!!
それぞれの部隊の解放と強化にはパズルのようなアイテム(以下ピース)が必要である。
部隊名が違うピースを集めても、他の部隊の解放や強化をすることができない。
ピースはアチーブメント、ログインボーナス、課金で入手可能。
部隊はシナリオ等で使うことが出来、都市をタップして黄色のアイコンをタップすれば生産画面が出る。
空軍以外は1つの戦闘につき、1回しか使えず、重ねがけもできない。また、ユニットのレベルアップがない。
レベルアップがないため、攻撃力が上がらず部隊のLVが低いうちは火力が物足りなく感じることもある。
必要ピース数
解放 30ピース
1→2 5ピース
2→3 15ピース
3→4 30ピース
4→5 60ピース
このページでは、Lv5で追加されるスキルを赤文字で表記する。また、スキルの詳細は基本的に技術全開放の状態で記載する。
行軍 特殊な地形を通過するのに必要な移動力が-100%される
武士 武士道精神を有し、HPが減っても戦闘力が下がらない
急行軍 毎ターン1回再行動ができる
歩兵の中では最も耐久力が高いが、火力スキルが武士のみのためレベルが低いと飛び抜けて強いとは言えない部隊。
Lv5で解放される急行軍は、毎ターン1回の再行動ができるため一気に強力な部隊となる。
ジャングルの戦士 ジャングルで戦闘するとき、敵部隊に対するダメージが*75%される
狙撃 歩兵ユニットに対するダメージ*75%
致命的な打撃 致命的な一撃のダメージは20%増加する
正確な狙撃 1ターンの間致命的な一撃の確率が40%増加する CT2
歩兵としては基礎攻撃力が最も高く、ジャングルの戦士や狙撃もあって非常に高い火力を発揮する。
また、スキルは致命的な一撃にも特化しており致命的な打撃のダメージ増加、正確な狙撃の発動率増加もあるため歩兵指揮官を持つ将軍とのシナジーも大きく期待できるだろう。
行軍 特殊な地形を通過するのに必要な移動力が-100パーセントされる
応急手当 対象の味方1体のHPを60(LV5で120)回復する
HQが10になると解放される。
1ターンに一回味方兵士や自軍を60(Lv5で120)回復できる。
HPの少ない火砲と行動すると相性が良い。
耐久力は4積み装甲歩兵と同等だが、攻撃力は半分未満であり非常に低い。
推奨しないが、もし衛生兵に将軍を乗せるならば攻撃力よりも流言や階級、行軍などを重視しよう。
なお、海軍部隊も潜水艇含め回復可能。数少ない海軍部隊回復手段にもなる。
行軍 特殊な地形を通過するのに必要な移動力が-100パーセントされる
山岳の戦士 山地で戦闘するとき、敵部隊に対するダメージが*75%される
イタリア陸軍の山岳師団、「アルピーニ」が元ネタ。
レベル5で開放される能力は未だ不明。
行軍 特殊な地形を追加するのに必要な移動力が-100%される
突撃 敵部隊を殲滅すると100%の確率で再攻撃できる
傾斜装甲 1ターンの間60%の確率で敵部隊からのダメージを50%減少させる。CT2
強力になった軽戦車と言うべき性能。
かなり微妙な部隊なのだが、Lv5で解放される傾斜装甲はCT2で1ターンの間60%でダメージを50%軽減するという非常に厄介な効果。
射程1のため運用は難しいが、耐久力だけならトップなのかもしれない。
機関銃 歩兵ユニットに対するダメージ+55%
突撃 敵部隊を殲滅すると100%の確率で再攻撃できる
対空 装甲部隊に装備される対空設備
対戦車砲 1ターンの間装甲と火砲に与えるダメージ+25%。CT2
まさしく最強の装甲部隊。行軍1を除けば全能力がパーシング以上であり、専属称号を持つ将軍を乗せればスーパー戦車を大きく超える火力を発揮するだろう。
Lv5解放の対戦車砲は、CT2で1ターンの間装甲と火砲に対するダメージが25%増加する。
機関銃 歩兵ユニットに対するダメージ+55%
突撃 敵部隊を殲滅すると100%の確率で再攻撃できる
対空 装甲部隊に装備される対空設備
砲兵キラー 1ターンの間火砲に与えるダメージ+25%。CT2
基礎性能は劣化版キングタイガーで、Lv5解放のスキルも対戦車砲から対装甲を抜いた効果という完全な劣化版である。
こちらも専属将軍持ちの将軍と相性が良い。
機関銃 歩兵ユニットに与えるダメージ+55%
火力 攻撃するとき、80%の確率で敵を反撃不能にする
徹甲弾 HPが最大の敵に与えるダメージが15%増加する
制圧射撃 -
まさかの機関銃を持つ曲射砲。
徹甲弾はHP最大の敵に対してダメージが増加するが、発動条件が厳しく活躍する場面は少ない。
もちろんHP最大の歩兵に対しては素晴らしい火力を発揮する。
Lv5解放の制圧射撃はCT2で、目標に隣接する1部隊に半分の威力で追加攻撃を行う。
もしかすると、Easytechはウィリアムズを装甲将のように運用できるようにこの部隊を作ったのかもしれない…
火力 攻撃するとき、80%の確率で敵部隊を反撃不能にする
対空 装甲部隊に搭載される対空設備
巨砲 -
行軍が低い代わりに異常な攻撃力とHP、さらには対空を持つ。
以上だけでも十分に強力だが、忘れてはいけないのがLv5解放の巨砲である。
CT3とはいえ、射程が+2、対象の都市または要塞のHPを40%(最大1200)、守備隊のHPを20% (最大500)削るというインフレの極みを見る事ができる。
勲章での販売はまだだが、非常に高価格になるのは間違いない。
ロケット砲 多数の敵部隊に攻撃できて、100%の確率で敵部隊を反撃不能にできる
斉射 -
Lv1で見る分には普通のスーパーロケット砲である。
Lv5解放の斉射は追加攻撃の減衰が無くなるため、広範囲に圧倒的な火力を叩き込めるだろう。
火力 攻撃するとき、80%の確率で敵を反撃不能にする
致命的な打撃 致命的な一撃のダメージは20%増加する
攻略 城防に対するダメージを15%増加させる。2ターン継続。クールダウン3ターン。
曲射砲の上位互換で「攻略」により要塞ユニットへの攻撃力が増加すると思われる。「爆破」持ちの将軍を乗せて対要塞特化型ユニットととして運用するのが良いか。
「致命的な打撃」はスキル「火砲指揮官」を有する将軍とのシナジーが高い。
レベル5で開放される能力は不明。
魚雷 巡洋艦と空母に対するダメージ+100%
潜航 攻撃するときに敵は反撃できない。海岸砲以外の敵ユニットから攻撃を受けない
群狼突撃 輸送船に対するダメージ+50%
普通のスーパー潜水艦。
Lv5解放スキルは群狼突撃で、輸送船に対してダメージが50%増加する。役立つときもあるだろうが、微妙なスキル。
大口径艦砲 要塞へのダメージが100%増加し、陸軍へのダメージが10%増加する。
対空 戦艦に搭載される対空設備。
機雷敷設 海上に機雷を設置することができる。CT1
大口径艦砲を手に入れたスーパー戦艦。体力、防御力ともに高い。
対陸軍や対要塞では圧倒的な火力を発揮する。
巡洋艦のノリで陸軍を攻撃するとその威力に驚かされる。
敵火砲部隊程度なら簡単に撃破可能。
Lv5解放の機雷敷設は毎ターン1個の機雷を設置できる。
空襲 戦闘機の大口径機関砲の歩兵ユニットに対するダメージが+50%される
空戦の覚悟 空軍ユニットでの攻撃にかかる費用が10%減少する。
ほぼ攻撃力と射程が高いだけの戦闘機である。
レベル5で解放されるスキルはC-47輸送機と同じ"空戦の覚悟"であり非常に地味である。
強化の優先度は相当低くなる事だろう。
爆撃 敵の艦船に与えるダメージ+50%
急降下 50%の確率で敵部隊の指揮を下げ、攻撃対象を発火させる
Lv5解放スキルは、50%で攻撃対象が士気下降、炎上するというもの。
非常に強力だが、炎上は艦船ユニットと相性が悪い(艦船は燃えない)ため、使いどころを選ぶ必要がある。
空輸 歩兵、機甲部隊、野戦砲及び曲射砲を目標地点まで輸送する
空戦の覚悟 空軍ユニットのコストが-10%される
全ての歩兵、装甲車、野戦砲、曲射砲を輸送できる。
未攻撃の部隊は輸送後に攻撃可能だが、輸送後の移動は不可能なため注意が必要。
Lv5開放スキルはスカイトレインのコストが10%減少する。
他の精鋭と比べるとかなり地味なスキル。
特に征服やイベントで空将を移動させる時に役に立つ。大陸間、都市間を空輸してあげよう。時短になる。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照