挑戦 Edit

一度、クリアしたステージは再度攻略不能になります。
貰える勲章と資源が多めなので、序盤の資源不足回収に持ってこいです。
侵入や演習と違い、初期ユニットは最初から配備されているため、軍団でユニットを購入する必要は無く、どんどんチャレンジできます。
ちなみに陣地防衛Xが一番難易度が高いです。

詳しい攻略方法はれいじーげーむの攻略をご覧になって下さい。
こちらでの攻略の質問は受け付けません。
(現在執筆中、まだ全然かかるのでレイジーのほうへいって下さい)

任務名称将軍枠報酬制限ターン
挑戦友軍の救援Ⅰ1工業値500
エネルギー50
勲章10
6
挑戦友軍の救援Ⅱ2工業値750
エネルギー100
勲章20
6
挑戦友軍の救援Ⅲ2工業値1000
エネルギー150
勲章30
8
挑戦友軍の救援Ⅳ3工業値1200
エネルギー200
勲章40
8
挑戦友軍の救援Ⅴ3工業値1600
エネルギー300
勲章50
10
挑戦友軍の救援Ⅵ4工業値2000
エネルギー400
勲章60
10
挑戦友軍の救援Ⅶ4工業値2400
エネルギー500
勲章70
12
挑戦友軍の救援Ⅷ5工業値3000
エネルギー600
勲章80
12
挑戦友軍の救援Ⅸ5工業値3500
エネルギー700
勲章90
14
挑戦友軍の救援Ⅹ6工業値4000
エネルギー800
勲章100
14
挑戦陣地防御Ⅰ1工業値500
技術15
勲章10
6
挑戦陣地防御Ⅱ2工業値750
技術20
勲章20
6
挑戦陣地防御Ⅲ2工業値1000
技術25
勲章30
8
挑戦陣地防御Ⅳ3工業値1200
技術30
勲章40
8
挑戦陣地防御Ⅴ3工業値1600
技術35
勲章50
10
挑戦陣地防御Ⅵ4工業値2000
技術40
勲章60
10
挑戦陣地防御Ⅶ4工業値2400
技術45
勲章70
12
挑戦陣地防御Ⅷ5工業値3000
技術50
勲章80
12
挑戦陣地防御Ⅸ5工業値3500
技術55
勲章90
14
挑戦陣地防御Ⅹ6工業値4000
技術60
勲章100
14
挑戦敵の殲滅Ⅰ1工業値500
エネルギー50
勲章10
6
挑戦敵の殲滅Ⅱ2工業値750
エネルギー100
勲章20
6
挑戦敵の殲滅Ⅲ2工業値1000
エネルギー150
勲章30
8
挑戦敵の殲滅Ⅳ3工業値1200
エネルギー200
勲章40
8
挑戦敵の殲滅Ⅴ3工業値1600
エネルギー300
勲章50
10
挑戦敵の殲滅Ⅵ4工業値2000
エネルギー400
勲章60
10
挑戦敵の殲滅Ⅶ4工業値2400
エネルギー500
勲章70
12
挑戦敵の殲滅Ⅷ5工業値3000
エネルギー600
勲章80
12
挑戦敵の殲滅Ⅸ5工業値3500
エネルギー700
勲章90
14
挑戦敵の殲滅Ⅹ6工業値4000
エネルギー800
勲章100
14
挑戦物資の備蓄Ⅰ1工業値500
技術15
勲章10
6
挑戦物資の備蓄Ⅱ2工業値750
技術20
勲章20
6
挑戦物資の備蓄Ⅲ2工業値1000
技術25
勲章30
8
挑戦物資の備蓄Ⅳ3工業値1200
技術30
勲章40
8
挑戦物資の備蓄Ⅴ3工業値1600
技術35
勲章50
10
挑戦物資の備蓄Ⅵ4工業値2000
技術40
勲章60
10
挑戦物資の備蓄Ⅶ4工業値2400
技術45
勲章70
12
挑戦物資の備蓄Ⅷ5工業値3000
技術50
勲章80
12
挑戦物資の備蓄Ⅸ5工業値3500
技術55
勲章90
14
挑戦物資の備蓄Ⅹ6工業値4000
技術60
勲章100
14

攻略 Edit

挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。

+  友軍の救援
+  陣地防御