数十億フランを投じて建設されたマジノ線は、空爆や大口径砲など、さまざまな攻撃に耐えることができた。内部には、あらゆる種類の大砲、塹壕、工場、病院その他の軍事施設や生活施設があった。しかし、果たしてドイツ軍の指揮官たちは、この要塞化された防衛線に直接対峙するのだろうか?それとも低地諸国を経由してフランスを攻撃することに重きを置くのだろうか?それとも別の計画があったのだろうか?
第二次世界大戦のヨーロッパ STAGE 03 「黄計画」をフランス側からプレイする防衛イベント。「黄計画」に比べマジノ線がより強固になり、地理関係も大分よくなった。
「黄計画」とは異なりマジノ線の要塞のレベルが高く、AI部隊も展開していることから結構持ちこたえてくれる。穴が所々空いているので早めに要塞で埋めると良い。史実でドイツの装甲部隊が突破したアルデンヌの森林地帯に要塞線を築こう。友軍都市の耐久は意図的に低く設定されているので(☆都市で120、Ⅱ都市で45)、ブリュッセルは1度陥落させてから自軍の手で取り返してその付近に要塞線を繋げるのが良い。
オランダ、イギリスは時間稼ぎ要員として見捨てるが吉。ガムラン、タシニーは戦闘に参加させずに内地の都市に置いておくと収入が微増する(ガムランは都市防衛をさせてもそれなりの働きをする)。
ちなみにフランスがベルギー国内の農場を2つ所有しているが、その他のオランダ・ベルギーの農場・工場は塗り替えが出来ず、部隊を駐屯させておかないと継続収入が得られない。無理して取りに行く必要はないだろう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照