1980 オーストラリア Edit

初期都市 Edit

名称都市工場技術補給空港ミサイル核工場
ブリスベン
ダーウィン
港LvⅣ×1

初期将軍 Edit

名称階級効果歩兵装甲空軍火砲海軍行軍特性勲章
ブレーメン中将181%101324砂漠の戦いLv1
火砲指揮官Lv1
砲弾の弾幕Lv1
帝国の勲章

初期部隊 Edit

※能力値は技術Lvによって変化します。

本土 Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
重戦車9232121632
ロケット砲ブレーメン11018152613
装甲歩兵6818161400

攻略 Edit

敵がラッシュが序盤に来て周囲の都市も取れない
無理ゲー

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 攻略に書いた方がいいかもと思いますが、チキンなので許してください。
    自分の場合のオーストラリアの序盤の動き書いておきます。
    使用将軍はグデーリアン(流言、平原、最大強化)、アルノルト(無強化、足が3以上の空将なら誰でもいい)、デーニッツ(流言lv5、爆破lv3,他は無強化)です。
    1T:巡洋艦を生産し、重戦車にグデーリアン、装甲歩兵に空将、巡洋艦にデーニッツを乗せる。重戦車は左下のⅡ都市に攻撃、ロケット砲はダーウィンへ向かう。装甲歩兵は動かなくてもいい。ダーウィンには軽歩兵を生産しておく。都市には金融センター、工業センター、発電所までつけてもギリギリ資金が持つので、お好みで。ブリスベンに金融センターはオススメ。
    2T:ロケット砲は海の向こうのⅠ都市に攻撃。重戦車は左下のⅡ都市に攻撃後、敵をチェック。4段重ねの歩兵でなければ再突撃の攻撃で倒せる(4段重ねの場合は乱数が絡むので、安定をとるなら無視)。ダーウィン右上に位置取り、海向こうの都市→タイタン戦車の順に攻撃。装甲歩兵もタイタン戦車に攻撃する。ダーウィンの軽歩兵は北へ移動。海巡洋艦はポートモレスビーの港を取りながらポートモレスビーへ攻撃。210程度のダメージが出ているなら、ミサイル一発でポートモレスビーのHPは削れる。最後に開いている都市に空挺を飛ばして占領。
    3T:軽歩兵はジャカルタの港から3マス(近すぎると反応される)のところに移動。重戦車はタイタン戦車にとどめを刺したあとにジャカルタへ一直線。装甲歩兵とロケット砲はほぼ仕事終了。せっかくなのでメキシコシティへ向けて進軍させる(ホノルルは近づきすぎるとミサイル巡洋艦が生産されるので注意)。巡洋艦を西へ移動させながら工場付きの都市を破壊、ポートモレスビーの部隊で占領。Ⅱ都市の部隊はジャカルタへ移動、Ⅰ都市の部隊だけ移動しない。ポートモレスビーに軽歩兵、港で潜水艦を2部隊作成しておく。今後ポートモレスビー周辺では残っている敵歩兵が暴れるが、適宜軽歩兵を生産して港と都市を守る。
    3T:先程用意した部隊でジャカルタの港占領。巡洋艦はマニラに向かいながらⅠ都市を破壊、空挺で占領。潜水艦は敵の巡洋艦の
    動きを制限することを目指して動き始める。最終的にはダーウィンの北と北東に敵巡洋艦、それを挟むように自軍潜水艦2部隊、となると港が占領される恐れは少ない。
    4T:巡洋艦はマニラへ攻撃。この際、マニラの2マス北西に位置取る。こうすることで2T後にハノイへ攻撃できる。マニラはブリスベンからの中距離ミサイルを当てて空挺で占領する。台北、長崎は開き次第空挺で占領する。マレーシア(?)の部隊は下の都市に攻撃。部隊生産はあまりしてこないし、出てきても所詮歩兵なので安心。
    5T:そろそろジャカルタが占領可能。重戦車達はシンガポール南の都市を取りにいく。巡洋艦はハノイへ向かう。マニラでは港の占領を忘れないように。敵が湧くと面倒。また、中国でも都市が開き始めているので適宜空挺で占領。(西ドイツがここで降伏したりするが、ソ連さえ生きていればなんとかなる)
    6T:ハノイを巡洋艦、ミサイルのコンボで占領。

ここまではパターン化できていますが、後の動きは周辺の状況を確認しながらになります。
後は大雑把な方針を書きます。
1.巡洋艦は北上して中国沿岸部や韓国の都市攻撃や港占領を行う。余裕があればグアムやハワイに向かうと空軍費用の節約に。
2.中国や満州で占領してある都市には軽歩兵の供給を忘れないように。1Tで倒されるが、置いておくだけで維持できる可能性はかなり高い。
3.ヨーロッパや中東でミサイル拠点を手に入れたら装甲車を毎ターン生産して守る。特にベルリンは優秀な拠点なので最優先。ベルリンには宇宙センターを置いてもいい。
4.重戦車部隊はシンガポール辺りまで進軍したら役割終了。後は中国方面に送り込んでおくと楽になる。
5. ニューメキシコに送り込んだ空将とロケット砲は、ニューメキシコから3マスは離れた場所に上陸させる。うまく行けば、戦闘無しで占領できる。空将はその後ヒューストンからのミサイルでアメリカを援助するもよし、南米に送り込んで空軍で占領していくもよし。 -- 編集できないチキン? 2020-11-16 (月) 16:48:21

  • 征服1980のページにもコメントしたけども、続きとなる形でヨーロッパ侵入ルート書いときます。
    ハノイを抑えているのでコルカタへ空挺が届きます。6T目にはコルカタはまだインドやタイの手には落ちていないはず。戦略爆撃や戦闘機を節約しながらうまく占領したいですね。コルカタからはサウジアラビアの右のⅠ都市(オマーン辺り?)まで空挺が届くので、空港作って飛ばします。そうすると次ターンでサラーラを抑えられるはずです。バグダードやアンカラが開いたら占領すれば、バルカン周辺をミサイルで落としてヨーロッパへ侵入できます。
    コルカタから飛ばした時点でバグダードやアンカラが開いている場合は空港を作ってでも占領するのがオススメ。もう片方もミサイルで占領できるならしておくとかなり安定します。
    別ルートとしては、サラーラからアフリカ東部に空挺→ハルツームかその下の空港付きの都市占領→アフリカ中央の空港都市→アルジェと進めばスペイン方面からヨーロッパ侵入できます。
    余談ですが、リヤド以南は滅多に空挺がこないので敵が居ないときは軽歩兵を立たせなくても大丈夫です。 -- 編集できないチキン? 2020-11-16 (月) 17:00:45
  • 補足です。グデーリアンの勲章は自由、十字、英雄でやりました。突撃と英雄はお好みですが、そもそもまともな戦闘はほぼないので…
    HQは空挺を装甲歩兵にしていない以外は全部開放しています。ただ、重要項目は戦車の火力関係と再突撃、海軍の火力と移動速度、空軍関連です。…歩兵や戦車の耐久が都市籠城に影響してるかもしれませんが…
    また、将軍縛りも比較的簡単です。異なる点は、
    1. ダーウィン左下のⅡ都市と海向こうのⅠ都市は後回しにしてタイタン戦車を海に沈める
    2. 最初に生産するのは潜水艦にする
    3. 巡洋艦は2部隊生産し、最初シンガポールを目指し、次にマニラを目指す
    の3点です。将軍無しの巡洋艦だとⅠ都市もワンパンは乱数なので2隻は一緒に行動させて、確実に都市を落とさせて行きます。
    また、コルカタがインドに取られてしまう場合も多いですが、その際は空軍でインド南端のⅠ都市を取りに行きましょう。ここからなら直接サラーラも狙えます。 -- 編集できないチキン? 2020-11-16 (月) 17:30:42
  • 訂正です。
    巡洋艦の動き、4T目の動きが抜けてたりベトナムへの攻撃が抜けてたり…
    なので正しくは
    4T:マレーシアの都市を攻撃、空挺
    5T:マニラを攻撃、攻撃力が足りない場合はミサイルや戦闘機を追加 位置取りはマニラから2マス西の3マスならどれでもOK
    6T:ハノイを目指すついでにベトナムのⅠ都市を攻撃。この際の位置取りはⅠ都市から北に1マス、北東に1マスのところのみ
    空挺資金が足りない場合は放置しても大丈夫。
    7T:ハノイ占領
    です。間違ったこと書いてしまい申し訳ありません…
    ちなみにベトナムのⅠ都市からもコルカタには空挺がギリギリ届くのでここを取れば、ハノイに部隊湧いて取れない!みたいなときの保険になります。 -- 編集できないチキン? 2020-11-16 (月) 18:09:03
  • 編集できないチキン様の攻略をかかせていただきました。 -- ゲイ♂マン♂ 2020-12-04 (金) 12:50:22
    • 元編集できないチキンです。
      編集ありがとうございました。 -- 編集素人 2020-12-19 (土) 13:59:38
  • 戦車将はオーストラリア本土の戦車には付けずに中東辺りで重戦車を生産してそれに付けたほうがいいかもしれない(その方がヨーロッパに早く進出できる&中東の敵を片付ければトルコなどがバルカン半島攻略を手伝ってくれる)
    他にも、階級の高い将軍を本土の部隊に付けなければ敵海軍が生産されなかったので、序盤は将軍に頼らず(海軍将は別、巡洋艦×2に付ける)ポートモレスビー→ジャカルタ→シンガポールと電撃的に攻略するのがいいと思います -- 2022-09-30 (金) 17:10:27
    • 港を占領する時は敵が湧かないようにギリギリ届く位置から一気に占領、都市も可能なら海軍と空軍を使って1ターンで占領するのがオススメです
      海軍を除く本土の部隊は空港以外の都市を一つずつ確実に占領するといいです、将軍を付けていなければ敵もあまり湧きません -- 2022-09-30 (金) 17:16:38
  • この攻略法だとそこそこ楽にクリア出来たので載せときます。 -- アーカイブ 2022-10-16 (日) 13:24:27
お名前: