このゲームには歩兵から戦車、潜水艦等、様々なユニットが存在する。
しかし、ゲーム内では一つ一つのユニットを詳しくは説明してくれないので初心者の方はどのユニットがどんな特徴、運用方法があるのか分からず、戸惑う人もいるだろう。(筆者もその一人)
そんな人の為にこのページでは各ユニットについて解説、説明していこうと思う。
もし、こういうのに詳しい指揮官閣下がいればページを自由に編集して情報を足し加えても構わない。(むしろ編集して下さい。)
特殊兵、装甲歩兵を除いて侵入でも無い限りほとんど戦闘はせず、どちらかというと都市の防衛、奪取などがメインな仕事。素早い機動力を活かして敵を包囲し、士気を下げたりもする。
ゲーム中最安値のユニットであり、唯一工業力を使わなく、資金だけで運用できるユニット。
しかしとてもじゃないが戦力として使える訳はなく、大抵は最安値な事を活かして友軍に都市を横取りされないように都市に配置させておく程度しか仕事がない。
軽歩兵の上位互換。それでも弱いことには変わりない。歩兵の主な仕事である都市防衛は軽歩兵で事足りるのである意味一番使わないユニットかもしれない。
全国家、全年代でMP40短機関銃(ドイツがww2にて運用したSMG)を装備している。
その名の通り機動力に全振りした歩兵で移動できる範囲なら全ユニットの中で一番広い。
一応装甲ユニットにダメージ+の属性があるが肝心の装甲ユニットが全て対歩兵ダメージ+を持っているため返り討ちにされるのがオチ。
素早い機動力を活かして都市を奪取したり、敵を包囲したりしよう。
要塞(都市含む)に+ダメージがあるため征服のシベリアダッシュや前線モードでは主戦力。歩兵将を乗せるならこの装甲歩兵か特殊兵に乗せましょう。
ちなみにこのユニットの外見は装甲車と銃や砲を装備した歩兵が四人いるという装甲車一台分より攻撃力が上がりそうな見た目だが装甲車一台分のほうが攻撃力、防御力、HP共に上回る。
特定の国家でしか運用できない特別な歩兵。
大抵の特別歩兵は山や砂漠で敵を攻撃するとダメージ大幅upなどなのだが日本の特殊兵のようにHPか減っても攻撃力が減らないなど固有なスキルを持つ特殊兵も存在する。
今作の最強ユニットの一つ。高いHPに高い攻撃力と全てにおいて優れる優等生。
しかし、製造コストが高い。
終盤のシナリオ、征服での都市防衛ユニット。
歩兵に対してダメージ+があるがそれはあくまで歩兵だけ、他のユニットには弱い。高い機動力を活かして征服のアフリカ前線では役に経つかもしれないが…
装甲ユニット最安値を活かして都市防衛に配置しよう。現代戦のアホみたいな火力による集中砲火でも1ターンぐらいだったら何とか都市防衛の任務を果たしてくれる。(たまに失敗する)
多分装甲ユニットでは一番使わない。歩兵ユニットの突撃歩兵といい上から二番目のユニットは使われない法則でもあるのだろうか?
技術値がなくても生産できる唯一の戦車。
重戦車が配置されないシナリオ序盤や資金、工業、技術共に不足する征服序盤では主戦力。
そこそこ速い機動力と攻撃力を合わせ持つため移動範囲が広い征服モードでは無将軍の場合に限るがこちらの中戦車の方がかえって良いかもしれない。
陸上で生産できるユニットでは一番タフ。
ww2ヨーロッパシナリオ中盤から登場し、この圧倒的な攻撃力と耐久力に惚れた人も多いのではないだろうか。
この重戦車とスーパー戦車はニマス離れていても攻撃できるという特徴があり、相手が歩兵や軽戦車などの一マスしか攻撃出来ないユニットだった場合、一方的に遠距離からボコボコに出来る。
しかし、冷戦シナリオ後半、現代シナリオ・征服でスーパー戦車が生産出来たり、強力なタイタン戦車が敵として登場すると将軍を乗せていない場合は火力不足が目立ってくる。
征服でスーパー戦車がドンドン生産できる段階まで来たら主戦力はそちらに移そう。
なお、この重戦車とスーパー戦車は機動力が低く、グデーリアンなどの行軍が高い将軍を乗せていない場合は火砲とほぼ同じ距離しか移動できないので注意。
今作の火砲ユニットは生産コストに比べて攻撃力が高く、反撃無効スキルもあるので敵を一方的に攻撃できるが、HPが低いのとHPの減少による攻撃力低下が大きい(HPが半分に減ると攻撃力も半減する。)
そのため慎重に考えて動かさないとたとえ将軍を乗せていても数ターン、酷い場合だと1ターンで倒されてしまう。
少し上級者向けユニットだが上手く扱えれば強力な装甲ユニットよりも高い攻撃力で敵を一方的に攻撃できる最強ユニットと化する。
火砲ユニットの中では唯一一マスしか攻撃できたい。
つまり弱い。
また、上記でも触れたようにHPも低いので都市防衛でも向いてない。
つまり攻撃も防御もできないという救いのないユニット。
一応反撃無効スキルがあるがそれは全火砲ユニット共通。別にコイツに限った話ではない。
ロケット砲があまり登場しない、生産できないシナリオ序盤~中盤と小国での征服プレイでは主戦力。
能力としては「機動力とHPが減った代わりに二マス離れても攻撃できる中戦車」と言った感じであり、良くも悪くも中途半端な性能である。
ロケット砲が満足に使えるようになったらそちらに乗り換えよう。
敵が密集していれば一度の攻撃で最大三部隊まで攻撃でき、3段重ねをすれば約$600の資金で重戦車3段重ね(約$800)とほぼ同等の火力が出せるとコストパフォーマンスが高いが、HPが低く、1段重ねのみだとわずかHP90と軽歩兵より低い。
そのため、他の火砲ユニットよりも慎重に運用しないとすぐに倒されてしまう。
今作はとりあえず潜水艦を製造しとけば制海権は取れる。
また、巡洋艦と駆逐艦は都市に対してダメージ+のスキルがあり、硬い星国家(首都)でもドンドンダメージが入っていく。
HPが高いため、倒すのには時間がかかるがその耐久力を活かして陸上にいる敵や都市に艦砲射撃をして陸軍を援助してやると速く目標を達成できるだろう。
とりあえずこれの2段重ね(資源に余裕があり、海上の敵が多い征服では3段重ね)を生産しとけば制海権は握れる。
というのもこの潜水艦、スキルが超優秀で反撃100%無効と海上の主な敵である巡洋艦、空母にダメージ+のスキルがあり、さらに陸上からも砲台やロケット砲の流れ弾でしかダメージが与えられる事は無い。
何故こんなに強くしたのか理解出来ないレベルで強い。
とりあえず海戦で困ったら潜水艦を製造しとけばなんとかなる。
だがしかし、海軍ユニットの中ではHPが一番低いため過信は禁物。
空母と巡洋艦の天敵である潜水艦にダメージ+スキルがあり魚雷のダメージも軽減できるので敵の潜水艦が多かったり、魚雷が大量に配置されているステージでは役に立つだろう。
また、機動力が海軍ユニットの中で一番速いため、港を強奪するときに重宝する。
一応巡洋艦と同じく都市に対してダメージ+があるが一マスしか攻撃できないため大抵の都市が海から二マス離れている場所に設置されている本作では実力性は低い。
二マス離れた場所から攻撃でき、攻撃力も一番高い(スーパー兵器除く)
二マス離れた場所から攻撃できるため、潜水艦や駆逐艦から反撃されずに攻撃できる。
また、都市にダメージ+スキルがあるため、海で戦うよりも陸に艦砲射撃する方がコイツの良さを見いだせるだろう。ただし、陸ユニットに対してのダメージは低いので注意。
攻撃範囲に全振りしたようなステータスで攻撃力、防御力共に低く、潜水艦に囲まれれば数ターンで海の藻屑になってしまうだろう。
また、このユニットの攻撃はあくまで航空機による攻撃、つまり空軍からの攻撃判定になるため海軍将を乗せても攻撃力は上がらない。将軍を乗せるなら空軍将軍を乗せよう。
また、空母からの攻撃は普通に街から飛ばした空軍攻撃と同じ判定のため、ターゲットに対空砲が設置されていれば普通にダメージは軽減されてしまい、カスダメしか入らないことも稀。なので、運用する際は対空の無い火砲、歩兵などを狙いましょう。
陸軍や海軍のようにユニットを設置するような感じではなく、資金と資源を払って指定したマスに攻撃をするというもの。
HQの技術で攻撃範囲を広げておくと征服モードが非常に楽になる。
これは指定したマスに歩兵(技術を上げることで突撃歩兵→機動歩兵→装甲歩兵と強化できる、最終的には用途に合わせて機動歩兵か装甲歩兵かを自分で選ぶ)を投下するというもの。
敵の前後に投下して士気を下げたり、体力を削ってガラ空き状態になった都市に空挺隊を投下することでその都市を占拠できる。
シナリオ、征服共に必須クラスのユニット。
しかし、一回一回のコストが高く、折角都市を削れたのに肝心の空挺隊が資金不足で投下できないなんてことにならないように資金には常に注意しておこう。
空軍ユニット最安値で運用できるユニット。
歩兵に対してダメージ+スキルがあるが火砲や装甲ユニットにも普通にダメージは入る。
アルノルト等の強力な空軍将軍を空港がある都市に配置し、その都市から戦闘機を飛ばせば安いコストにも関わらず将軍付の歩兵や火砲ユニットでもすぐに蜂の巣にできる。
安いコストで敵部隊や低レベルの都市限定だがある程度の都市攻撃もできるこのユニットはかなりオススメ。
恐らく空軍ユニットでは一番使わない。
爆撃機と言えば一般的に都市を爆撃しているイメージが多く、てっきり都市にダメージ+的なスキルがあると思ったら何故かダメージ+が適用されるのは巡洋艦等の戦艦のみ。そしてその戦艦はデフォルトで対空砲が装備されているため結局ロクにダメージを与えることができない。ただし、前半の年代の征服ではに港を占領するときに使えます。
唯一の救いは対空砲が装備されていない輸送船にもダメージ+が適用されることぐらいだろうか?
対空機関銃を無効化(対空砲と対空ミサイルは普通にダメージ減る)し、都市に対して高い威力を叩き出す(都市レベル1の都市の場合は対空砲が備えられていても二発で墜とせる)高高度爆撃機。
主に都市を攻撃する際に使用し、攻撃範囲が空挺隊よりも広く、何よりも核爆弾を搭載できるというメリットがある。
核爆弾を落とすならミサイルの方が効果的だが、こちらの方が工業、技術の消費が圧倒的に少なくミサイル発射場を自由に製造できないシナリオではお世話になるだろう。
特定の国家でしか運用できない特殊な兵器。
重ね置きができず1段のみでしか製造できないがそれでも性能はとても高性能で冷戦シナリオ後半以降での主戦力。
資源に余裕があればドンドン製造していこう。
ドイツ、ソ連、アメリカでのみ製造可能。
シナリオではww2ヨーロッパシナリオ終盤で速くも登場するが征服などで自由に製造できるようになるのは現代戦からである。
重戦車3段重ねよりもHPは低いがそれ以外の全ての能力で上回っており、コストも重戦車3段重ねよりも、安い。
基本的には重戦車とスキル、能力は変わらない。
イギリス、ソ連でのみ製造可能。
ロケット砲3段重ねよりもHPは低いものの他の能力は上回っており、火砲ユニットでは最強である。
スキル、能力等はロケット砲と変わらない。
フランス、ドイツでのみ製造可能。
攻撃力はスーパーロケット砲よりも高いもののほぼ誤差であり、それどころかスーパーロケット砲よりHPが低く、範囲攻撃が出来ない点で劣る。
フランス、ドイツで製造できる火砲ユニットでは最強クラスだが、反撃無効100%にできるロケット砲を主戦力にするのも一つの手。
基本的な能力、スキルは曲射砲と変わらない。
イタリアでのみ製造可能。
最強の潜水艦を更に強くしたのだから弱いわけがない。
征服では面倒臭いテロリストのミサイル巡洋艦を一方的に攻撃できる。
ただし、1980イタリアでしか使えない模様。
基本的には潜水艦と能力、スキルは変わらない。
イギリス、日本でのみ製造可能。
巡洋艦の強化版で無将軍でも都市に対してダメージ+があるため、都市攻略には大きく貢献する。
基本的には巡洋艦と能力、スキルは変わらない。
元々の空母が強くないためぶっちゃけこのスーパー空母もあまり強くない。
飛ばせる航空機が戦略爆撃機になったため毎ターン無料で戦略爆撃機を飛ばせると考えたらまだ使えないこともないがスーパー空母が配置されているステージには大抵都市などに高レベルの対空砲や対空ミサイルが配置されているため実力性は低い。
相変わらず潜水艦には弱い。
冷戦、現代戦のソ連でのみ運用可能。
性能は対空兵器の影響を全く受けない爆撃機であり、爆撃機本来の微妙な性能はそのままと残念な性能である。
冷戦、現代戦フランスでのみ運用可能。
恐らく冷戦と現代戦でフランスをプレイする人はそう多くない為、大抵のプレイヤーには認知すらされない可哀想なユニット。
性能は対空兵器の影響を受けない戦闘機であるが、戦闘機の主なターゲットである歩兵はそもそも対空兵器を装備できないためわざわざステルス戦闘機を使用しなくても普通の戦闘機で代用できる。(そもそも冷戦、現代戦では歩兵なんかスーパー戦車とロケット砲で遠距離から攻撃すればすぐに倒せるためわざわざ戦闘機を使用するまでもないが…)
冷戦、現代戦のアメリカでのみ運用可能。
微妙なステルスシリーズの中では打って変わって空軍ユニットでは最強クラスの性能になっている。
戦略爆撃機の高性能なステータスはそのままに、戦略爆撃機の天敵である高レベルの対空砲や対空ミサイル等の強力な対空兵器を無効化しつつ、高い攻撃力で都市を瓦礫の山にしたり核爆弾を対空兵器によるダメージ軽減無しで投下できるためとても強力。
今作のミサイルは超遠距離まで攻撃できる最強クラスの攻撃手段だ。
資金が必要なく、工業と技術さえあれば無限に撃てると、コストパフォーマンスにも優れる。
また核爆弾も搭載でき、対空ミサイル以外の対空兵器を無効化できる。
ミサイルは基本的に必要な工業、技術が増えるごとに攻撃力と射程距離が増えるだけでスキルなどは同じなので一つ一つの概説は省く。
主にテロリストのユニットについて解説する。
陸軍のユニットが海や河川に入ると自動的にこのユニットに置き換わる。
輸送船状態になるとHP以外の能力が全て大幅に低下する。
戦車や火砲ユニットの二マス離れても攻撃できる能力も失われる。
この状態だとたとえ強力な将軍を乗せていても海軍で護衛しないとすぐに沈められ海の藻屑になってしまう。
幸いにも機動力は高いため、敵とは交戦せずに早急に上陸地点に向かおう。戦っても無駄な大ダメージを貰うだけだ。
あと豆知識だがこのユニットの攻撃能力は前作と違い海軍能力を参照しているため、ニミッツとかの海空兼任で空軍将にしている場合、ちょっとだけ火力が出る。艦隊指揮官もしっかり発動する。
テロリスト限定のユニット。
重戦車の上位互換性的な性能をしており、無将軍でもスーパー戦車並みの火力を出してくる。
機動力は普通。
テロリスト限定ユニット
反撃無効確率80%の火砲。
HPが半分になったら攻撃力も半減するという火砲ユニット共通の弱点は同じな為、ロケット砲や空軍でとっとと倒そう。
テロリスト限定ユニット
装甲、要塞(街含む)にダメージ+スキルがあり、装甲歩兵4段重ねよりも普通に強い。
戦車と戦闘機に弱いのは相変わらずなので面倒臭かったらとっとと倒そう。
テロリスト限定ユニット
ミサイルを使ってこちらの陸ユニットをゴリゴリ削ってくる。
また、陸ユニットに対するダメージ軽減が存在しないため普通にロケット砲クラスのダメージがポンポン与えられる。射程は2マスまで。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照