バスティコ Edit

将軍の情報
title階級大佐
HP138%
コスト1755
歩兵★★☆★★★
装甲★★★★☆☆
空軍★★★★★
火砲★★☆☆★★
海軍★★★★★
行軍★★☆☆★★
スキル効果
復讐Lv3周囲1マスの友軍が倒れた後、自分が復讐状態になり、攻撃力+18、2ターン持続
装甲突撃Lv3装甲ユニットを指揮する時に、与ダメージ+18%
装甲指揮官Lv2装甲ユニットを指揮する時に、16%の確率で致命的な一撃を与える

概要 Edit

挑戦征服のアップデートで追加された新将軍。新スキル復讐もち。

性能 Edit

特筆すべきは優秀なスキル構成。装甲突撃と指揮官をもちシルバー戦車の中ではリストと並ぶ優秀な戦車将軍。装甲能力も最大☆6まで上がる。
元より装甲突撃と装甲指揮官を持っており火力に優れている。
新スキルの復習も発動すれば非常に優秀な火力スキルであり、実質的には固定値増加を除いた火力4スキルを実現可能。
特に鼓舞を付けた場合、パッシブスキルが発動した状態で、対ユニットに対するプレイヤーフェーズの火力は精鋭なしだと全将軍トップ。グデーリアンをも上回る。
ただし、復讐の発動条件が味方ユニットの撃破であるため、前線ステージやユニットの数が少ないステージなどでは活躍はしにくい。

育成 Edit

基本的に運用はイベントや征服用であるため雇うのはかなり先。
(ただし、もうすでに既存将軍をほぼ雇い終えている場合は、トップクラスに優秀であるため優先して雇った方がいい)

序盤の将軍としては、復讐の発動には資金繰りやユニットの位置などPSが必要である上に、火力運用の場合の継戦能力の維持には高レベルのリボンが必要な点、装甲能力の強化に必要な勲章の量が多いなどあまりおすすめはできない。
基本的には装甲突撃と復讐を上げて、空きスキルには鼓舞、爆破、電撃戦あたりがおすすめ。
補給リボンで継戦能力を確保しながら戦う運用ならユニットを倒しやすい鼓舞、砦や都市に対するロマン砲の運用なら爆破、耐久能力を重視する場合は電撃戦を、ここはプレイヤーの運用の仕方や手持ち将軍の陣容によって変わってくるため個々で判断しよう。

復讐スキルについて Edit

エンゲージする際の対ユニットの火力は以前では突撃指揮官に加え鼓舞+地形が最高火力だったが、復讐は地形効果よりもダメージ上昇量が多いため、(復讐は攻撃力に加算効果が乗るため、実質的には(1.48×1.25×1.15×30×指揮官=63×指揮官効果)分のダメージupである。)前述の通り、精鋭部隊に載せない時の無課金将軍の中ではグデーリアンをも上回る火力を出せれる。
復讐スキルは基本的には次のターンで死ぬであろう歩兵などのユニットを使ったり、軽歩兵や空挺兵でバスティコよりも前側に立たせたりなどの工夫で敵からの撃破を受けて発動が可能。
ユニット火力のポテンシャルは無課金最強であるものの、発動にはそれ相応のリソースが必要である点に留意が必要。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • バスティコのページを書きました。 -- ヴァシレフスキ 2024-01-19 (金) 16:23:44
  • 復讐って30倍じゃなくて+30だと思うんですが… -- 2024-01-19 (金) 22:08:32
    • 俺もそう思う。攻撃力プラスパーセント表示じゃないよね。だから〇〇の戦いと同じ扱いではないのかな?編集した人検証したうえで数値出してたならすまんだけど -- 2024-01-19 (金) 23:14:41
    • 簡単に言うと、ダメージ計算式が((攻撃力と防御値%)×乗算効果)+固定値加算なので
      30ダメージに装甲突撃、鼓舞、指揮官諸々の乗算効果が乗る感じですね。わかりにくくてすみません、後で治します。 -- ヴァシレフスキ 2024-01-19 (金) 23:27:36
      • いえいえ。編集ありがとうございます&お疲れ様です -- 2024-01-20 (土) 00:13:05
      • なんとなくわかりました。((攻撃力と防御値%)×乗算効果)+復讐、ではなく((攻撃力と防御値%+復讐)×乗算効果)ということでOKでしょうか -- 2024-01-20 (土) 00:15:07
      • その認識で大丈夫です! -- ヴァシレフスキ 2024-01-20 (土) 00:42:15
  • 覇者3のゴヴォロフ、ヴァトゥーチンみたいな人が増えてきたんで面白くなってきたな。まさにシルバー将軍の醍醐味的な人がいた方がいい。 -- バグラミャン 2024-01-20 (土) 00:49:52
  • 指揮官効果はユニット依存なので63の中には入って来ませんよ -- 2024-01-20 (土) 01:13:01
    • そうでしたっけ?他の乗算スキルと同じだった記憶があったような気がします -- 2024-01-20 (土) 01:31:36
  • 士気上昇はダメージ1.25倍ではなく、無技術時の攻撃力の25%分攻撃力が上昇する効果のはず。 -- 2024-01-20 (土) 01:44:47
    • そうだね。復讐の攻撃30上昇はアマエリと同様に指揮官や指揮上昇で攻撃が変化した後に加算される形だから装甲突撃と鼓舞しか働かない -- 2024-01-20 (土) 01:52:18
  • ヴィットマンのほうが火力でるやろ -- 2024-01-20 (土) 08:37:30
  • 装備やユニットによって変わるけど、鼓舞なしなら概ね防御力20以下、鼓舞ありで士気が同じなら概ね防御力30以下の相手にはヴィットマンよりも復讐バスティコの方が火力が出る。相手の防御力が40を超えると、士気上昇なしでもヴィットマンの方が上回る…と思う。なので、歩兵や火砲相手には復讐バスティコ、重戦車以下の装甲にはほぼ同等、スパ戦や精鋭重戦車にはヴィットマンの方が火力出るということになるかと -- 2024-02-13 (火) 11:36:49
  • ページ見やすいです
    リストと比べるとどっちが強いんだろう?
    空挺兵とか使えば火力は維持できるし、今のところロコソフスキーよりは強いかな? -- 2024-02-17 (土) 18:03:42
    • ロコソフは完全に空気となりました。
      リストを火力特化にするならバスティコが良い…と言った具合でしょうかね。ただ汎用性で言えばリストは上。 -- 2024-02-17 (土) 18:19:40
      • リストよりロフソフのほうが火力高くて上だぞ -- 2024-02-17 (土) 18:21:12
      • ネタなのか分かりませんがリスト派やらロンメル派の主張を出すのはやめて頂けませんかね?
        こちらも迷惑なのですよ -- 2024-02-17 (土) 18:33:58
      • ロンメルがどうとかそんなこと誰も言ってなくね…?
        それはおいといて、ロコソフスキーは強化し切れば強いよ
        ただそこまで行くのがしんどい 
        目先のことだけみるならリストも…って感じかな 火力には期待できないけどスキルは優秀だし
        ただロコソフスキーはゴールド将だから近いうち伝記きそうだけどね -- 2024-02-17 (土) 18:56:32
      • ロコソフが強いというのがロンメル派の論調に見えたので -- 2024-02-17 (土) 18:59:22
      • それもはや被害妄想じゃんw
        たかがゲームで精神的に追い込まれすぎ しばらく離れたら? -- 2024-02-17 (土) 19:02:55
      • すみません…どういうことでしょうか…?
        リストのページのノリを持ち込まないで下さい… -- 2024-02-17 (土) 19:04:45
      • ロコソフ、リスト、バスティコについて議論してるのに、
        A「リストよりロコソフの方が火力上だぞ」
        B「ロンメル派は喋るな!!」
        A「いやいや、誰もロンメルの話出してない…」
        B「論調がロンメル派だ!!」
        A「それ被害妄想だよ…」
        B「え…どういうこと…?(被害者ヅラ)」
        ↑頭おかしい -- 2024-02-19 (月) 13:48:55
      • まぁ議論の決定を荒らし扱いする奴らだし。 -- 2024-02-19 (月) 15:29:40
  • バスティコの復讐、どうも装甲突撃の増分を受けないっぽい。
    通常征服1939ドイツで、オランダの駆逐艦相手に50回くらい試してみたけど、モントゴメリー(装甲★5、装甲突撃5、平原4&コレクション)とバスティコ(★5、突撃5、復讐5発動)に全く差がなかった -- 復帰勢 2024-07-05 (金) 18:18:09
    • ただ平原由来の+30と復讐由来の+30が同じ処理を受けるのか、というとそういうわけでもなく、例えば歩兵相手だとバスティコの方が常時火力で10~20上回ってた。どうも装甲突撃が参照するのは★の数だけで、参照後の値に復讐が加算されてさらに対歩兵火力アップの参照値になるみたい。 -- 復帰勢 2024-07-05 (金) 18:21:00
    • まとめると、たぶんダメージ演算はこんな感じだと思う
      (最終値)=((ユニットの元値+★由来)*突撃+(復讐))*(対歩兵増加あるいは爆破由来の増加)+(平原) -- 復帰勢 2024-07-05 (金) 18:23:29
    • 議論ページに発議してみては? -- 2024-07-11 (木) 11:19:36
  • 結論からすると勲章余ってるなら雇え程度? -- 2025-02-17 (月) 01:10:40
お名前: