覇者3の軍事行動と同様のシステムで撃破された将軍はリセットするまで使用できなくなる。
そのため将軍付ユニットは瀕死になる前に引っ込めて回復か生存させる必要がある。主力戦車将が最終ステージ以外でやられた場合、リスタート推奨。
また、特定のステージではランダムな将軍ユニットが自軍として配置されており、無料で使う事が出来る。積極的に運用していこう。
空軍を多用するため空将のスキルがLV5になってるとやりやすい。
困難で敵につくバフはランダムではなく決まっている。(共倒れの場合)隣接の敵を倒すと体力を削られるため1マス開けて敵を倒すのが原則。衛生兵で回復しながら進むのが良い。衛生兵には足の早い将軍がいればつけた上で敏捷リボンを持たせておく(マッカーサーがベスト)。歩兵は進軍させるとすぐに倒されてしまうため、経済学者などのスキルを持っている将軍がいれば、つけて自都市においておくのを推奨。最後に空挺打つ時の資源に余裕がでる。
【必要な将軍数の目安】
装甲将3以上
火砲将2以上
歩兵将1or0
空将1以上
海将1or0
経済将1名以上
空軍が重要になってくるため、空軍使用のための経済値を確保しておけるかがとても重要。
経済学者付の将軍を1名以上確保した上で上記を目安に各兵科の将軍数を確保していこう。あくまで目安のためこの陣容じゃなくても攻略可能。
チモシェンコ方面へ進軍する。
チモシェンコの都市を占領したら東南の都市に空襲を仕掛け占領して終わり。
東南の都市はロケット砲が滞在してるため空襲で倒しやすい。
基本的に目の前の敵を倒して進むだけなのでコツなどはない。
使用できる無料将軍はグデーリアン
まずは全軍で南下してスパ戦がいる都市まで制圧する。都市を制圧する目処が立てば戦車将と数部隊を北上させて反時計回りに都市を落としていく。もう一人の戦車将はスパ戦がいた都市付近に待機させる。
海上の孤島を占領すると2500の資金が入手できる。
残りの目標都市が4つくらいになったら海上の孤島を占領して空軍将の攻撃で攻略すればクリア。
マンネルヘイムが無料で使用できる。
チモシェンコとの戦いはなるべく避ける。困難では資金が2500くらい貯まったら空港のある都市からスモレンスクを攻略する。
使用できる将軍はヴァイクス。
友軍と自部隊がかなり強い為、比較的楽なステージ。
部隊を2つに分け、主力は東、サブ組は友軍と北側を攻略する。主力は東から上陸して回り込んでキエフを落とす。
対岸の都市はチモシェンコの都市から空襲で落とせるので空襲で時短になる。
対岸の北と南の都市は弱い敵部隊が駐留するため、空将をチモシェンコの都市にスカイトレインで輸送し一気に空襲を仕掛け終わらせる。
1ターンで終わらせないと空将が死ぬので注意。
難しいステージ。
全部隊で上の都市を占領し周りの部隊を殲滅する。第二戦車とマンシュなどの部隊でその上の都市を目指し、残りで反時計回りに攻略する。
レニグラ付近の敵は近づかなければ動かないので極力無視する。残りがレニグラだけになったら最初に上に送っていた第二戦車などでレニグラを打ち、空軍で占領して終わり。
困難のフィンランド軍は悉く殲滅される為、期待しない方が良い。また、困難の場合資金が3600あれば空軍だけでレニングラードを落とせる。(スキルフル強化+勲章付き空将だと500弱余った)
使用できる将軍はマンシュタインとキュヒラー
難しそうに見えるが、意外と簡単なステージ。
最初に重戦車を生産してから攻略を始める。
セヴァストポリと一番右の都市以外を占領する。
セヴァストポリを占領すると資金が手に入る
セヴァストポリに直接グスタフが届くため、攻撃→逃げて3ターン待つ→攻撃を繰り返す。4回くらい打てばほぼ体力がなくなる。空軍で両都市を占領して終わり。
ちなみに南東にある対岸の都市を上陸して取ろうとすると、普通だろうとめちゃくちゃ削られるので、余程の事が無い限り空軍で取る事を推奨。
ちなみに、このステージで使えるマンシュタインのステータスは救済措置...半分チートと言わんばかりに火砲特化の将軍になっている。
「火砲の達人」「火力誘導」を持ちながら、火砲★6 行軍★5というぶっ壊れ性能である。自分の火砲将を横に並べる事で、一気に敵を殲滅か大ダメージを付与する事ができるので活用していこう。
ロコソフスキーの都市が鬼門。敵が自軍目掛けて大集結(対岸の部隊もチクチク撃ってくる)する為、かなり損害を負いやすい。ルーマニア軍は敵を削る程度で終わる為、期待しない方がいい。困難の場合、上記に次いで西の砦からは厄介な精鋭部隊が高頻度で生産される為、スピードクリアをオススメする。
渡河はせずに道なりに中央を制圧後、北西の都市を制圧しつつ余力のある全軍でハリコフ(ハルキウ)を落とす。北西の都市に砦から生成された精鋭部隊が突っ込んでくるので、筆者は中戦車×1に流言持ちの海将を乗せた。運が悪いと真ん中の都市に突っ込んでくる事もあるが、基本は北西に行く。
チモシェンコがハルキウから移動してくれることがあるのでその時に制圧すればよい。チモシェンコを流言で固めるか、空将を都市に入れたそのターンに南東を制圧しないと、高確率で空将が倒される。
ハルキウに空将を配置して、南東の都市は空挺で制圧する。2800~3000ほどの資金があれば空軍だけで制圧できるが、できるなら重戦車で2〜3発南東を殴りたい。
困難の場合第三戦車将軍をのせるための重戦車か精鋭部隊を生産するといい。
使用できる将軍はボックとパウルス。
主力部隊は北からヴィャジマ、北東を制圧する。サブ部隊(3部隊ぐらい)でブリャンスクを制圧したら、中央と南東は空挺で占領する。
前作のカトゥコフ枠、そして何気に未実装将軍のヘルマン・ホトが使える。ファンサービス......なのか。
一番下の将軍付き火砲(アプデによりスパ戦に変わった)がいるⅡ都市を取ると2000資金貰える
スターリングラード周囲は鉄壁の防御要塞となっているため、スターリングラード以外の都市を占領した上で空軍で落とそう。無駄遣いをしていなければ資金には困らないはずだ。
困難でスターリングラードを空軍で制圧するには資金が2500くらいあればok
艦砲射撃を入れても良い。
中洲の島に強い将軍達を集めて攻略するとうまくいく。
一番下の島は海軍将の巡洋艦で攻撃しておくと空軍の節約になる。
前のステージ同様、モスクワ周辺はⅡ都市と将軍部隊で要塞化されている。
陸軍部隊の損耗が大きければ空軍で落とそう。陸軍部隊を突っ込ませるときでも周辺都市は無視してモスクワのみ狙い続けた方が良い。
チュイコフがいる都市の真上にあるⅡ都市を占領すると資金が手に入る
北部の友軍が崩壊するときつくなるので4部隊ほど北に回して、敵を殲滅しながら進んだ方が安定する。時計回りに砦の北東の赤都市まで進軍(最後に空将を置く)。主力部隊はスタート地点北東の都市を取ったら砦は無視してカルーガに向かい、そこから東へ進軍する。最後に両部隊が合流してモスクワと近くの赤都市を削り、空軍で占領してクリアする。モスクワと赤都市が同時に残っている場合はまずモスクワを戦略爆撃機で落としてから、赤都市はミサイルで落とす。
困難でモスクワを空軍で制圧するには資金が6500くらいあればok。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照