将軍の情報 | ||
---|---|---|
![]() | 階級 | 少将 |
HP | 143% | |
コスト | 2455 | |
歩兵 | ★★★★☆★ | |
装甲 | ★★★★★☆ | |
空軍 | ★★★★★★ | |
火砲 | ★★★★★★ | |
海軍 | ★☆☆★★★ | |
行軍 | ★★★★★★ | |
スキル | 効果 | |
装甲指揮官Lv3 | 装甲ユニットを指揮する時に、24%の確率で致命的な一撃を与える | |
鋼鉄の洪水Lv1 | 装甲ユニットの受けたダメージがHPの半分以上を超えた場合、敵に与えるダメージ+5 | |
掩体Lv2 | 敵のミサイルユニットからのダメージを12%無効化する |
「失敗なんて怖くない。ベルリンの運命は決まった」
ベルリンを目指すでマンシュタインにやられてしまい、「失敗なんて怖くない」という彼らしくない負け惜しみを吐くのはもはや見慣れた光景。
彼はまぎれもなくソ連赤軍の「顔」であり、シナリオや征服、果ては世界の覇者2から出演しているのだが、いかんせん他のジューコフやコーネフ、流言持ち超機動力のチモシェンコの光が強く、存在感があまり無い。
征服ではモスクワに居る彼は運用次第によっては強い。少々火力不足が目立つが階級も高く、しぶとい。そんな性能の為、扱いが難しく敵自分どちらに回しても初心者キラーな人となっている。
アップデートでロコソフスキーより強いリストが追加されたため、現在はそちらをおすすめする。ロコソフスキーは四人目以降の候補であるため、基本的には雇う必要はない。
一般的に「死にスキル」とされることが多い掩体だが、冷戦期や現代の征服では役に立つことも多い。
敵AIは「体力の高い」将軍を優先して、ミサイルで狙い撃ちする特徴がある。ひどいときには一ターンのうちに体力半分くらい削られることもある。
そのため、グデーリアンなどの強力な将軍を下手に体力強化すると、ミサイルの格好の餌食になってしまう。
掩体持ちのロコソフスキーはグデーリアン等に向かうミサイル攻撃を緩和させるのに役立つ。
具体的な征服運用としては、ロコソフスキーの体力をグデーリアンよりも強化し、掩体のスキルレベルを上げておくとグデーリアンの体力温存に大きく貢献できる。
ミサイルのダメージがとにかくキツイ、と感じたらロコソフスキーの運用を工夫するのもアリ。
コンスタンチン・コンスタンチノヴィチ・ロコソフスキー(ロシア語: Константин Константинович Рокоссовский、ポーランド語: Konstanty Rokossowski、1896年12月21日 - 1968年8月3日)は、ソ連、ポーランドの軍人、政治家。ソ連邦元帥、ポーランド元帥。ソ連邦英雄(2度)。
ソ連邦元帥、ポーランド元帥を兼任した。
長いので縮小。 |
長いので縮小。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照