山本五十六 Edit

将軍の情報
title階級少将
HP143%
コスト2820
歩兵★★★★★★
装甲★★★★★★
空軍★★★★★★
火砲★★★☆★★
海軍★★★★★
行軍★★★★★★
スキル効果
爆破Lv1敵の要塞ユニットを攻撃する時に、与ダメージが+8%
空軍指揮官Lv1空軍ユニットを指揮する時に、8%の確率で致命的な一撃を与える
絨毯爆撃Lv1敵の都市を空襲する時、都市に滞在する敵ユニットに対するダメージ+8%

備考 Edit

「もう、残された時間は多くない」

空軍将軍最強
行軍能力がアルノルトより☆1つ劣っているため、実際にはアルノルトの方が優秀。空軍将軍として、空きスキル枠が2つあるのが特徴

性能 Edit

簡単に言えばダウディングの上位互換。
唯一のゴールド空軍将軍でそれゆえに空きスキルが2枠ありスキルの自由度は高い。ただ既に空軍スキル2つは装備済みなので、ここには資源スキルか兼任する兵科のスキルが付く。
基礎スキルの爆破は空軍には適応されず、空軍攻撃時は死にスキルとなる。ただし他の兵科と兼任させる、もしく専任空将だが山本五十六を乗せている部隊で直接攻撃する場合は、都市や要塞攻撃等に役立つ。
行軍は★3とアルノルトより1つ劣るが、機動歩兵に乗せた場合は行軍差は無くなる。

したがって性能的には機動歩兵に乗せた時、空軍将軍最強といえる。

ただアルノルトなどに対して1つとても大きな弱点があり、それが雇用及び強化費用である。雇用費用だけでもグデーリアンに次ぐ高さだが、それに加え基礎スキルが全てLv.1なので強化にも多くの勲章が必要とされる
空軍能力自体はアルノルトと変わらないのでシナリオクリアなどにおいて普通はより安いアルノルトが雇われる。

山本五十六の兼任能力 Edit

全シナリオ・演習をクリアして、本格的に前線モードの攻略に取り掛かる時期(この時点でかなりやりこんでいるはずであり、このゲームのツボも大体飲み込めてくる頃合い)であれば、雇用を視野に入ってくる。
というのもアルノルトは何に乗せても火力が全然出ず、しかも前線は異様な難易度で空将ですらも砦削りに参加させたい。

▼補足:前線モードの兼任将軍の有用性について

そこで山本五十六の火砲将との兼任が出てくる。

 

▶︎山本五十六の火砲将軍化

五十六は火砲★4まで伸びつつ、機動力が★3になる。さらに空きスキルに精密と流言を付けると、普通に戦える性能になる。この場合は爆破も上げよう。
火砲★4や火砲指揮官が無い分火砲将軍としては攻撃力が少し落ちるが、火砲将軍で最も重要なのは流言ばら撒きなのでそこまで大きなマイナスにはならない。それよりも将軍枠を1つ節約できるメリットの方が大きい。
特にアルノルトの致命的欠陥である、「攻撃力が低すぎるので」前線に出て戦えない欠点を五十六は解消してはくれる。同じようなスキル構成で言うとダウディングが該当するが、五十六の方が空きスキル枠が一つ分多く、経済学者という火砲将時は死にスキルとなるものも持っていない。

しかし弱点もあり、それが行軍の低さである。そもそもの行軍が★3しかないのに火砲は行軍が低い兵科である。しかも空軍火砲兼任なので、空軍都市と前線との往復などで余計行軍の低さが目立つ。(火砲としての運用なら基本1、2ターン程度、多くとも3ターン程で都市には戻れる。単純に流言枠としての運用ならば最終ターンの空軍攻撃には余裕で間に合うため、行軍能力についてはそこまで問題はない。)そこでそれを解決しようとしたのが山本五十六の歩兵将軍化である。詳しくは後述する。
また、「流言ばら撒き」としての役割が主なため、精密を付けると火力は上がるものの、前線モードでは敵の体力が異次元に多く、特に流言で封じ込め続ける必要があるほど脅威があるユニットは無論ほぼ星付きの強力なユニットである。精密を付けたところで兼任している彼の殲滅力はほぼ変わらずというのが現状。空軍将軍が本業という性質上、流言運用では火砲将軍として火力に振ったところでそこまでうまみがないのが現状。

結論は、総合的に見たら火砲将軍の兼任も可能。。ただその構成が上手く刺さる条件が合うステージはかなり限られているため、メリットが薄い。

 

▶︎山本五十六の歩兵将軍化

▼補足

山本五十六の火砲との兼任は行軍という致命的な弱点があるのでそれを克服するためにより行軍の高い歩兵に乗せようというもの。ただ専任の空軍将軍としてではなく歩兵将軍として乗せる。

この場合空きスキルには奇襲と兵員の補充を入れる。なぜ遊撃戦ではなく兵員の補充なのかというと、遊撃戦はLv.5でも40%の反撃が返ってきてしまい、さらに対都市ということで基本的に反撃は無いか、あったとしても反撃ダメージは少ないからである(都市に防衛部隊がいたとしてもその部隊が弱い都市を狙うため)。そして歩兵は体力が低いので兵員の補充の回復量でもガンガン回復する。前線モードでの歩兵は星付きユニットで体力が非常に多い。被ダメージの期待値という点で言うと、コレクション付き兵員補充の回復量よりも遊撃戦の被ダメージカットの方が期待値は高い。

山本五十六は歩兵の★が0なので無理だと思うかもしれないが、実は対都市・要塞においては火砲将化山本五十六と同等の火力が出る
実際に計算すると、練度MAXのロケット砲の火砲将山本は「(101+18)×1.3×1.4=216」ダメージ。対して練度MAXの装甲歩兵の歩兵将山本は「72×1.3×1.4×1.7=222」ダメージとなる。練度が下がればこの差は縮まって、練度3からは火砲将山本五十六の方が火力は高くなるが、それでも総じて火砲と同じくらいの火力が出ると言える。歩兵は★0だがそれをスキルで補っているといえる。

とはいえこの火力は対都市・要塞の時であり、それ以外のユニットに対する火力は低い。これは火砲将化山本五十六に対する明確な弱点である。

ただ、山本五十六の歩兵将化は機動力の改善がメインであり、肝心の機動力は火砲将化山本五十六よりも5行軍も改善される。この差は非常に大きく、より空軍将軍として使いやすくなるのは間違いない。

"都市や要塞のみの高ダメージだから弱い"という意見もあるが、機動力が高いのでユニットのみ攻撃できて都市が攻撃できない事態は滅多にない。なので都市のみの高ダメージは弱点とは言い難い。

なお、これは都市の破壊や行軍が重要となる征服をメインにした強化である。なので都市の破壊や行軍がそこまで重要ではなく、対ユニット火力や流言の方が重要なシナリオでは火砲将化山本五十六の方に分があるだろう。

前線においては、行軍の価値の低さはシナリオとは変わらないがシナリオと違って要塞ユニットの"砦"への攻撃力が非常に重要となる。ここでは火砲将化と歩兵将化は大きな差はなく、どちらがいいと言い切ることはできない。ただ、森の戦いと迫撃砲スキルを持つ特殊兵が使える場合は歩兵将山本五十六に分がある。

結論は、総合的に見たら歩兵将軍の兼任も可能。この場合は第二歩兵将軍(もしかしたら第三)と位置付けるのが良い。

▶︎山本五十六の海軍将軍化
陸兼空、海にそれぞれ対応させるやり方です。
空き枠に流言、艦隊指揮官を入れ、陸では流言ばら撒きとして運用し、海では海☆5の性能と爆破、指揮官、流言を揃え対ユニット、砦両方対してダメージを出せてしっかり運用できる性能にします。
海と空の兼任はどちらかが確実にスキルが死ぬためNGとは言われていますが、前線モードでは海の火力枠が求められる場面も多く、特に海の戦力は潤沢に揃う陸戦力とは違い基本デーニッツ1人、人によっては相当後の進捗でもニミッツがいるかいないかといった程度で前線の海の火力枠は不足しがちです。山本の兼任を考えるレベルの進捗ならアルノルト等他の空軍将軍も揃っているはずなので、五十六を海運用しても空軍将の枠がいなくなることはないです。
征服では確実に死にスキルが出てしまう構成(それでもアルノルトと同じ運用ができるが)ですが、難易度が高くステージの地形がよく変わる前線モードでは高い柔軟性を発揮できる運用が可能です。
陸の運用についても前述の通り、空軍将軍は流言要員としての運用が主なので、サポートしつつ空軍も火力を出せれる運用ができます。(そもそも空軍将軍に陸の火力を求める運用がナンセンス)

結論は不足しがちな海戦力として運用ができ、最高クラスの火力を発揮することが可能であり、海軍が必要なステージが多い前線で適性が高く、陸でも流言役としての運用ができるため、恐らく前線攻略という観点なら最も実用性があり攻略の貢献能力がある型となります。

 

▶︎結論
どの兼任でもかかるコストに対しての性能はビミョーである。とりあえずは空きスキルに流言を付け様子見でOK。五十六の歩兵運用については実戦(最高命令、黒蠍)で運用してみたがメリットよりも脆い、火力が低い、流言枠を1つ削らなくてはならない、といったデメリットの方が強い印象だった。刺さるステージや征服では少しは活躍するかもしれないが前線攻略においてはあまりオススメできない。

総論 Edit

火砲や歩兵との兼任将軍としては 実用可能だが、コストの問題に加え、費用対効果の問題が立ち塞がる。繰り返しにはなるが、雇うのにも、強化するのにも、とにかく文字通り大量の勲章が必要となる。また、兼任性能を最大まで発揮するには繊細な運用と立ち回りが求められる。故に運用する指揮官のプレイスキルが必須になってくる。
特別課金するわけでもないのなら、雇うとしてもシナリオや統治が全て完了した後のやり込み要素としてになるだろう。

 

史実 Edit

山本 五十六(やまもと いそろく、1884年(明治17年)4月4日 - 1943年(昭和18年)4月18日)は、日本の海軍軍人。第26、27代連合艦隊司令長官。海軍兵学校32期生。最終階級は元帥海軍大将。前線視察の際、ブーゲンビル島上空で戦死(海軍甲事件)。旧姓は高野。栄典は正三位大勲位功一級。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」と言う名言はとても有名

エピソード Edit

山本は、大艦巨砲主義が趨勢の中でいち早く航空主兵論に着目したこと、対英米強硬論や日独伊三国軍事同盟に対して反対したことなど、政治家的資質もある先見性のある人物として評価される。

アメリカ太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツは、山本に関し、米軍の侵攻への防衛戦となってからは戦況推移に沿った指揮ではなく、真珠湾攻撃後の南雲機動部隊を西太平洋・インド洋方面に転用したことで、米軍に衝撃から立ち直る時間を与えており、この時間が最大の助けになったと語っている。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 前線用火砲兼空将っていうコンセプトならダウデイングでも似たようなことができます。空きスキルには精密。火砲の能力としては流言がなく、空軍の能力としては絨毯爆撃がないので山本には無論劣るんですが要塞攻撃だけならこの二スキルは関与しないので、山本と同等だったりします。
    火砲兼空将として欲しいけど、勲章が…って方はダウデイング検討してみるのもありですよー -- 2022-09-08 (木) 16:30:34
    • 五十六の前線での魅力は空軍、火砲、海軍のどれでも活躍できることなんですよね。だから火砲将兼空軍将ならダウディングでも全然ありだと思います。
      前線では海軍将かそれに準ずる強さの将軍がもう2人必要なので第2海軍将を持っていないのであれば五十六を勧めます。 -- かささぎ 2022-09-08 (木) 19:30:38
  • 山本さん雇うなら、レベル30になる前に太平洋戦争あたりで挑戦・演習・征服などのできるものをこなし、グデーリアンの次に雇うルートがいいと思う。俺はレベル27くらいで雇った。空将としては無論のこと、巡洋艦に乗せても活躍する。その後のレベル30超えてからの伝説将の割引ステージにもかなり活躍してくれる。コーネフとニミッツのステージでは全く強化しなくていいがロンメルはクリアに流言の強化が必要。そうこうしているうちに冷戦あたりで赤い城も建つので詰む事はない。現代では山本さんがいることでアルノルトかレープか好きな方をどちらでも選べると思う。俺は米国征服でスーパー空母に将軍を付けるのでアルノルトを選んだ。 -- 2022-09-08 (木) 18:42:44
  • アルノルトとニミッツを持っている前提だけど、群狼、流言、爆破を全て持てる将軍はデーニッツと山本の2人しかいないので空きスキルは群狼でもいいと思うがどうだろう?太平洋枢軸困難1のような空母1、巡洋艦2のケース。(さらにデーニッツもいたら3段潜水艦にも将軍を付けられる)演習でよくあるみたいに空母を沢山投入出来る場合は無論空母×3でいける。海軍運用では経済学者とかただの死にスキルだし、地上で使ってかつ都市にいる時だけ最大で50円とかアップしても全くどうしようもなくないですかね。 -- 2022-09-10 (土) 19:19:49
    • 山本を海軍運用用にスキル編成するのは流石に論外。上の人も言ってるけど、あくまで人数制限のある征服などで臨時に海軍として使うってだけ。
      何より致命的なのが、強化しても機動力3なので、巡洋艦に乗せた時に5マス機動ができない。この点でニミッツやらデーニッツやらに確実に負けちゃってる。 -- 2022-09-14 (水) 10:36:27
      • 山本を海将として使う時は先にニミッツやデーニッツなど手持ちの海将を既に全部投入しててさらにもう一人海将投入が有益と判断しているのでニミッツやデーニッツに負けててもそれは当たり前のことで全く問題ではないかと。モデルケースの真珠湾攻撃困難では巡洋艦2隻に爆破持ちのデーニッツと山本、三段潜水艦に偽装術持ちのニミッツを投入して重戦車にグデーリアン、中戦車にロンメルという6名のラインナップです。(コーネフは火砲が登場しないのでベンチ入り) -- 2022-09-14 (水) 11:22:12
      • おっと。空母にはアルノルトが乗る、が忘れてた。 -- 2022-09-14 (水) 11:24:22
      • 海将3人もいる…? -- 2022-09-17 (土) 20:39:46
      • あなたの進度がどれくらいなのか知らないので正確には言えませんが、例えば征服では経済学は普通に有用です。まして毎ターン50ドルは中小国プレイだとほんとに輝く。 -- 2022-09-17 (土) 20:45:53
      • 追記↑特別な建物みたいに建設自体に費用が掛かるのと違って、直に生産量が増えるというのが大きい -- 2022-09-17 (土) 20:47:35
      • >海将3人もいる・・・?

演習後半で12人とか使える時に軍艦に空将海将を貼りまくるつもり。勲章は侵入で頑張って溜める。 -- 2022-09-18 (日) 03:49:24

  • ↑あーね。けど、演習最難関のジブラルタルにしても、海空軍将軍を増やすより主要な陸将の流言を4以上にするほうが確実なんですよね…。まあ、空将、海将はともに二人ぐらいならいて損はないと思います。それ以上は流石にオーバー。あと山本の育成に関してはほんとに気を付けて。(育成しないなら山本を雇う意義も薄れていく)軽く1万くらい食うから -- 2022-09-18 (日) 10:38:01
  • 海空兼任ガチで使えますよ。 -- 2023-08-30 (水) 04:58:10
  • 経済学者、工業学者、絨毯爆撃、空軍指揮官の4つをすべて揃えられるほぼ唯一の将軍ですからね…
    私はインペリアルイーグルと金星の勲章と紫星の勲章を付けて第一空将として使ってますよ。
    前線とかで活躍します。お試しあれ(コスパは最悪ですが) -- カミーユビダン? 2023-09-24 (日) 13:09:32
  • 基本的に無課金最強空将何だよな。何が何でも必要ない!アーノルドで十分!!!🤬🤬って発狂してる信者がいるけど -- 2023-10-08 (日) 18:13:31
    • 普通に無課金最強はアーノルド
      五十六は他の兵科に載せた時にちょっと強くなるよねってレベルなだけで、単純な空軍将軍としての能力は行軍4あるアーノルドの方が上 -- ヴァシレフスキ 2023-10-08 (日) 20:05:04
      • 下にもあるけどゆうほど行軍1で変わるか?スキル1つある方が強い気がする。スキル1つで防衛用のスキルを付ければ長生きしやすいと思うし。 -- 2023-10-21 (土) 16:27:08
  • 五十六を無難強い運用で使おうとすると結局行軍3のアーノルドに成り下がる。かといって五十六でしかできないような運用(兼任)は強いかもしれないが、そんなことができるほど勲章があるなら演習、征服、前線は余裕でクリアできる。征服TAで学者2個つけれる空将としてしかまともな利点がない。 -- 2023-10-13 (金) 09:02:34
    • 行軍のリボンが実装されてるからどうでしょうかね。五十六を強化する程余裕のあるプレイヤーは行軍のリボンを空将に付けられる程度攻略しているのを考えると、行軍値の優劣でもはや空将最強を語るのはナンセンスな気もしますね。兼任できかつ学者も付けられたりと育成の幅がある五十六がフル強化した場合アーノルドより上だと思います -- 2023-10-14 (土) 00:31:54
      • 行軍リボンとスカイトレインの実装で行軍値は前より重要になってますよ。一番単純な例は軽歩兵か機動歩兵に乗せる時行軍リボンLV5ならアーノルドと五十六で1変わります -- 2023-10-14 (土) 13:22:54
      • むしろその1で困ったこと3年間で一度もないんだけどそもそも行軍1の差でマジで難易度変わるシーンある?って話もある=行軍値で優劣つける場合
        そりゃ流石に行軍1と5とかならはなしはかわってくるが -- 2023-10-14 (土) 15:14:33
      • 行軍1低いけど安い!とかならともかく、まともに運用するだけでロコソフ並みに勲章食う癖に長所と短所合わせて銀空将軍と強さ変わらんから雇わないよねって話で、雇いたいなら全然弱くないしいいと思います -- 2023-10-15 (日) 00:28:01
      • 結局最強を定義する段階からって話もありますしね
        コスパ込みでとかなら明らかにアーノルドではある -- 2023-10-15 (日) 01:46:32
  • うーむ、山本さんを雇うべきか、それともダウディング&ルントシュテットを雇うべきか。
    (手持ち将軍は、
    (歩兵)山下奉文
    (砲兵)コーネフ、ネノネン
    (戦車)グデーリアン、リスト、ロンメル、メッセ
    (海軍)デーニッツ、ホートン
    (空軍)アーノルド) -- 2023-11-09 (木) 00:17:02
  • 第二空将として欲しい奴
    ダウディングでいいのはわかってるんだけどさ -- 2023-11-21 (火) 16:58:09
  • 火砲化させて、砲海空兼任将として使ってたのだけれども、第3砲将、第3海将、第2空将を雇ってくると山本さんの使い所が無くなってくる。戦区で適当なところにぶちこめるくらいの利点は残ってるけど。 -- 2024-02-01 (木) 07:34:53
お名前: