テロリスト相手という超高難度の戦区。前線とは比にならない難しさ。
前線とは違い緻密に計画を立てるというより運と勢いで敵を殲滅していくゲーム…なのは卓越勲章持ちや新たに追加された課金将軍を使用できる場合の話で、
無課金将軍のみの陣容で攻略する場合は綿密に計画を立てないとおそらく強力なリボンがそろわない限りクリア不可であろう。
15枠しかない将軍を6ステージに振り分ける必要がありかつすべてのステージで90%以上を出さないと無理である。95%程度のステージは必須になる。
どこかのステージでは将軍2人以下で攻略するというとてつもない難易度を求められるため、しっかり陣容と攻略プランを考えよう。
2023年9月のアップデートにより、将軍枠が10枠追加された。それにより大幅に難易度が下がることになる。
しかし、25枠分の将軍を確保するには多大な時間を要する。
15枠は最低必要なコンテンツになるため、15枠時の昔からの攻略法をそのまま載せておく。
厄介なのは計画を立ててもプレチが使用不可のため運要素が強い。
金報酬を狙う際、各ステージの最終ターンで撃破率を見て足りなそうだなと感じたらリスタしてコツコツ攻略していくといい。
リボンが育つのを待つ方が時間もストレスもかからないだろう。
テロリストだからと言って流言が必須かと言われるとそうでもない。
現状将軍枠に空きがある場合満遍なく各兵科の将軍を揃えてから挑みたい。
技術の関係で対空が機銃なため、空軍がよく効く。ステージが狭く前線と違い回数制限もないため新将軍のコルソンは無双できるかも。
というか運営これ狙ってスキル考えただろ
金報酬を取るには将軍を揃えていない限りおそらく卓越勲章が必須となる
15人フル雇用なら無課金でもいける。15人未満は現状不可能だと思う。ある程度のリボンは必要。
【最低限ほしい将軍】
装甲4火砲2(3だとかなり楽)歩兵1海軍1空軍1
無課金でやる場合
装甲7火砲3歩兵3海軍2空0で突破できる。他陣容でももちろん攻略はできると思うが一例として。
戦車将:グデーリアン、ロンメル、ロコソフスキー、モンゴメリー、グラツィアーニ、パットン、ヴァトーチン(ルクレールでもおそらく可)
火砲将:コーネフ、レープ、張自忠(もしくはブラッドリー)
歩兵将:山下、ルントシュテット、マッカーサー(マッカーサーの代用ならシミグウィ以外の歩兵将は〇。爆破と奇襲が付けられるマッカーサーがおすすめではある。)
海将:デーニッツ、ニミッツ(もしくは五十六かシルバー海将誰でも)
他コンテンツで活躍する空将はニミッツないし五十六の1枠にした。海空兼任将は枠取らないから楽。
シルバー将軍を選定する際の基準
指揮官持ちか装甲突撃や精密など与ダメアップを2つ揃えられる将軍が火力が出るのでおすすめ。
【必要な準備】
・HQレベル50 技術育成全部カンスト(要塞技術と対空技術はカンストの必要ないかも)
・重要スキルの装備
装甲指揮官、装甲突撃、火砲指揮官、精密、歩兵指揮官、奇襲、艦隊指揮官は超重要。歩兵将軍は爆破は重要。ゴールド将軍は空きスロが2つあるため幸いこれらのスキルを必ず付けることができる。
以上のスキルのない将軍ばかりの陣容で挑んでもかなり難易度が高い(というかおそらく無理)ので付けられる将軍で挑もう。デフォルトでどちらかが付いてるゴールド将軍には空いたスロットには流言を付けよう。
流言をはずし、火力貢献をしてくれるスキルに寄せるのもあり。
撃破率を第一に考えた場合
十字砲火系や鋼鉄の洪水系のスキルも敵への反撃ダメージ増大効果や継戦力維持に大きく貢献してくれるため有効。あらかじめ持っている将軍を雇うといいかも。
・勲章を揃える
前線で手に入る偉大な戦士、ロイヤルネイビー、インペリアルイーグルは必須。各ステージ毎に勲章を付け替えて挑もう。
・重要リボン
勇気全般、防御は特に艦船防御が優秀。補給は装甲だけ欲しい。リボンスロットは2個でクリアできるので2個でよい。
核汚染はいらない核汚染はスコアに加算されない。無駄なので避けよう。ただし、最終ターンで核兵器搭載の空撃はシンプルにダメージが大きい攻撃が可能なため無駄ではない。汚染ダメージが無駄になるため攻略中の核兵器攻撃は無駄が多い。
なお、ゲーム上のスコア上限が表示されているが間違っている。
真のスコアは
歩兵ステージ:1393
戦車ステージ:1450
火砲ステージ:1423
海軍ステージ:1517
空軍ステージ:1452
最終ステージ:2133
こんな感じ。1ステージ平均92%程度のスコアを出す必要がある。リボン6枚ラインは平均約82%。
最終ステージは高スコアを叩きやすい。
私がクリアしたときの各ステージの撃破率は、海軍94%火砲94%歩兵90%戦車96%空軍92%最終90%。
2023/1/5現在
歩兵で港を占領して潜水艦を作るとスコアを稼ぎやすいです。
【無課金】
あくまで一例です。コツなどを掴めていただければ幸いです。
使用将校:戦車将1歩兵将1 歩空兼任か戦空兼任がいると良いかも
・グラツィアーニ:装甲指揮官と装甲突撃 山の戦いはLV5 (モンゴメリーの方が楽だったかも。モンゴメリー使用時はインペリアルイーグルはモンゴメリーに付けるのがいいと思う)
リボンは装甲勇気LV3 装甲補給LV3
・ルントシュテット:歩兵指揮官と流言 インペリアルイーグル装備 リボンは歩兵勇気LV2歩兵防御LV2 空軍LVは☆3 遊撃戦の勲章は装備していない
爆破を付けたほうがいいかは分からない。爆破(もしくは奇襲)のほうが圧倒的に楽であった。流言があると敵将を挟んで混乱させやすいのでメリットはあった。
難しい。ロケット巡洋艦が厄介なステージ。
核汚染必須。衛星兵器は南のユーディンテーフか南西に配置されてないほうのロケット巡洋艦がおすすめ。
あらかじめ少しでもユーディンテーフを削っておくと後半楽になる。
資源が余るので最後に爆撃機でロケット巡洋艦を削れると良い。
1ターン目は戦車将で最寄りの歩兵2を撃破した後にロケット砲でギルモを削り最後に一発攻撃。戦車将の士気が上がっていれば1ターン撃破できることもある。
特殊兵3部隊は沿岸に寄せる。初期都市から装甲歩兵を生産し歩兵将を乗せる。
2ターン目に南の砦に原子爆弾を打つ。汚染しなかったらリスタ。
手前のタイタン戦車を撃破したら、2将とロケット砲は東の砦と都市を攻略する。東の都市占領前に必ず装甲歩兵で地雷を踏むこと。
特殊兵は敵上陸部隊を撃破し、飛んできた空挺兵を撃破後東に合流する。
東の都市の攻略が終わったら、砦の破壊と途中湧いてくる敵歩兵の撃破は特殊兵に任せ、2将は南下する。ロケット砲は東の砦の攻略に留まるか、南に進軍。
6ターン目に南の砦からタイタン戦車が湧くので、そのタイミングで水素爆弾を使用する。将軍を使って空襲する必要はない。
ここも汚染すると相当楽になる。
ほぼだいたい6ターン目は砦の周辺に自走砲2タイタン戦車1がくっついてるはずなので範囲ダメージで削った後戦車将で自走砲を1ターン撃破できるのが理想。
8ターン目に南の都市からタイタン戦車が湧く。この戦車を撃破しないとスコアが出ない。終盤はこの辺が一番きつい。戦車将はユーディンテーフとタイタン戦車を片付けたら
沿岸のロケット巡洋艦の攻撃に向かう。都市占領前は地雷を踏もう。歩兵将は砦の残耐久次第。砦がまだ残ってるなら殴る。終わっていれば最終ターンまでロケット巡洋艦を攻撃する。
最終ターンは爆撃機でロケット巡洋艦の耐久を調整し、戦車の再突撃を使って撃破率を稼ぐ。南西にいるロケット巡洋艦は撃破率100%を目指すなら撃破しなければいけないが、しなくても良い。
【無課金】
使用将校:流言持ちの戦車将推奨 戦車将1火砲将1歩兵将1
・ロコソフスキー:装甲突撃と流言 リボンは勇気と補給各LV3
・レープ:精密 リボンは勇気と防御各LV3 行軍は☆5
・山下:歩兵指揮官と流言 爆破だとおそらくかなり楽。流言は戦車将のみで足りる。 リボンは勇気と防御各LV2
敵が多く、火砲がスーパー曲射砲で火砲将だと心もとない。装甲将を推奨。
小文字のn型に攻めていく。
戦闘時の部隊配置の大まかなイメージは、後半はスーパー火砲2部隊は南の砦、将軍部隊で北東といった感じ。南の都市は最後に総攻撃を加える。
初期都市の工業マスを占領することが大事。汚染必須。核生産は1回にとどめる。2回生産するとミサイルが後半打てなくなる。
ロケット砲に火砲将を乗せる。
衛星兵器は敵歩兵将に打った後は自由。
1ターン目は戦車将で南の地雷を踏んだ後に歩兵を撃破する。補給リボンがあれば勝手に回復してくれるので心配いらない。
そこに火砲将を移動させ敵歩兵将を攻撃する。
衛星兵器と火砲将の攻撃とスーパー火砲で敵歩兵将を攻撃した後に戦車将で攻撃し1ターンで撃破する。
その後歩兵将で都市を占領する。
余ったスーパー火砲で初期都市の工業マスを占領し、タイタン戦車を殴る。
2ターン目は将軍達は南の砦の攻略に向かう。
ロケット砲は砦を攻撃し、戦車将は周辺の歩兵と自走砲を射程に収められる位置に移動し1ターンで一掃する。歩兵将は砦を攻撃。
スーパー火砲2部隊と要塞砲は北のタイタン戦車を殴る。
3ターン目に初期都市の工業マスを占領できていればミサイルが1発撃てる。北東の砦に打ち、汚染しなかったらリスタ推奨。
3ターン目以降はどこかのタイミングで戦車将を北東の砦の下1マスに移動できる位置に進軍させておくこと。
スーパー火砲2部隊は初期都市に残っている敵部隊がタイタン戦車だけになっている場合、南下するか東から南の砦へ移動する。残ったタイタン戦車は要塞砲で片付ける。
4ターン目以降は将軍部隊は北東の攻略、スーパー火砲2部隊は南の砦を攻略。核は原子でいいので一回生産する。
戦車将を北東の砦の下1マスに、火砲将を北東の都市の左下に配置し敵将を攻撃する。歩兵将も北東の砦の攻略に参加させる。
戦車将をここに配置すると南の都市の敵将も反撃で削っていける。
火砲将をこの位置に置いておくと、砦から湧いた部隊と砦に爆風を与えることができる。
両敵将を流言で封じた後は、スーパー火砲の1部隊は南の工業マスを占領しそこから砦を攻撃。
工業マスを2つ抑えれば2発ミサイルが打てる。2発目はどちらかの砦か南の敵将へ。汚染がここでも出ると高スコアが望める。
北東の攻略が済んだら、南へ移動し総攻撃する。撃破しきれないがうまくいけば高スコアを取れる。
敵将を都市から出さないことが大事。3マス離れた位置に味方の部隊を置くと動き出すので接近するときは一気に敵将射程内に移動させること。
流言持ちの戦車将がいれば封じながら補給リボンを駆使して回復しながら継戦できる。
敵の姿隠しの達人の頻度の運も絡む。
【無課金】
使用将校:戦車将2火砲将1
・モンゴメリー 装甲指揮官 装甲突撃 平原の戦いLV5 リボンは勇気補給各LV3
・ヴァトーチン 装甲突撃 リボンは勇気補給各LV3
・張自忠 精密 リボンは勇気防御各LV3
比較的簡単なステージ。
ここは前半は全軍で北、南と攻略する。汚染必須。8ターン目くらいまで、最悪最終ターンまでには☆都市は占領すること。資源が余るので空軍が使える。
戦略爆撃が打てる都市が☆都市だけなので必ず占領することが大事。また、都市占領前は必ず地雷を踏もう。
衛星兵器はワーグナー→ユーディンテーフへ。
まず全力で北の都市を制圧する。その後南のギルモを攻略。北の都市はワーグナー撃破後即占領し、ギルモの都市は湧いた敵を撃破後占領する。
南のⅢ都市は5ターン目にタイタン戦車が、北の☆都市は8ターン目にタイタン戦車が湧き、北西の砦には最終10ターン目に自走砲が湧く。
これらを全て湧かせた後占領できるのが理想。北の☆都市のタイタン戦車は余裕がなければ湧かせなくても大丈夫かもしれない。
工業値が貯まったら北西の砦に核を打つ。範囲ダメージのある核を使うといい。後半まで残すと味方部隊も被害を受けなければいけない状況になる。
汚染しなかったらリスタ推奨。
その後は原子爆弾をできるだけ生産していく。
南の都市を攻略後は重戦車と装甲歩兵で南の砦をつつきながら、将軍部隊でユーディンテーフの攻略に向かう。
このステージはあまりやり直ししていないため、詳細に記載できない。汚染が数発出てくれれば高スコアを狙えると思う。
ヴァトーチン使用時は行軍が遅いので配置を考えるといい。
【無課金】
海将2で85%~90%以上を安定して出せてるので上げておく。目安としてどうぞ。※リボンが育っていない段階
使用将校
デーニッツ:流言と水夫 ロイヤルネイビーと征服者の勲章(水夫のダメージを増加する勲章)
ニミッツ:流言と爆破 名誉の勲章
一番重要なのは水夫を少なくともどちらか一方に付けること。デーニッツを爆破→水夫に変えたら撃破率が大幅に改善された。
壊滅の戦区の海軍ステージや前線の難度の高いステージでは水夫のほうが優秀である
能動的に40%の要塞ダメージのみを与える爆破より反撃ダメージを勲章込みで60%も底上げしてくれる水夫が絶対的に有利であった。(爆破がダメだと言ってるわけではないのでご了承ください。)
理由は基本的に後半のコンテンツは海軍は集中砲火を受けることが前提になる戦局が多いからである。(ここはやりこんでいる方がいつか考察してくれることに期待。)
攻略のポイント
・核兵器を3発敵将に打つことを目指す。
そのためには南の都市を占領後、空挺で北の都市を占領する必要がある4-
スーパー戦艦を北と南に分ける
戦艦に2将を乗せ、水夫持ち且つロイヤルネイビー持ちを北に、そうじゃないほうを南に進軍させる。陸軍の攻撃を受ける位置に置く。
北の方が攻撃を多く受けるため水夫による恩恵が大きい。
初手は中心にいるロケット巡洋艦をサンドし流言で固めたが砦や敵陸軍の射程内であればどこでもいいと思う。
潜水艇は砦の射程外から水軍部隊を殴っていく。
空母は南の都市周辺にいる自走砲とタイタン戦車をメインに空爆する。この2部隊を殲滅しないと装甲歩兵が一瞬で撃破される。
衛星兵器は初手南の都市に打ち込んだが、撃破したい部隊に打っていくといいと思う。
北のスーパー戦艦は砦をひたすら削る。南のスーパー戦艦は南の港を占領した後に北へ向かい砦を攻撃。南の港からは潜水艇を生産する。
北の砦を撃破したら潜水艇は北の港を攻略。
南の都市を占領する段階
戦艦部隊は海上砦の破壊に向かう。この際北の都市を射程内に収められる位置に移動し敵部隊を誘導すること。誘導しないと占領することはできない。
8ターン目くらいまでを目途に北の都市の防御を削っておき、空挺で占領する。その後即核を打つ。なるべく敵部隊を多く巻き込めるように使用すると良い。
スーパー戦艦の耐久がまだ残ってるなら巻き込んでしまってもいい。
後半空母部隊は機雷を踏みつつ耐久の低くなった部隊の撃破や反撃不能バフの付いている自走砲を狙って破壊する。潜水艇は巡洋艦を撃破していけば高スコアを取ることができる。
【卓越有】
恐らく将軍をあまり使わずに最も破壊率を取ることができるステージ。
卓越デーニッツ一人だけで94%は取れる。5レベルの流言が欲しい。海将がぼこぼこにされるため水夫はこのステージに向いているが、卓越デニ1人の場合は爆破でないと砦が全然壊せないため、水夫は卓越を持たせない第二海将につけるのがおすすめ
港は敵が沸くのを待たずにすぐに占領し潜水艦を量産しないと間に合わない。
1ターン目は練度星の戦艦に海将を乗せて、下の港から上3マスのところに移動する。卓越で上の砦を半分まで削る。ビームは下の島にいる曲射砲に打とう。
2ターン目には上の砦を破壊し、下の港から巡洋艦が出てくるため海将で下の港を占領する。練度が低い方の戦艦は、港にいる海将と一緒に下の島にいるタイタン戦車を挟み、隣にいる曲射砲を倒す。海将はタイタンを流言で止める。(ここまでは卓越は5回発動させたい)3段積みの潜水艦は上の港に隣接させよう。装甲歩兵を下の島に隣接させる
3ターン目は流言で固めたタイタンを卓越でひたすら殴る。下の港から潜水艦を生産
4ターン目くらいには空母は上と下に分かれて移動を開始。下に行った空母は機雷処理。上の空母は港に篭ってヘイト稼ぎ。また下の都市を占領し下の島にいる敵を殲滅する。
5,6ターン目くらい(ロケ巡洋にどれだけ反撃できるかで変わる)で上の港の巡洋艦を削り切って占領することができる。また下の都市を取ると500資金をもらえる。下と上の港で潜水艦を作りまくろう。
潜水艦を作りすぎて核を「3発」打ち切れないということがないように。
港と都市の占領状況にもよるが潜水艦は4体生産が限界。5体作ると核は絶対に打ち切れない。
そのあとは頑張って海将で左の砦を削り切る。ここで海将の体力は4分の1くらいになる。
ここからは体力に注意。下手に殴りまくると死ぬ。敵戦車将を最後の体力を使って無理やり流言で止める。流言や卓越が発動しなかったら終了。敵のヘイトは上にいる空母に向ける。
しばらくすると上の都市が空くため艦砲射撃して空挺で取る。
別に早く取る必要はあまり無いため11ターン目とかに取れば大丈夫。核で敵陸軍はかなり削れる。
ここまで順調に潜水艦を作っていれば巡洋艦はなんとか倒せているはず。
最後に敵海将が端っこにいくと少数の潜水艦しか攻撃できず、暇な潜水艦が発生してターンが間に合わないためロケ巡洋を一体ずつ集中砲火で倒すのではなく、満遍なく殴るのをおすすめする。
筆者のデーニッツは赤少将でロイネビは6。体力が本当にきつい。ただ瀕死状態なら港にこもっていない限りほとんど狙われないため意外となんとかなる。空母を上の港に籠らせて横からデーニッツと味方の戦艦で敵陸軍を叩くといい感じ。
【無課金】
使用将校:戦車将2歩兵将1 流言持ちの戦車将を一人使用するのを勧める。
・ロンメル 装甲指揮官と流言 リボンは勇気と補給各LV3
・パットン 装甲指揮官と装甲突撃 リボンは勇気と補給各LV3
・マッカーサー 奇襲と爆破 爆破はLV4 リボンは勇気と防御各LV2
超難しい。空将はいらない。南の砦を削らないと高スコアが出ない。爆破持ちの歩兵将で殴りまくるのが良い。
汚染必須。
核が広範囲のものしかないので、味方の将軍がいない砦に打てると良い。西の砦がおすすめ。
衛星兵器はギルモかマルディーニに。その後は自由。
基本戦略は塹壕持ちのパットンを西に、砂漠の戦い持ちのロンメルを東に進軍させる。マッカーサーは南の砦を殴り続ける。
塹壕のレベルは低いがギルモの攻撃を少しでも抑えるためにパットンを使用した。塹壕LV5にする必要はないと思う。
パットンは初手ギルモの都市周辺の2歩兵を撃破する。ギルモが接近してきたら殴りあって撃破する。こちらの反撃が出てくれると非常に楽。
ギルモを片付けたら☆都市の防御を削り占領する。その後西の砦に核を発射する。
ロンメルとマッカーサーはマルディーニと周辺の歩兵を撃破する。ワーグナーの周囲3マスにはマルディーニ隊を撃破するまで入らないこと。都市から飛び出してしまう。
都市防御を削る再突撃で回復しながら削り続けるのが理想なので飛び出させないこと。
ロンメルは砂漠からひたすらワーグナーを攻撃し続ける。途中自走砲と歩兵は片付ける。
マッカーサーはマルディーニ撃破後南の砦をひたすら殴る。爆破と奇襲と歩兵指揮官があれば反撃も絡めば相当削れる。
重戦車とロケット砲はマルディーニ隊を撃破後はワーグナーの攻略に向かい、初期都市に敵が近づいてきたらそちらも迎撃する。
制限ターン数が10ターンしかない上に将軍がほぼ瀕死になるので非常にきついステージ。空軍ステージだが空将を入れている余裕はない。
【卓越有】
空将はいらない。
グデと空将以外の余った将軍を叩き込む。
一番強い将軍に卓越をつける
反時計回りに攻略していく
【無課金】
安定して80%行く方法。うまくいけば90%を狙える。※リボンが育ってない段階のやり方
使用将校
グデーリアン:流言と平原の戦い
コーネフ:流言と人海戦術
まず大前提意識したいことは与ダメージのオーバーフローを極力抑えること。
例:耐久が20程度の敵部隊をコーネフで攻撃しても100ダメージほど無駄になる。戦車の再突撃や弱い部隊に攻撃させ無駄のないように撃破していく。
加えて汚染を初手2砦に発生させる必要がある。リスタが面倒な場合は1砦でも80は取れるはず。
成功したら南東の核都市に進軍する。衛星兵器はギルモに2発撃ち瀕死にさせておく。
初期都市では曲射砲を数台生産する。人海戦術と相性がよくできるかぎりコーネフの周りに配置し撃破率を稼ごう。
南東の核都市を占領したら原子爆弾を生産し端にいる面倒なロケット巡洋艦は瞬殺し機動歩兵で港を占領する。占領しなくても新たにロケット巡洋艦は湧かないので占領しなくてよい。
その後グデーリアン以外の全軍は北上しミサイル都市を攻略する。コーネフで固めたら砦を囲むようにコーティクを集中攻撃するといい。装甲歩兵は砦を殴らせる。
うまくコーネフの周りに多くの部隊が隣接するようにしよう。
グデーリアンはウィリアムズと砦の射程内からひたすらウィリアムズを削る。ギルモを瀕死にさせておかないと超火力のダメージを受け厳しくなるので一撃で倒せるようにしよう。
核は南の砦に打っていく。
最後にウィリアムズだけの状態になれば90%行く。
運要素が大きく無課金には現状厳しいのは間違いない。
【卓越有】
最終ステージだが簡単。敵の火力が低い。
ウィリアムズは戦車に、コルソンは歩兵に載っていて、ギルモは体力が低くすぐ倒せる。
コーティクは初手に流言で固めて卓越でボコすだけ。
前線のテロリストに慣れた人なら若干拍子抜けするかも
卓越グデーリアンで100%達成可能。空将を添えると更に楽
核汚染を発生させずに核を適当に打ち切る
初手に左下の都市と右下の都市を空軍で若干削る。
こうすることで都市の攻略をする時には都市体力が回復するため点数を稼げる。
時計回りに攻略していく。
他のステージ同様都市占領や砦破壊にもたもたしてるとグデの体力が終わるのですぐに占領する。と言いたいがこのステージは簡単なので砦はしばらく延命した方が破壊率を取れる。
右上の都市をとったら空将は籠らせよう。終盤まで暇なので右上の砦が壊し終わってなかったら密着させて削ろう。出てきた敵は無将軍ユニットか空軍で撃破。
右下の都市をとったら原爆を量産。
その後は左下に行き卓越で暴れる。
このときギルモを反撃なしで削り切ること
戦略爆撃とミサイルで破壊率を大量に稼いで終わり。(なくても割と余裕で敵壊滅できる)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照