ユニット解説 Edit

このゲームには歩兵から戦車、潜水艦等、様々なユニットが存在する。
しかし、ゲーム内では一つ一つのユニットを詳しくは説明してくれないので初心者の方はどのユニットがどんな特徴、運用方法があるのか分からず、戸惑う人もいるだろう。(筆者もその一人)
そんな人の為にこのページでは各ユニットについて解説、説明していこうと思う。
もし、こういうのに詳しい指揮官閣下がいればページを自由に編集して情報を足し加えても構わない。(むしろ編集して下さい。)

また、関連ページとしてHQの部隊・軍団ページや、精鋭部隊の説明もご覧ください。

目次 Edit

+  目次

歩兵ユニット Edit

今作は戦車(後述)が極めて強力なので「相対的に」弱い。特に技術が未発展の序盤においてはほぼ無価値と言っても過言ではない。
特殊兵、装甲歩兵を除いて侵入でも無い限りほとんど戦闘はせず、どちらかというと都市の防衛、奪取などがメインな仕事。素早い機動力を活かして敵を包囲し、士気を下げたりもする。
歩兵の特性(全国家共通)は以下の通り。

名前効果 銅 
行軍特殊地形を移動する時に消費される移動力が減少-50%-70%-100%
工兵地雷からの被ダメージが減少-50?%-75%-90%
手榴弾装甲ユニットへの与ダメージが増加+30%+40%+50%
追撃砲要塞ユニット(都市の耐久値もこれに該当)への与ダメージが増加+40%+55%+70%

軽歩兵 Edit

攻撃力防御力移動力射程距離HP特性資金工業技術
19/281/56/12180/150行軍8000

ゲーム中最安値のユニットであり、唯一工業力を使わなく、資金だけで運用できるユニット。
しかしとてもじゃないが戦力として期待できない攻撃力の低さが目立つ。
大抵は最安値な事を活かして友軍に都市を横取りされないように都市に配置させておく程度しか仕事がない。
ところがこのゲーム内最弱ユニットは、現代征服において空挺兵からの防衛で大活躍するのである。
現代征服では都市をがら空きにすると、敵の空挺兵に都市が再奪還されてしまうことが多い。軽歩兵を使って防ごう。

突撃歩兵 Edit

軽歩兵の上位互換。それでも弱いことには変わりない。歩兵の主な仕事である都市防衛は軽歩兵で事足りるのである意味一番使わないユニットかもしれない。
全国家、全年代でMP40短機関銃(ドイツがww2にて運用したSMG)を装備している。
戦闘には不向きだが軽歩兵と違って地雷の被ダメをものすごく軽減できるため、地雷解除のために使うとよい。

機動歩兵 Edit

その名の通り機動力に全振りした歩兵で、移動できる範囲なら全ユニットの中で一番広い。
一応装甲ユニットにダメージ+の属性があるが、肝心の装甲ユニットが全て(軽戦車を除く)対歩兵ダメージ+を持っているため返り討ちにされる可能性が高い。
素早い機動力を活かして都市を奪取したり、敵を包囲したりしよう。

装甲歩兵 Edit

要塞(都市含む)に+ダメージがあるため征服のシベリアダッシュや前線モードでは主戦力。都市HPや要塞のHPをゴリゴリ削れる。
歩兵将を乗せるならこの装甲歩兵か特殊兵に乗せましょう。(装甲歩兵4枚の方が特殊兵よりも強い)
将軍のスキルとユニット特性が掛け合わさって、要塞に極悪な火力を発揮できるようになる。
工兵のスキルがあるため、突撃歩兵と同じく地雷のダメージをかなり軽減できるのも強み。
ちなみにこのユニットの外見は装甲車と銃や砲を装備した歩兵が四人いるという装甲車一台分より攻撃力が上がりそうな見た目だが装甲車一台分のほうが攻撃力、防御力、HP共に上回る。

特殊兵 Edit

特定の国家でしか運用できない特別な歩兵。
大抵の特殊兵は山や砂漠で敵を攻撃するとダメージ大幅upなどなのだが日本の特殊兵のようにHPが減っても攻撃力が減らないなど固有なスキルを持つ特殊兵も存在する。
シナリオや征服では高コストなこともあってほとんど使う機会がない。
演習や前線では初期配置の特殊兵や追加生産できる特殊兵が強力で、クリアの成否を握ることもある。
使いどころとスキルをしっかり見極めて使おう。

+  各国特殊歩兵一覧表

装甲ユニット Edit

今作の最強ユニットの一つ。高いHPに高い攻撃力と全てにおいて優れる優等生。
しかし、製造コストが高い。

装甲車 Edit

終盤のシナリオ、征服での都市防衛ユニット。
歩兵に対してダメージ+があるがそれはあくまで歩兵だけ、他のユニットには弱い。高い機動力を活かして征服のアフリカ前線では役に経つかもしれないが…
装甲ユニット最安値を活かして都市防衛に配置しよう。現代戦のアホみたいな火力による集中砲火でも1ターンぐらいだったら何とか都市防衛の任務を果たしてくれる。(たまに失敗する)ドイツの装甲車はsdkfz222
C-47スカイトレインで輸送できる唯一の装甲部隊のため、3積みで飛ばせば役立つのかもしれない

軽戦車 Edit

多分装甲ユニットでは一番使わない。装甲ユニットでは唯一、歩兵特攻がない。
歩兵ユニットの突撃歩兵といい上から二番目のユニットは使われない法則でもあるのだろうか?
技術値がなくても生産できる唯一の戦車。
ドイツのは3号戦車

中戦車 Edit

重戦車が配置されないシナリオ序盤や資金、工業、技術共に不足する征服序盤では主戦力。何気に歩兵特攻があるので、歩兵相手には有利。
そこそこ速い機動力と攻撃力を合わせ持つため移動範囲が広い征服モードでは無将軍の場合に限るがこちらの中戦車の方がかえって良いかもしれない。
ドイツのはパンター、ソ連はT34、アメリカ・中華民国はシャーマン、日本はチヌ、イタリアはM14/41

重戦車 Edit

陸上で生産できるユニットでは一番タフ。
ww2ヨーロッパシナリオ中盤から登場し、この圧倒的な攻撃力と耐久力に惚れた人も多いのではないだろうか。
この重戦車とスーパー戦車はニマス離れていても攻撃できるという特徴があり、相手が歩兵や軽戦車などの一マスしか攻撃出来ないユニットだった場合、一方的に遠距離からボコボコに出来る。
しかし、冷戦シナリオ後半、現代シナリオ・征服でスーパー戦車が生産出来たり、強力なタイタン戦車が敵として登場すると将軍を乗せていない場合は火力不足が目立ってくる。
征服でスーパー戦車がドンドン生産できる段階まで来たら主戦力はそちらに移そう。
なお、この重戦車とスーパー戦車は機動力が低く、グデーリアンなどの行軍が高い将軍を乗せていない場合は火砲とほぼ同じ距離しか移動できないので注意。

火砲ユニット Edit

今作の火砲ユニットは生産コストに比べて攻撃力が高く、反撃無効スキルもあるので敵を一方的に攻撃できる。
欠点として、そもそものHPが低いこと、HPの減少による攻撃力低下が大きい(HPが半分に減ると攻撃力も半減する7割程度に下がる。)
そのため慎重に考えて動かさないとたとえ将軍を乗せていても数ターン、酷い場合だと1ターンで倒されてしまう。
少し上級者向けユニットだが上手く扱えれば強力な装甲ユニットよりも高い攻撃力で敵を一方的に攻撃できる最強ユニットと化す。

野戦砲 Edit

火砲ユニットの中では唯一1マスしか攻撃できない。
つまり弱い。
また、上記でも触れたようにHPが低いので都市防衛にも向いてない。
つまり攻撃も防御もできないという救いのないユニット。(そのくせに征服のAIはコイツばっかり生産する)
一応反撃無効スキルがあるがそれは全火砲ユニット共通。別にコイツに限った話ではない。
これを生産するくらいなら、歩兵を生産して都市防衛させた方がいい。

曲射砲 Edit

ロケット砲があまり登場しない、生産できないシナリオ序盤~中盤と小国での征服プレイでは主戦力。
能力としては「機動力とHPが減った代わりに二マス離れても攻撃できる中戦車」と言った感じであり、良くも悪くも中途半端な性能である。
決して無視できない点として、最大強化しても敵から反撃を受ける確率が0にならないことが挙げられる。
資金がカツカツな征服序盤では活躍できる。
ロケット砲が満足に使えるようになったらそちらに乗り換えよう。
C-47スカイトレインで輸送できる唯一の射程2部隊のため、何かの機会に役立つかもしれない。

ロケット砲 Edit

メリット
・最大強化すれば敵から反撃を一切受けることなく、一方的に攻撃可能。
・敵が密集していれば一度の攻撃で最大三部隊まで巻き込んで攻撃できる。
・3段重ねをすれば約$600の資金で重戦車3段重ね(約$800)とほぼ同等の火力が出せるとコストパフォーマンスが良い。
デメリット
・HPが低く、1段重ねのみだとわずかHP90と軽歩兵より低い(曲射砲と比べてもわずかにHPが劣る)。
・技術レベルが低い、資金が限られる場面ではそもそも生産できない。

まさしく「火砲」と呼べるユニットで、攻撃に全振りした代わりに防御力が低い。
激しい戦闘が行われている場面に単独で投入すると一瞬で消滅(文字通り)しかねないので、「戦車のバックアップ」をする意識で運用していこう。
一方的に攻撃ができるメリットを生かし、他のユニットと協力しながら、敵の将軍に手痛い一撃を与えるように立ち回るとよい。

海軍ユニット Edit

今作はとりあえず潜水艦を製造しとけば制海権は取れる。
また、巡洋艦と駆逐艦は都市に対してダメージ+のスキルがあり、硬い星国家(首都)でもドンドンダメージが入っていく。
ただし陸上ユニット(歩兵や戦車など)に対するダメージは激減するため、立ち回りに工夫が必要。

HPが高いため、倒すのには時間がかかるがその耐久力を活かして陸上にいる敵や都市に艦砲射撃をして陸軍を援助してやると速く目標を達成できるだろう。

輸送船 Edit

陸軍のユニットが海や河川に入ると自動的にこのユニットに置き換わる。
輸送船状態になると防御力がゼロになり攻撃力も大幅に低下する艦船ユニットとして扱われるため、例えば戦車の突撃や火砲ユニットの反撃無効スキルも全てはく奪される。
この状態だとたとえ強力な将軍を乗せていても海軍で護衛しないとすぐに沈められ海の藻屑になってしまう。
敵とは交戦せずに早急に上陸地点に向かおう。戦っても無駄な大ダメージを貰うだけだ。
逆に言えば、強力な敵将軍が海上移動している場合、そこを狙い撃ちすれば倒しやすい。 特性を理解しながら戦おう。
元の兵科を問わず機動力は一律9、海を3へクス進める程度の行軍である。

また前述の通り、将軍搭載輸送艦の火力はその将軍の海軍能力に依存してくる。
したがって例えばアイゼンハワーのように海軍能力の高い人の乗ったユニットは、たとえ輸送艦でもそれなりの火力を出してくるので注意。
同様に、攻撃時には海軍スキルが適用されるので、敵が輸送艦の状態で艦隊指揮官などを発動させることもある。

潜水艦 Edit

とりあえずこれを1段でも生産(資金に余裕があれば重ねがけ)し、大量に投入すれば制海権は握れる。
というのもこの潜水艦、スキルが超優秀で反撃100%無効と海上の主な敵である巡洋艦、空母にダメージ+のスキルがあり、さらに陸上からも砲台やロケット砲の流れ弾でしかダメージが与えられる事は無い。
何故こんなに強くしたのか理解出来ないレベルで強い。
とりあえず海戦で困ったら潜水艦を製造しとけばなんとかなる。
だがしかし、海軍ユニットの中ではHPが一番低く、駆逐艦に張り付かれるとすぐ倒されるため過信は禁物。

駆逐艦 Edit

空母と巡洋艦の天敵である潜水艦にダメージ+スキルがあり機雷のダメージも軽減できるので敵の潜水艦が多かったり、機雷が大量に配置されているステージでは役に立つだろう。また、機動力が海軍ユニットの中で一番速いため、港を強奪するときに重宝する。
一応巡洋艦と同じく都市に対してダメージ+があるが一マスしか攻撃できないため大抵の都市が海から二マス離れている場所に設置されている本作では実用性は低い。

巡洋艦 Edit

二マス離れた場所から攻撃でき、攻撃力も一番高い(スーパー兵器除く)。
二マス離れた場所から攻撃できるため、潜水艦や駆逐艦から反撃されずに攻撃できる。
また、都市にダメージ+スキルがあるため、海で戦うよりも陸に艦砲射撃する方がコイツの良さを見いだせるだろう。
ただし、陸ユニットに対してのダメージは低いので注意。

空母 Edit

攻撃範囲に全振りしたようなステータスで攻撃力、防御力共に低く、潜水艦に囲まれれば数ターンで海の藻屑になってしまうだろう。
また、このユニットの攻撃はあくまで爆撃、空軍の攻撃判定になるため海軍将を乗せても攻撃力は上がらない。将軍を乗せるなら空軍将軍を乗せよう。
また、空母からの攻撃は普通に街から飛ばした空軍攻撃と同じ判定のため、ターゲットに対空砲が設置されていれば普通にダメージは軽減されてしまい、カスダメしか入らないことも稀にある。なので、運用する際は対空の無い火砲、歩兵、輸送艦などを狙いましょう。

ここ最重要!!:侵入などでは、量産した空母はマジで強いです。潜水艦に爆撃しまくれば全く怖くありません。

空軍ユニット Edit

陸軍や海軍のようにユニットを設置するような感じではなく、資金と資源を払って指定したマスに攻撃をするというもの。
HQの技術で攻撃範囲を広げておくと征服モードが非常に楽になる。

空挺兵 Edit

指定したへクス(正六角形のマス)に歩兵×1を投下することができる。対象となるへクスは陸上のみ、また都市のHPが残っている場合は
その都市に降下させることはできない。

投下する歩兵部隊は空軍技術から突撃歩兵→機動歩兵→装甲歩兵と強化できる。ただし歩兵自体のステータスは歩兵技術の進捗に準ずることに注意。

主な用途は敵都市の制圧、敵ユニットを挟み込むようにして士気をさげる、などがある。

シナリオ、征服共に必須クラスのユニット。
しかし、一回一回のコストが高い上に、重ねがけしていない歩兵を飛ばしているため、非常に脆く、激戦地に放り込むと一瞬で死にかねない。
無駄打ちせずにタイミングと場所を見極めてから使うようにしよう。

戦闘機 Edit

空軍ユニット最安値で運用できるユニット。
歩兵に対してダメージ+スキルがあるが火砲や装甲ユニットにも普通にダメージは入る。
アルノルト等の強力な空軍将軍を空港がある都市に配置し、その都市から戦闘機を飛ばせば安いコストにも関わらず将軍付の歩兵や火砲ユニットでもすぐに蜂の巣にできる。
安いコストで敵部隊や低レベルの都市限定だがある程度の都市攻撃もできるこのユニットはかなりオススメ。

爆撃機 Edit

ダメージがアップが適用されるのは水上ユニット全般(巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、輸送艦、各種スーパー艦船)である。
しかし、基本的には資金を投入してまで水上艦を攻撃しなければならない状況は少なく、爆撃機自体の火力もそこまで高くないので技術が進まない範囲だと弱く感じてしまう。
また、巡洋艦や空母には対空火器(対空機関銃、対空砲、対空ミサイル)がデフォルトで装備されているため、なおさら大したダメージが与えられない。
基本的に爆撃機で狙うのは対空が装備されていない潜水艦、駆逐艦、輸送艦に限定しよう。
征服などで、潜水艦などの陸ユニットの攻撃が通らないユニットが駐屯している港を占領したいときは積極的に使おう。

戦略爆撃機 Edit

対空機関銃を無効化(対空砲と対空ミサイルは普通にダメージ減る)し、都市に対して高い威力を叩き出す(都市レベル1の都市の場合は対空砲が備えられていても二発で墜とせる)高高度爆撃機。
主に都市を攻撃する際に使用し、攻撃範囲が空挺隊よりも広く、何よりも核爆弾を搭載できるというメリットがある。
核爆弾を落とすならミサイルの方が効果的だが、こちらの方が工業、技術の消費が圧倒的に少なくミサイル発射場を自由に建設できないシナリオではお世話になるだろう。

スーパー兵器・ステルス機 Edit

特定の国家(日本)でしか運用できない特殊な兵器。
重ね置きができず1段のみでしか製造できないがそれでも性能はとても高性能で冷戦シナリオ後半以降での主戦力。
資源に余裕があればドンドン製造していこう。

+  陸軍
+  海軍
+  空軍

ミサイル Edit

今作のミサイルは超遠距離まで攻撃できる最強クラスの攻撃手段だ。
資金が必要なく、工業と技術さえあれば無限に撃てると、コストパフォーマンスにも優れる。←こう言うけれども現代征服以外でこんなもの連射していたらたちまち工業が枯渇することは目に見えている。(一つの都市で生産できる工業は最大で30である。工場レベル4に工業センター[一つの都市にしか置けない]を設置する場合である。一方最安値のミサイル1発を撃つのに要する工業は75、もちろん一発如きでは戦局は変えられない。)それはシナリオでも同様。そのため征服などで工業収入が安定しないうちは(最低でも毎ターン1200程度の工業産出が必要)各種ミサイルを乱発するのは避けよう

また核爆弾も搭載でき、対空ミサイル以外の対空兵器を無効化できる。
ミサイルは基本的に必要な工業、技術が増えるごとに攻撃力と射程距離が増えるだけでスキルなどは同じなので一つ一つの概説は省く。
ちなみに、空軍将軍を都市に配置してミサイルを打った場合、将軍の空軍能力がミサイルの攻撃力にプラスされるため強力になる。
征服やシナリオの攻略が楽になるため、使いどころを見極めよう。

対空兵器 Edit

対空兵器は対空機関銃、対空砲、対空ミサイルの三つが存在する。建設したい自分の国の領土もしくは都市をタップし、下の方にある対空兵器のマークを選択して必要な分の$や工業値や技術値を使用することで建設できる。征服では技術レベルが上がらないと建設できないものもある。技術の解放や特別な建物のレーザーレーダーなどで対空範囲を拡大することも可能。
今作は敵が空軍ユニットを使ってくることはほぼ無く、こちら側がわざわざ装備するメリットは薄いが、(シナリオで敵が核兵器を投下してくる時などは役に立つ)敵側に装備されていると地味に厄介なので空軍で攻撃する際はターゲットにどの対空兵器が装備されているか理解しよう。

+  対空カット

対空機関銃 Edit

主に装備されているユニット
・ww2のシナリオ、征服の都市(ベルリン、パリ等の大都市は対空砲)
・征服1939の重戦車、空母ユニット
防げる(ダメージ軽減される)攻撃
・空挺隊
・戦闘機
・爆撃機

対空砲 Edit

主に装備されているユニット
・冷戦前半までに登場する都市
・重戦車、空母、巡洋艦
・征服1943,1950の都市(1950のみロンドン等の大都市は対空ミサイル)
防げる(ダメージ軽減される)攻撃
・空挺隊
・戦闘機
・爆撃機
・戦略爆撃機

対空ミサイル Edit

主に装備されているユニット
・冷戦後半のシナリオに登場してくる将軍付の重戦車
・テロリストのユニット(精鋭歩兵を除く)
・冷戦シナリオ後半、現代シナリオに登場する都市
・征服1980の星国家
防げる(ダメージ軽減される)ユニット
・空挺隊
・戦闘機
・爆撃機
・戦略爆撃機
・ミサイル

要塞 Edit

自国の領土(友軍や同盟国、中立国、敵の領土では建築できない)をタップしてバンカーのマークを選択し、資源を支払う事で建設が開始され3ターン後(技術開放で-1ターン)に完成し、使用可能になる。
しかし肝心の性能は移動が一切できない事もあり、弱い(征服1980等の練度MAXロケットランチャーなどは普通に強いが……)。攻撃ではなく陣地防衛に使おう。
また敵を包囲すると士気が下がる仕様を利用して、強力な敵将軍を自軍の領土におびき寄せ、将軍の周りをバンカーを建築し完全包囲。
完全包囲で士気が二段階下がってるところに流言をぶち込めばあら不思議。超強力なテロリスト将軍もすぐに無力化できる。そのまま建築したバンカーと一緒にリンチにしてあげよう。特に現代戦ではこの要塞リンチは必須レベルのテクニックになる。
またもう一つの役立つテクニックとして防衛対象都市等、絶対に取られたくない都市の周りを要塞ユニットで囲むことで空挺以外の全敵ユニットは都市HPが0でユニットが置かれてないガラ空き状態だろうと要塞ユニットに行く手を阻まれて都市を占拠できない
そのため都市を一つ取られるだけで敗北濃厚な星1国家での征服や挑戦の陣地防衛等で使える(シナリオでは資金、資源と要相談)
尚、建築を始めた時点でHP、防御力共に既にMAXである。

また、一切のバフ・デバフを受けない。
人海戦術が乗らない士気高揚にならないが、士気は低下しないしイベント困難の共倒れや破砕を無効化する。

バンカー Edit

要塞ユニット最安価で建築できる。
そのため性能も要塞ユニット中最下位。
全要塞ユニットの中で唯一2マス攻撃ができずスキルも歩兵特攻以外無し……という一見すると建築する価値など無さそうに思えるが、上記にテクニックとして挙げた将軍固めや都市物理防衛などをする際に、要塞ユニット最安価な事を活かしてバンバン建築される。
そのため要塞ユニットの中では一番建築する機会が多いだろう。

要塞砲 Edit

早い話、固定式曲射砲。
防御力、HP共に要塞ユニットの為、流石に曲射砲より高いが火力はそんなに変わらない。
ニマス攻撃ができ、確率で反撃不能スキルを持つため1939の枢軸サイドでリヨンを占拠するときにコレが設置されているマジノ線付近でチクチクされてウザったいがそれ以外では特に目立った活躍も印象も無くニマス攻撃ができる重戦車、ロケット砲等の配備が当たり前になる1950頃にはただでさえ薄かった存在がさらに薄くなってしまった。
プレーヤー側も特に建築する機会も必要性もない(ごく稀に前線で砦の湧き防止に使うかも……?)

湾岸砲 Edit

戦艦ユニットにダメージ特攻がある要塞ユニット。
陸ユニットにはダメージカットが入る。駆逐艦、巡洋艦の艦砲ユニットにある要塞ダメージ+はコレには無いため都市攻撃用にうっかり建築しないように注意。
唯一潜水艦を陸から攻撃できる陸ユニットであり、輸送船にもダメージが+されるため敵の輸送船が大量にやってくる1950日本など、島国でのプレイでは敵の上陸妨害の為に建築する事がある。

ちなみに巡洋艦と駆逐艦に攻撃しようもんなら要塞特攻を持つ艦砲スキルで文字通り倍返しにされる(駆逐艦はニマス離れてれば反撃されない)ため基本的に潜水艦、輸送船メインで狙っていこう。

ロケットランチャー Edit

対空砲のロケット砲とは別物であるため注意。コレを建築しても空軍からの攻撃を軽減してくれる訳ではない。
自軍の空軍で敵軍のロケットランチャーを攻撃しても(ロケットランチャーのマスに対空設備が装備されてなければ)同様にダメージカットされる事は無い。

こちらも早い話、固定式ロケット砲。
技術を上げる事で100%反撃不能になるため敵に回すと厄介。要塞特攻のある巡洋艦や戦略爆撃機でとっとと破壊するか射程圏内(ニマス)から離れて迂回しよう。
敵に回すと厄介だがこちら側が配備するとなると微妙。
このゲームは基本的に防御よりも攻めの方が強いからである。
たまにある防衛系のミッションでもこのロケットランチャー等の要塞ユニットを作る資源があるならそれを空軍などに投入して敵を殲滅する方が防衛成功の可能性は上がるためやはり使われない。

しかし征服1980などで使える練度MAXロケットランチャーは攻撃力、耐久力共に申し分無く、特に1980西ドイツでの本土防衛や1980ソ連でのエカリデンブルク防衛に一役買っている。

総評としては「初期配置であったらちょっと嬉しいし、まぁまぁ使えるけど、別にわざわざバンバン建築して使うほどの物でもない。」そんなユニットである。使いどころを見極めて使ってあげよう。

テロリスト限定ユニット Edit

主にテロリストのユニットについて解説する。

タイタン戦車 Edit

テロリスト限定のユニット。
重戦車の上位互換性的な性能をしており、無将軍でもスーパー戦車並みの火力を出してくる。
その上、体力が馬鹿みたいに多く(一段で200越え)、これの3段積みを生産された時は大変めんどくさい。
機動力もそこそこある。

自走式曲射砲 Edit

テロリスト限定ユニット。
反撃無効確率80%の火砲。
対空ミサイルがついているのが面倒。
HPが半分になったら攻撃力も半減するという火砲ユニット共通の弱点は同じな為、ロケット砲や空軍でとっとと倒そう。
タイタン戦車に比べればHPは少なめなため、一段重ねならMAX強化グデーリアンでワンパンできる。

精鋭歩兵 Edit

テロリスト限定ユニット。
行軍、迫撃砲、手榴弾と三つのスキルをもっている。
装甲ユニット、要塞(都市含む)に対するダメージが上がっており、装甲歩兵4段重ねよりも普通に強い。
戦車と戦闘機に弱いのは相変わらずなので面倒臭かったらとっとと倒そう。しかし、思ったより硬い。max強化グデーリアンでも精鋭歩兵4段積みはワンパンできない。
ちなみにテロリストはコイツを空挺投下してくるので地味に厄介。

ミサイル巡洋艦 Edit

テロリスト限定ユニット。
海のロケット砲というべき存在で、しっかり範囲攻撃や反撃無効が付いている。
ミサイルを使ってこちらの陸ユニットをゴリゴリ削ってくる。
また、陸ユニットに対するダメージ軽減が存在しないため普通にロケット砲クラスのダメージがポンポン与えられる。射程は2マスまで。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 自分も少しいじってみました。 -- 2022-02-08 (火) 20:14:34
  • 皆さんありがとうございます! -- プリウス族 2022-02-08 (火) 20:25:10
  • 新たに対空兵器の枠を追加しておきました。 -- プリウス族 2022-03-15 (火) 22:24:48
    • ありがとうございます。 -- 2022-03-15 (火) 22:35:54
    • 対空兵器の裏技について書きましたがこれって方法とかあってます? -- 2022-03-15 (火) 22:58:01
      • 試してみましたが無事に出来ました!!
        有力な情報をありがとうこざいます。 -- プリウス族 2022-03-15 (火) 23:09:21
  • 火砲の攻撃力減少を今検証してみたんですけど、体力MAXシミグウィ野戦砲の攻撃力が61で、体力半減させたシミグウィ野戦砲の攻撃力が31でした。
    また、一段積み曲射砲のデフォルトが40程度で、体力を半減させた曲射砲が19程度だったので、体力半減=攻撃力半減は正しいんじゃないかと思いましたがどうでしょうか? -- 2022-08-20 (土) 00:49:20
    • そうなんですか?どうも練度や兵種によって違いがあるような気がします。 -- 2022-08-20 (土) 20:50:20
    • 半減する部隊、そうじゃない部隊ありますね。何か別要素あるかもですねー -- 2023-11-28 (火) 15:39:30
  • 要塞ユニットの欄を追加しました。
    修正、訂正箇所等ありましたら遠慮せず編集してください。 -- プリウス族 2023-01-22 (日) 21:49:38
  • アシカ作戦とかで設置されてる海ヘクスの機雷って、自分では設置できないんでしょうか? -- 龍造寺剛造? 2023-10-20 (金) 14:06:46
    • ほかのページに書いてあるけど精鋭部隊のHMS PoWってのをLv5にすると使えるみたい -- 2024-01-12 (金) 07:41:13
  • アシカ作戦とかで設置されてる海ヘクスの機雷って、自分では設置できないんでしょうか? -- 龍造寺剛造? 2023-10-20 (金) 14:06:46
  • 出来ないです -- 聯合艦隊 2023-11-30 (木) 17:29:50
  • 工兵スキルの銅は地雷からのダメージ-60%です -- 2024-02-04 (日) 15:35:58
  • フランスの中戦車がわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 -- fuka_EOC 2024-04-03 (水) 12:44:31
お名前: