[普通]
制限ターン数 | ★★★ ★★ ★ (24ターン経過後の都市保持数) |
---|---|
出撃可能将軍数 | 5 |
初期自軍部隊 | |
クリア報酬 | 勲章60、ゴールド12000、工業1800 |
規定ターンまで、赤い拠点を保持する防衛シナリオ。
クラクフは普通に守り切れる。
ベルリンを攻め落として保持する必要があるのが難関である。
被ダメがバカみたいに増える冷戦の真骨頂とも呼べるシナリオ。将軍とHQを強化してから挑もう。
基本的に攻めてくる敵将を1人ずつ倒していく。
攻めてくる敵将軍は、流言で士気を下げつつ倒していこう。敵将軍を倒すとそれごとに,その将軍の属する国の部隊の士気が下がる(アイゼンハワーを倒すとアメリカ軍の士気が下がる)。
序盤は、まずプラハやブダペスト当たりを荒らしまわるドイツ軍を倒しつつ向かってくるアイゼンハワーの対処をしよう。
彼のいたミサイル都市は余裕があれば占拠してOK。
ドイツ(ハインリッヒ)→アメリカ→ドイツ(マンシュタイン)→フランス→イギリス →ベネルクスの順に攻めてくる。
マンシュタインが来た当たりで、彼の士気を下げつつ倒す部隊(高レベルの流言持ちが適任)とベルリンに向かう部隊にわける。
ベルリンは占領した後に、周囲を要塞(ロケット砲が最適。資金がないときはバンカーでも可)で固め敵を挟み撃ちにしやすく、かつ攻撃しやすいように準備しよう。
ベルリンの周囲マスを囲んでさえしまえば敵は入ってこれない。
ポズナンを防衛するロコソフスキーが死ぬと、イベントカットが入り、ジューコフが前線に出てきてくれる。
この方面に対する援助はあまり必要ない。ジューコフ君を上手く攻撃に回すようにしよう。
あとは規定ターンまでベルリンを保持すればいい。
ベルリンには基本的にユニットを置いておけば奪われない(歩兵はダメ。重戦車によって死にやすい。装甲車か軽戦車が適任。)。
周辺の要塞は破壊されたそばから新しく建設するか、空いたマスに将軍を置こう。
ラストまで残り数ターンの時点にまでなったらベルリンに将軍を置き、最後まで耐え抜こう。
[困難]
制限ターン数 | ★★★24 ★★30 ★36 |
---|---|
出撃可能将軍数 | 6 |
初期自軍部隊 | |
クリア報酬 | 勲章120、ゴールド42000、工業6000、技術30 |
挑戦前に現代征服で資源をため、再突撃レベル2の強化をしてから挑もう。
強化してなくても、クリアできないこともないが当然シビアになります。
普通とは違い、目標拠点を落としていく必要がある。
まず南のアメリカ軍を倒そう。ここでポーランド周辺にいる友軍を生き残らせておくと、後々のベルリン防衛に役立つ、
そのあとは、さらに南のマンシュタイン指揮下のドイツ軍とベルリンに向かう部隊に分ける。
ロコソフスキーは放置するとやられるが、敵のドイツ軍もいい感じに消耗するので、こちらが一気に敵を消しやすい。
マンシュタインは、こちらの将軍の攻撃を一撃か二撃当てて後は放置。体力を削っておけば、あとはジューコフに攻撃を仕掛けて死んでくれます。
ベルリン、プラハ、ミュンヘンを落とし、余った都市も機動力のある戦車将軍と火砲将軍で落としていこう。
きつければ、ミサイル都市に空軍将軍を配置してミサイルで援護。英軍の都市とパリを攻め落とせばクリア。
途中にモンゴメリーとベネルクスの軍がベルリンに向かってくるので、ベルリンにある程度硬いユニットを置いておけばいい。
向かってくる敵将を撃破しつつ目標拠点を優先して落としていこう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照