コーネフ Edit

ケーニヒスベルクの戦い Edit

カリーニンの反抗は、ドイツ軍のモスクワ包囲に直面したソ連赤軍による大規模な反抗であり、モスクワを救っただけではなく、
ソ連に重要な戦術的優位をもたらし、その後のスターリングラード攻防戦やクルスクの戦いの基礎を築いた。

報酬 Edit

★   勲章30個
★★  火砲補給のリボンLv1×1個
★★★ アルピーニ×1

攻略 Edit

第四次ハリコフ攻防戦 Edit

1943年8月、ソ連は第4次ハリコフ攻防戦を開始した。この作戦は、ドイツの防衛戦に対する大規模な砲撃で始まった。
ドイツ軍の粘り強い反撃もソ連軍を止めることはできず、ソ連軍は最終的にハリコフを奪還した。

報酬 Edit

★   勲章30個
★★  
★★★ 

攻略 Edit

ドニエプル川の戦い Edit

これは第二次世界大戦最大の軍事作戦のひとつであり、ソ連赤軍は4ヶ月以内にドニエプル川東岸をドイツ軍から開放し、
数多くの渡河攻撃を行い、西岸にいくつかの橋頭堡を築き、その後のキエフの戦いでの勝利の基礎を築いた。

報酬 Edit

★   勲章30個
★★  
★★★ 

攻略 Edit

コーネフの伝記の中でもいちばん星3クリアが難しいステージ。ドイツの軍量が多く、マンシュタインやクルーゲなどの強力な部隊もいるのに加え、星3クリアに必要であるミッションの一つに、4都市の防御があり、初期の自軍と友軍の都市は3つである。そのため、ドイツ領にある赤都市、クルーゲがいる都市を奪う必要があるため星3クリアが非常に難しい。ちなみに部隊の生存は軍を生産すれば生存数を増やせる。
まず軍を上と下に分ける。上の軍はまず赤都市ではなく北側の歩兵がいる都市を奪う。そうすることでドイツ軍のヘイトが減る。1ターン目にパーシングを生産するととんでもない量のミサイルが飛んできて一瞬で体力の1/4が削られるので、2ターン目にパーシング単体を生産、次のターンに将軍を乗せてヘイトを減らす。下の軍は重戦車や中戦車、ロケット砲の軍。資金難が著しく、工業Ⅲ都市もないので重戦車やロケット砲だけでなく、(いるなら)中戦車にも将軍を乗せる。こちらの軍は後々上陸するので被弾は最小限にとどめる。衛生兵が必須なレベルなので上の軍か下の軍どちらかの援護をする。ドイツ軍の攻撃がひと段落し、マンシュタインを倒せたらまず上の軍の上陸を始める。といっても全ての軍を輸送船にはせず、パーシングだけを上陸させる。このパーシングは攻撃要因ではなくヘイトを買うためなのでできるだけ敵を減らしつつ生存を第一に考える。ヘイトが集まったら下の軍の上陸を開始し、クルーゲを攻撃する。下の軍も攻撃を受けるので気をつける。そして初心者負かせの放送塔というくそみたいな建物があるため、流言の効果がない。火力に気をつけつつ削る。さらに上の赤都市に空将を置き、ミサイルでボコすとクルーゲは倒せる。ここで15ターン目だったら完璧。14以下だと都市の防衛で資金不足になる可能性がある。更に、空挺で都市を取りたくなるが、ほぼ間違いなく取り返されるので主は装甲車に海将を乗せて送るという手法を取った。こうすることで火力は出ないくせに体力は一丁前に高い装甲車が出来上がるので歩兵なんかよりも生存率がグッと上がる。16ターンまでに防衛すると書かれているが16ターン目に都市を取った方が成功率は格段に上がる。

ヴィスワ=オーデル攻勢 Edit

第二次世界大戦末期、ソ連赤軍が展開した大規模な軍事作戦である。1月12日、赤軍はポーランドのドイツ軍防衛戦を突破し、
ドイツ国境まで急速に前進した。この攻勢は終戦を大きく早め、ソ連軍がベルリンを占領する道を開いた。

報酬 Edit

★   勲章30個
★★  
★★★ 

攻略 Edit

ベルリンの戦い Edit

ヴィスワ=オーデル攻勢終了後、ソ連赤軍はベルリンの東60kmの進撃を食い止め、3月にはドイツはベルリン防衛計画を策定していたが、
それでもソ連が4月に攻勢を再開し、ベルリン総攻撃を開始するのを防ぐことはできなかった。

報酬 Edit

★   勲章30個
★★  
★★★ 

攻略 Edit

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/伝記/コーネフ?

お名前: