名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 | ミサイル | 核工場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
モスクワ | ★ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅰ | Ⅰ |
レニングラード | Ⅳ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅱ | ー | ー |
スターリングラード | Ⅳ | Ⅲ | Ⅱ | ー | Ⅲ | ー | ー |
ミンスク | Ⅲ | Ⅲ | ー | Ⅲ | Ⅲ | ー | Ⅰ |
キエフ | Ⅲ | Ⅲ | Ⅱ | ー | Ⅱ | Ⅰ | ー |
ドネツィク | Ⅲ | Ⅱ | ー | ー | Ⅱ | ー | ー |
リガ | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | Ⅱ | Ⅰ | ー |
ケーヒニスベルク | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー | ー | ー |
エカテリンブルク | Ⅲ | Ⅲ | Ⅱ | ー | Ⅲ | ー | ー |
サラトフ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | ー | Ⅱ | ー | ー |
ノヴォシビルスク | Ⅱ | ー | ー | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー |
アスタナ | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | Ⅱ | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | Ⅱ | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
チタ | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー | ー | ー |
ヤクーツク | Ⅱ | ー | ー | Ⅱ | Ⅰ | ー | ー |
ハバロフスク | Ⅱ | Ⅲ | Ⅱ | ー | Ⅱ | ー | Ⅰ |
ー | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー | Ⅰ | ー |
ー | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | Ⅰ | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | Ⅱ | ー | ー | ー |
モガディシュ | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | Ⅱ | ー | ー | ー |
港LvⅣ | ×1 | ||||||
港LvⅢ | ×4 |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジューコフ | 元帥 | 190% | 6 | 4 | 1 | 6 | 2 | 3 | 火砲指揮官Lv2 精密Lv1 爆破Lv1 十字砲火Lv1 砲弾の弾幕Lv2 | 帝国の勲章 征服者の勲章 |
ロコソフスキー | 大将 | 178% | 4 | 5 | 2 | 2 | 4 | 4 | 装甲指揮官Lv3 鋼鉄の洪水Lv1 掩体Lv2 | 十字の勲章 |
チュイコフ | 中将 | 170% | 3 | 3 | 0 | 4 | 0 | 2 | 山の戦いLv1 機械工Lv1 建築学Lv1 | 軍団の勲章 |
バグラミャン | 大佐 | 138% | 2 | 3 | 2 | 2 | 0 | 2 | 縦深防御Lv1 山の戦いLv1 十字砲火Lv2 | 軍団の勲章 |
コーネフ | 中佐 | 149% | 4 | 5 | 1 | 6 | 0 | 3 | 火砲指揮官Lv1 奇襲Lv1 精密Lv1 | 帝国の勲章 |
クズネツォフ | 中佐 | 149% | 1 | 0 | 4 | 2 | 4 | 2 | 流言Lv1 艦隊指揮官Lv3 水夫Lv1 | 征服者の勲章 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
S戦車 | ロコソフスキー | 113 | 31 | 15 | 2 | 1041 |
重戦車 | 72 | 26 | 11 | 2 | 477 | |
重戦車 | 72 | 26 | 11 | 2 | 477 | |
重戦車 | 72 | 26 | 11 | 2 | 477 | |
中戦車 | 66 | 24 | 12 | 1 | 413 | |
中戦車 | 66 | 24 | 12 | 1 | 413 | |
Sロケット砲 | ジューコフ | 127 | 19 | 14 | 2 | 589 |
Sロケット砲 | コーネフ | 127 | 19 | 14 | 2 | 461 |
ロケット砲 | チュイコフ | 100 | 15 | 12 | 2 | 462 |
ロケット砲 | 82 | 15 | 10 | 2 | 272 | |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
バンカー | 52 | 21 | 0 | 1 | 345 | |
バンカー | 52 | 21 | 0 | 1 | 345 | |
バンカー | 52 | 21 | 0 | 1 | 345 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
巡洋艦 | 82 | 32 | 10 | 2 | 828 | |
潜水艇 | 77 | 20 | 11 | 1 | 575 |
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
中戦車 | 66 | 24 | 12 | 1 | 413 | |
ロケット砲 | 82 | 15 | 10 | 2 | 272 | |
装甲歩兵 | 49 | 16 | 15 | 1 | 275 | |
機動歩兵 | 52 | 14 | 14 | 1 | 304 | |
突撃歩兵 | 49 | 12 | 12 | 1 | 304 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
バンカー | 52 | 21 | 0 | 1 | 345 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 |
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
重戦車 | バグラミャン | 85 | 26 | 13 | 2 | 658 |
中戦車 | 66 | 24 | 12 | 1 | 413 | |
曲射砲 | 78 | 15 | 8 | 2 | 280 | |
突撃歩兵 | 49 | 12 | 12 | 1 | 304 | |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
空母 | 62 | 32 | 9 | 1 | 490 | |
巡洋艦 | クズネツォフ | 100 | 32 | 12 | 2 | 1233 |
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
曲射砲 | 78 | 15 | 8 | 2 | 280 | |
突撃歩兵 | 49 | 12 | 12 | 1 | 304 | |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
要塞砲 | 63 | 28 | 0 | 2 | 375 | |
バンカー | 52 | 21 | 0 | 1 | 345 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 |
まず大前提として、勢いが大切。ドイツ以上の電撃戦を成功させない限り、地獄と化します。
まず、モスクワに金融センターを建て、リガにいる戦車に空将を、ドネツィクにいる火砲と戦車に最強クラスの将軍をのせ、スターリングラードにいる戦車にNo.2の将軍をのせます。(いるならサラトフの火砲にNo.2の将軍をのせ、バルト海の潜水艦に海将をのせましょう。)空将はそのまま滞在し、スターリングラードの戦車はトルコ攻略へ、ドネツィク、サラトフ連合はそのまま西進します。チタより西の部隊はヨーロッパへ、それ以外はカムチャッカ半島へ向かわせます。
北欧、ヨーロッパ北方面軍
まずコーネフや巡洋艦、ミサイルを使いデンマークを滅ぼし、滅ぼす最中に原爆を3つ生産し、ノルウェー、スウェーデンをさっさと滅ぼします。ここで重要なのは、コーネフやジューコフ、ロフソコスキーなどをいかにダメージを受けさせずに進軍させるか。中戦車などは囮です。電撃的にオランダ、ベルギーを下し、フランスを後術の軍団と共に滅ぼします。パリを取ったら空将をパリに移動させます。うまくいけば米軍のスーパー戦車などの援軍がまだ上陸してないので、南方面軍と共同で輸送船を沈めます。そしてミサイルや合流した軍団を使い流れでイギリス、スペインを滅ぼします。そしてアメリカに上陸しゲームセット!
ヨーロッパ南方面軍
南仏の軍は軟弱で主力は北へいくので楽々攻略できます。スペイン攻略は北方面軍が消耗しているので南方面軍が主導でします。
トルコ・アフリカ方面軍
アンカラ、イスタンブールをとり、アフリカへ向かいアフリカを平定します。アフリカにある初期部隊はアフリカ方面軍が到着するまで動かないです。アフリカを平定したら、リベリアを占領しそこからブラジルを潰しましょう。
極東方面軍
陸軍はカムチャッカ半島に集め、巡洋艦はソウルや日本本土都市を削り、占領しましょう。できれば、台湾も。カムチャッカ半島では資金の余る限り潜水艦を生産し、輸送船を沈めます。できれば、アラスカに上陸するとよいです。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照