名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モントゴメリー | 大将 | 190% | 2 | 5 | 4 | 2 | 1 | 3 | 平原の戦いLv4 縦深防御Lv4 十字砲火Lv3 | 自由の勲章 征服者の勲章 |
ホートン | 中将 | 181% | 2 | 0 | 3 | 1 | 5 | 4 | 艦隊指揮官Lv5 艦隊突撃Lv4 爆破Lv4 警戒Lv4 水夫Lv4 | 征服者の勲章 名誉の勲章 ロイヤルネイビーLv5 |
スリム | 中将 | 181% | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 | 4 | 平原の戦いLv5 山の戦いLv3 通りの戦いLv4 | 自由の勲章 |
マウントバッテン | 少将 | 173% | 2 | 1 | 0 | 2 | 5 | 2 | 艦隊指揮官Lv4 水夫Lv3 補給艦Lv3 | 征服者の勲章 革命の勲章 |
パウンド | 少将 | 163% | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | 1 | 水夫Lv5 | 征服者の勲章 |
ウェーヴェル | 少将 | 163% | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 2 | 装甲指揮官Lv5 爆破Lv4 | 十字の勲章 |
パージバル | 少将 | 163% | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 歩兵指揮官Lv4 鋼鉄の洪水Lv2 銃剣突撃Lv2 | 騎士の勲章 |
ウィンゲート | 大佐 | 156% | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 銃剣突撃Lv4 | |
デンプシー | 大佐 | 156% | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 歩兵指揮官Lv5 | 騎士の勲章 |
ディル | 中佐 | 149% | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 火砲指揮官Lv4 | 帝国の勲章 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
イギリスは島国という強みを生かして、ドーバー海峡を渡ろうとする敵将軍を沈めてから枢軸をひき潰す方針でいく。
【ヨーロッパ】
まずは、ドイツの潜水艦部隊をイギリス周辺の海軍で全力で叩き潰す。(余裕があれば大西洋のアメリカ海軍も援護する。)
ドーバー海峡と大西洋の制海権を奪取したら、ドーバー海峡を渡ろうとする敵将軍をどんどん沈める。
ある程度少なくなったら、タイミングを見て本土で温存していた部隊を大陸に送り出す。
【アフリカ】
それぞれの国境に近い部隊で、敵国植民地を速攻で奪う(将軍や精鋭が湧いてしまうため。)
アフリカを平定できたら、生き残った部隊をヨーロッパ戦線に送るか、アジア戦線に送るかをバランスを見て決める。
【アジア】
周辺の海軍と陸軍を以て、最初にタイを叩き潰す。後は北上して友軍の支援をする。(資源と資金はヨーロッパ優先にする。)
暇を持て余した海軍は米海軍の支援、日本本土の艦砲射撃に使うと良い。
〈備考〉
技術解放は潜水艦コスト削減と空軍強化を優先に解放する。また、将軍と精鋭部隊が十分に備えられていれば紹介した方法みたいな回りくどいことをしなくてもOK。
あと、ぶっちゃけフランスとイギリス難易度は(普)だと思う。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照