初心者の人はいきなり挑戦征服をやるのではなく、将軍を雇ったり、シナリオをある程度クリアして資源をためてからHQをある程度強化しておきましょう。
特に空軍のHQが低いと、征服は苦痛です。
また、挑戦征服はいずれの国においても精鋭部隊をある程度使えること、HQが最大、技術全解放、最低でもグデーリアンは所持みたいな条件が求められるので、まずは普通の征服をやりましょう。
この年代は枢軸の方が簡単です。
友軍のドイツが強力なため、ドイツ以外の枢軸側をプレイする際は初期部隊を中心に使ってソ連やイギリスあたりをうまく蹴散らせばOK。
ただしドイツプレイはbotが持つ強い精鋭と途中で出てくる将軍部隊が無くなるため難しいです。
基本的な攻略方法は普通の時と変わりません。
枢軸国家としてはフィンランド・ハンガリーがおすすめ。
どちらかをクリアしたらその次はルーマニアがおすすめ。
いずれもある程度安定すればその後はオートでクリア可能です。
タイ、ギリシャ、デンマーク、フランス本土、オランダ本土、ベルギー本土、ユーゴスラビアは自軍介入なしだと敵でも味方でも瞬殺されます。
枢軸連合どちら側の国についた場合でも、枢軸だったらソ連・アメリカ・カナダ、連合だったらドイツ・日本のあり得ない物量とわんこそばのような攻撃頻度が待っています。
最速クリアはアメリカ大陸に行かずに済み、ヨーロッパとアジア両方にアプローチでき、ドイツに直接介入できるソ連がおすすめ。しかし強い将軍を複数人用意する必要があります。
長いので折りたたみ |
ドイツはシモヘイヘの加護を得たフィンランドの支援もあり東部戦線ではポーランドをボコボコにする。モスクワも落とし、中華民国も倒し始め(ごく稀にアメリカにも上陸を始める)
西部戦線ではオランダ、ベルギー、パリ本土を落とし、ドイツはおおよそ30ターン前後でイギリス本土を倒す。
イタリアはスペインと共に北アフリカ戦線に挑むも序盤は惨敗しアフリカから叩き出される。が、これまた30ターン前後立つくらいで独伊西軍が北アフリカに再上陸し、押し始める。
なおベルギーやオランダは基本滅ばない。本国は占領されるが、だいたい植民地が生き残る。オランダのヘルフリッヒは英軍と奪われたアムステルダムを削る。
日本の陸軍は特に介入しない限り北京を落としたあたりで膠着するが、海軍は無双し太平洋の制海権を取ってくれる。タイは相変わらず瞬殺。
ドイツは相変わらず無双(下方済みだがそれでも強い)してロンドン、モスクワなどは早めに介入しないと取られる。特に、ソ連ははモスクワを取られると大幅に弱体化するので、早めに救済しよう。大西洋に潜水艦がたくさんいるので、米や英の港は取られる。米は取り返すが、英は取り返せないので、ノルマンディー付近に大量の潜水艦が湧くことになる。
日本は通常同様、米の港を取り巡洋艦がうじゃうじゃいる、が都市を占領できるのはかなり稀。西部では、日本は中華民国の防衛戦を突破し、大量のユニットで南京などの都市を囲んで占領する。しかしその勢いもインド、英の援軍により衰え、枢軸プレイ時同様ジリジリと押されていくこととなる。
米、カナダはアコルーニャに上陸し、スペインに攻撃を仕掛ける。こちらもマドリードを占領するのはかなり稀。
基本的には敵の戦車部隊とは戦うのを避け、空いている都市だけ占領しながら一気に敵国を降伏までもっていくのが理想の動き方。
少なくとも、従来のような曲射砲連打戦法だとかなり厳しい。敵の反撃ダメージがとてつもなく、将軍の乗っていないユニットは敵の精鋭に触った瞬間死ぬと思っていい。
そのため真っ向からの火力勝負と言うよりは敵の主力を上手くかいくぐりながら倒せる敵を倒しつつ、都市を占領していこう。
将軍が乗った敵はバンカーで囲って流言で封じ込めたりしながら無力化して後衛が倒すのが理想。
また、中立国を味方にすることもできるが資金難のときはおすすめしない。
資金に余裕ができた時に立地的に有利な場所にある国を味方に引き込もう。
ドイツ以外のヨーロッパ枢軸国はドイツに任せて勝利可能。欧州を支配し、ソ連をあらかた撃破できれば後は流れでいける。
ドイツプレイの場合は自力で行う必要がある。
もし中立国を味方につけるならまずはスウェーデン・ポルトガル・サウジアラビアあたりを優先的に検討しよう。
初期拡張ができるかがコツ。特にいかにドイツを早く抑えられるかがかなり大事。フル強化の精鋭部隊つき将軍という化け物がうじゃうじゃ湧いてくるため、なるべく早くにドイツを降伏させれるかがカギになる。通常の征服と比べて、ベネルクスやユーゴは結構耐える。が、時間の問題。フランス本土はいつも通りだが、アフリカではイギリス軍と共にイタリアを蹂躙する。タイは瞬殺。日本は太平洋で暴れ散らしているが、ヨーロッパさえ抑えることができたら怖くない。
太字の国は初級者向け国家です。(難易度別おすすめ国家参照)
攻略記述が全ての国のページにあります。
経済・工業・技術は最初のターン(初期)の収入です。
↑但し現状の表示は間違っています。参考にしないで下さい。
規模 | 国 | 難易度 | 経済 | 工業 | 技術 | 工場Ⅲ | 港Ⅲ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
⭐️⭐️⭐️ | ドイツ | 難− | 370 | 87 | 8 | 1 | 0 |
イタリア | 高 | 462 | 84 | 4 | 1 | 0 | |
日本 | 普 | 582 | 106 | 10 | 1 | 1 | |
⭐️⭐️ | ルーマニア | 易 | 90 | 20 | 2 | 0 | 0 |
スペイン | 普 | 360 | 71 | 4 | 0 | 0 | |
⭐️ | フィンランド | 易 | 80 | 10 | 2 | 0 | 0 |
ハンガリー | 初 | 60 | 10 | 2 | 0 | 0 | |
タイ | 難+ | 92 | 10 | 2 | 0 | 0 | |
ブルガリア | 普 | 60 | 10 | 2 | 0 | 0 |
規模 | 国 | 難易度 | 経済 | 工業 | 技術 | 工場Ⅲ | 港Ⅲ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
⭐️⭐️⭐️ | 英国 | 高 | 658 | 128 | 8 | 1 | 1 |
フランス | 高 | 589 | 131 | 6 | 2 | 1 | |
ソビエト連邦 | 普 | 717 | 136 | 6 | 1 | 0 | |
米国? | 普 | 635 | 128 | 8 | 1 | 2 | |
⭐️⭐️ | 中華民国 | 高 | 415 | 69 | 2 | 0 | 0 |
カナダ | 高 | 422 | 69 | 2 | 0 | 1 | |
オーストラリア | 難+ | 170 | 48 | 2 | 0 | 0 | |
インド | 高 | 224 | 26 | 2 | 0 | 0 | |
⭐️ | ポーランド | 超難 | 197 | 40 | 2 | 0 | 0 |
オランダ | 超難 | 82 | 16 | 2 | 0 | 0 | |
ベルギー | 超難 | 60 | 10 | 2 | 0 | 0 | |
デンマーク | 超難 | 80 | 10 | 2 | 0 | 0 | |
ノルウェー | 難+ | 70 | 16 | 2 | 0 | 0 | |
ギリシャ | 最難 | 80 | 10 | 2 | 0 | 0 | |
ユーゴスラビア | 超難 | 95 | 20 | 2 | 0 | 0 | |
エジプト | 高 | 136 | 42 | 2 | 0 | 0 | |
モンゴル | 超難 | 61 | 21 | 2 | 0 | 0 |
スウェーデン、スイス、トルコ、イラク、イラン、コロンビア、ベネズエラ、ペルー、ブラジル、アルゼンチン、チリ、ボリビア、キューバ、リベリア、メキシコ
難易度 | 難易度基準 | おすすめレベル |
---|---|---|
初 | この年代の征服を初めてやる人向けのとても簡単な国。 | 初級者 |
易 | クリアしやすい。 | 初級者 |
普 | クリアは可能だが、 いかに速く勢力を広げられるかが大事。 | 中級者 |
高 | 「普」に比べて難易度が上昇。 綿密に考えて攻略した方がいい国。 | 上級者 |
難- 難+ | 最上級に難しい国。一歩間違えると滅亡したり、 友軍が壊滅して、攻めにくくなったりする。 | 上級者 〜 達人 |
超難 | 不可能に近い。プレイしても滅亡する可能性大。 クリアできたら達人。 | 達人 |
最難 | その年代の最も難しい国家であり、ちょっとしたミスが滅亡に繋がる。ここに挑む場合は最精鋭の将軍を複数人用意する必要がある。 |
全ての歴史イベントに言えるが必ずしも発生する訳ではない。
長くなるので格納 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照