HQ/将軍

リスト Edit

将軍の情報
title階級中佐
HP133%
コスト1865
歩兵★★★★★
装甲★★★☆☆☆
空軍☆☆★★★★
火砲☆☆★★★
海軍★★★★★★
行軍★★★☆★★
スキル効果
装甲突撃Lv2装甲ユニットを指揮する時に、与ダメージが+12%
爆破Lv3敵の要塞ユニットを攻撃する時に、与ダメージが+24%
電撃戦Lv3戦車ユニットを指揮する時に、36%の確率で敵を反撃不能にする

概要 Edit

シルバー将軍の中でもバスティコと双璧をなす優秀な戦車将軍。征服挑戦ではマンシュタイン、グデーリアン、ロンメル達と仲良くキングタイガーに乗っているため厄介である。製作陣の配色ミスなのか、独陸軍に黒一色の軍服があると思った絵師側の勘違いなのか、他将軍と比べると違和感のあるイラストとなっている。
本物のリストと全然似ていないと言ってはいけない

性能 Edit

装甲突撃、電撃戦の戦車将軍に求められる2つの必須スキルに加え、爆破も持っている。

価格は1865と高めで装甲能力は☆3と低い しかしながら、初期スキルのレベルは高い
装甲能力は最大☆6まで上がり、行軍も☆4まで強化できる。
装甲突撃と電撃戦を両立し、空きスキル枠を所持し、爆破までついているという優遇っぷり。
とはいえ、初期装甲能力が☆3と育成コストがかかるのは注意だが、初期スキルのレベルが高いのでコスパは劣悪という訳ではない。爆破は都市耐久を削る上では有難い。
育成にはコストがかかるので、雇ってから間もないころは強化する能力を絞っておこう。

育成 Edit

シナリオ全攻略がまだの人は、空きスキルには流言を付け、流言と装甲突撃を中心に上げよう。
装甲能力も☆4〜5までは上げておきたいが、他の人の育成と同時並行で上げる。

☆5から☆6にするには多くの勲章が必要となるので後回し。
爆破も放置で良い。階級は大佐くらいにしておけば問題ない。

シナリオ全攻略後、演習や前線に挑戦していきたい場合は爆破を強化し、装甲能力、行軍能力もマックスにさせていこう。
前線を全クリ後に、空きスキルの流言を装甲指揮官に変えるのがオススメ。

初期階級は中佐、とそんなに低くはないが、立て続けにダメージを食らうとすぐ体力半分を切って火力が激減しかねない。
難易度の高いステージで体力管理に悩まされる場合は赤大佐くらいにしておけば、耐久性がかなり上がる。

雇用 Edit

ロンメルの違いは砂漠の戦いという死にスキルが無いということ。
ただしロンメルは、戦車将軍の火力を最大に引き出す装甲突撃、装甲指揮官、鼓舞の3スキルがつけられ、精鋭部隊専用の称号を持っている。
一方リストの爆破は都市の耐久を削り再突撃の機会を増やす事ができる。
どちらを選ぶかは個人の好み。

雇う場合、基本的に前線クリアメンツ(歩兵将軍2人目まで)主要将軍スキルの強化が終わっていて勲章に余裕が出てきたタイミングで雇うのを検討しても良い。イベントや戦区に向けての戦力補強としての意味合いが強い。

史実 Edit

ヴィルヘルム・リスト(Wilhelm List, 1880年5月14日 - 1971年8月16日)は、ドイツの陸軍軍人。第二次世界大戦ではドイツ国防軍で軍司令官、軍集団司令官を歴任した。最終階級は陸軍元帥。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • モンティに指揮官突撃、ロコソフに突撃鼓舞、リストに指揮官を付けると仮定して、3人の差は
    モンティ
    平原十字(縦深)+伝記
    ロコソフ
    洪水鼓舞(掩体)
    リスト
    電撃爆破
    になる。
    誰選ぶかはもう好みでいいんじゃないでしょうか。 -- 2024-02-19 (月) 00:06:13
    • 実際第1グデで第2は火力特化ロンメルだとするならそれ以後はそこまで優位性は無いから完全に好みの範疇だと思いますね。
      そもそも電撃戦という反撃不可の安定性をどう置くかで左右されるので難しい所ですけど。リボンと言ったって流石にやり込んでも第1.2ならまだしも3位後まで高レベルリボン揃えきるのは厳しいと思うのです -- 2024-02-19 (月) 02:07:14
  • 議論と全く関係なくて申し訳ないんだけど各所でロコソフスキーのことをロフソフって意味不明な略し方してるのって同じ人? -- 2024-02-19 (月) 00:17:28
    • いや俺もロコソフやが -- 2024-02-19 (月) 01:24:46
      • コとフの見分けつかないんか? -- 2024-02-19 (月) 02:09:16
      • よく見たらフだwすまんw -- 2024-02-19 (月) 02:23:22
  • よーく考えるんだぞみんな。そしてロンメル派もう指摘はやめてくれよ。荒れてほしくないんだ -- 2024-02-19 (月) 02:26:28
  • りすとさいきょう!!ろんめるざこw -- 2024-02-19 (月) 08:47:08
    • おん -- 2024-02-19 (月) 08:52:06
      • j -- 2024-02-19 (月) 15:22:03
  • これ永遠に続くんじゃね -- good? 2024-02-19 (月) 09:10:34
    • そう思うわ。終わらんわ。 -- 2024-02-19 (月) 13:05:36
  • 消したんじゃなくて流しただけだよね?誰かが全消ししてくれたから復活させといたけど -- 2024-02-20 (火) 01:00:49
    • すみません…流すという表現が思いつきませんでした。
      以後このような時には流すという表現を使います。 -- 龍東鬼 2024-02-23 (金) 18:55:56
      • こちらこそ言い方がきつくなりすみません -- 2024-02-23 (金) 22:40:28
  • なんというか、名誉毀損が激しい人
    十字砲火が過大評価され過ぎだし爆破の評価が低すぎる
    ロンメル派かはしらんけど最終的なコスパばかり書いて
    リストの序盤のコスパの良さが無視されているような気がする -- kawayaki? 2024-06-24 (月) 22:36:31
    • 兵科が3スタートだから、兵科を上げるのに勲章かなり使うのが難点ですね。
      ホトみたいに5スタートだったらよかった -- 2024-06-25 (火) 19:01:41
  • 電撃戦&流言&装甲突撃の組わせが無課金でできる希少な人でそれ故優秀ではあるんだが、いかんせん序盤の火力が低すぎる。。この人を育てていく上で厄介なのはコスパ云々というより(最大強化するのなら誰使ったって軽く1万はかかる)初期の1800に加えて装甲5まで1120投入してやっと使い物になるレベルという点。さらに800投入してやっと無強化ロンメルの火力に達する。リストを雇うんなら事実上雇用直後に更に1900勲章注ぎ込むだけの覚悟が必要になる。そういう観点から見るとやはり第2はロンメルがいいと思われる。-- 復帰勢 2024-06-27 (木) 17:57:17
    • 「雇用直後に1900」というのは言い過ぎでは?現代困難ならまだしもリストを雇う太平洋〜冷戦ではそこまで火力は求められませんよ
      私自身★6まで強化しなくても壊滅まで行けましたし -- 2024-06-27 (木) 20:17:34
      • ★5リストで壊滅は素直に尊敬です。
        僕の場合1周目のときは現代1普通で詰まって、そこで初めてwiki読んでロンメル雇ったのでそのイメージで語ってましたね(それまではパドリオとモーデルという奇妙なメンツでした笑)。現代普通くらいまで行くと(仮に戦車がグデリストの二人体制だとして)第2戦車将と言えども、リストの火力を育てないとキツイかなと思うんですが、その辺りの考え伺ってみたいです。 -- 復帰勢 2024-06-27 (木) 21:34:30
      • 復帰勢なら知らなくても仕方ないけど、一時期Wikiがリスト派やらロンメル派やらでお互いを下げて荒らし合って酷い状況になっていました。今は双方納得する結論で収まっていますが、それを掘り起こすようなことを言い始めるとまた荒れるので気をつけたほうがいいです。詳しくは議論ページを見てください。(閲覧注意) -- 2024-06-28 (金) 10:14:20
      • 現代普通まで行ければ勲章に余裕があるので火力を育てるべきと感じますね。 というか1120投入してもリストとロンメル差は約300でそこまでコスパ変わらないのに、なんでリストorロンメルからロンメルになったんですかね? 議論を見ても堂々巡りで分からなかったです -- 2024-06-28 (金) 22:42:45
      • ↑うーん、、差が300云々というのは多分値引きなしのロンメルを引き合いに出してると思うんですけど、普通は40%引きになってから雇うと思うんです。 -- 復帰勢 2024-06-29 (土) 19:23:59
      • リストを装甲5まで上げてろんりす共に電撃戦lv5まで上げたときの育成必要値ですロンメル40%引き前提です -- 2024-06-29 (土) 20:36:20
    • 第二はロンメルって結論がだいぶ前に出てるのに今更また議論するんですか? -- 2024-06-28 (金) 10:05:18
  • 荒れたからコメント編集が登録制になったようなものなので、
    ケンカはやめましょうね。 -- 2024-06-28 (金) 13:14:16
  • ちょっと前に中傷合戦があったのは知っていますし、それゆえリストさん周辺の話題に腫れ物に触るような扱いがなされているのは理解できますが、詰まらないコメント一つするのにも気を遣わないといけないのは流石にwikiとしてどうなのかなあ、と…。例の「議論」も一部の人による喧嘩が時間経過で自然鎮火したような、竜頭蛇尾の印象を受けました。 -- 復帰勢 2024-06-29 (土) 19:45:55
お名前: