かささぎ Edit

本日の来場者数は1名様です
累計の入場者数は9208名様です
歴代累計入場者数

このページをご覧に来てくださりありがとうございます!
500人を超えたのが嬉しくてカウントを開始しました。

自己紹介 Edit

始めてから1年が経過しました。前は世界史より日本史の方が圧倒的に好きで世界史には見向きもしなかったような人だったのですが現在は両方好きになりました。
全クリ後は征服のスピードクリアをよくやっています。(自称)征服ガチ勢です。

現状 Edit

グデ―リアン、コーネフ、ロンメル、山下奉文、山本五十六、デーニッツを十分強化しました。
アルノルト、レープ、山本五十六、ロコソフスキーはスキルレベルが中途半端ですが特に力不足を感じることは無いので新しく将軍を雇いたいときのために勲章を残そうと思います。

+  進捗状況(2月ver)
+  進捗状況(3月ver)
+  進捗状況(4月ver)
+  進捗状況(5月ver)
+  進捗状況(6月~ver)

目次 Edit

進度 Edit

シナリオ普通・困難 Edit

現代戦困難まで全て星3クリア

演習・挑戦 Edit

キューバ戦闘クリア!!!
演習全クリ!!!

侵入 Edit

戦車、歩兵、火砲、海軍ともに最高難易度までクリアできます。

技術レベル Edit

全て解放

奇観 Edit

スペースシャトル計画、ワシントン記念塔以外建てました。

前線 Edit

極光計画全クリ!!
前線完全クリア!!!

HQレベル Edit

50

将軍 Edit

グデーリアン
コーネフ
アルノルト
ロンメル
デーニッツ
レープ
山下奉文
山本五十六
ロコソフスキー
マッカーサー
+  全演習クリア時の将軍編成
+  全前線クリア時の将軍編成

かつて雇っていた将軍達 Edit

バグラミャン
メッセ
+  雇った順番

侵入の攻略方法 Edit

戦車 Edit

 上記のスキル編成にしていれば最高難易度侵入もグデ―リアン単騎の三段積み重戦車でクリア可能。僕の場合は1.2ターンは山にグデ―リアンを配置することで被ダメージを抑え、練度が二段階上がった時に平原に移動して最大火力を出すことでクリアしている。
 平原の戦いを付ける前では、おそらくグデ―リアン単騎で最高難易度をクリアするのは厳しい。その場合は手持ちの重戦車8台を全て使って犠牲覚悟で侵入に挑もう。

火砲 Edit

 中難易度侵入まではロケット砲8門とコーネフのみでクリアできる。しかし、最高難易度ではロケット砲に加え、曲射砲も出せるだけ配置する必要がある。その上で、1ターン目にダメージを受けないようにほどほどに進軍しないと勝てないため、火砲が一番慎重に戦う必要があると個人的に思う。

歩兵 Edit

 僕の場合は、山下奉文に装甲歩兵四段積みを指揮させるだけで中難易度までクリアできるし、最高難易度も装甲歩兵12をフルに配置すればクリアできる。では山下奉文を雇う前はどうしていたのかと言うと、流言4or5のコーネフに装甲歩兵を指揮させ、装甲歩兵と機動歩兵を最大まで配置することでクリアしていた。人海戦術があると楽に戦えるが、毎回ある程度の犠牲は出てしまう。尚、コーネフのスキル(奇襲)はレベル1のままで問題ない。

海軍 Edit

 敵の将軍の乗っている船の種類によって編成を変えている。将軍が巡洋艦に乗っている時はデーニッツを潜水艦に乗せ、将軍をひたすら攻撃する。この時の味方の編成は巡洋艦8。上限に引っかかる場合はその分を空母にしてクリアする。また、味方巡洋艦は敵潜水艦を最優先で各個撃破する。そして、敵の将軍が潜水艦に乗っている場合は、デーニッツを駆逐艦に乗せ、味方巡洋艦も敵の将軍を優先的に狙おう。デーニッツは群狼作戦を持っているため、デーニッツに極力隣接するように巡洋艦を配置しよう。

征服のクリア状況 Edit

表の見方

1939 Edit

AXIS
ALLIES

連合国の星1国家を全くクリアしていませんでしたが、1939年最高難度のユーゴスラビアをクリア。戦車将が3人居たお陰で結構早くクリアできたと思います。

1943 Edit

AXIS
ALLIES

この年代の枢軸国をプレイする時が味方AIの無能さを1番痛感します...。

1950 Edit

WTO
NATO

同じ国家を何回も遊びたくなる傾向がありますね。

1980 Edit

UN

相変わらずプレイする国家の偏りが激しいです。

苦戦したステージ Edit

第二次大戦のヨーロッパ Edit

AXIS
ALLIES

上陸する系のステージは全体的に苦手。最序盤なので苦戦したステージが多すぎました。

第二次大戦の太平洋 Edit

AXIS
ALLIES

板垣征四郎が固すぎた。太平洋は結構簡単でした。

冷戦 Edit

WTO
NATO

冷戦で一気に難易度が上がったのでかなりキツかった。

現代の戦争 Edit

UN

冷戦クリア直後の編成では全く歯が立たなかった記憶が蘇る…

各種考察 Edit

将軍 Edit

永遠のライバル?ロンメルとロコソフスキーについて Edit

2人の能力比較

ロンメル ロコソフスキー個人的な評価
装甲突撃LV2初期スキル1装甲指揮官LV3互角
十字砲火LV1初期スキル2鋼鉄の洪水LV1互角?(状況次第)
砂漠の戦いLV1初期スキル3掩体LV2両方とも恩恵を感じづらい
☆6装甲能力☆5(6)ロンメル有利
☆3行軍☆4ロコソフスキー有利
約1700雇用時の必要勲章約2300ロンメル有利
+  詳細

第2海軍将候補!ニミッツvsマウントバテン Edit

ニミッツ マウントバテン個人的な評価
艦隊指揮官初期スキル1艦隊指揮官互角
エリート部隊初期スキル2補給艦マウントバテン有利
偽装術初期スキル3水夫マウントバテン有利
☆6艦隊能力☆5ニミッツ有利
☆2(4)行軍☆2(5)ややマウントバテン有利
1767雇用時の必要勲章1765互角
2空きスキル1ニミッツ有利
+  詳細

山本五十六のポテンシャル Edit

現在議論用ページで盛んに話されている、私が推奨している山本五十六火砲将化について私の意見をここにまとめます。まず、火砲将軍化するのは前線を見据えてのことです。山本五十六の初期スキルは絨毯爆撃、空軍指揮官、爆破の3つです。この内、爆破が死にスキルなため第2空軍将としては使いにくいというのが定説でした。しかし、海軍能力、火砲能力が両方とも高めなことから、爆破を強化して要塞破壊役にすることで死にスキルを無くそう!というのが火砲将軍化に思い至った経緯です。爆破を強化することで要塞破壊能力があるため空軍、海軍、火砲の3つで使えるようになります。

Q1.山本五十六は雇うにも強化するにも膨大な勲章が必要でコスパが悪いのではないか?
A1.1人にかかる勲章として考えればコスパは最悪です。しかし、五十六は3つの兵科で活躍できるのでニミッツ、ダウディング、ゴヴォロフの3人分の働きをします。3人分の強化費として五十六の強化に必要な勲章の量を考えればコスパはむしろ良い方になります。

Q2.ゴヴォロフには圧倒的に火力で負けているのではないか?
A2.その通りです。しかし、五十六は山下奉文、コーネフ、グデーリアンに次いでレープと並ぶ火力になります。ゴヴォロフには敵わないものの、ゴヴォロフ程の化け物火力がなくても前線の全クリは十分可能です。

将軍格付け Edit

▼シナリオ&演習
▼前線

スキル Edit

十字砲火について Edit

 十字砲火はかなり賛否両論あるスキルだと思います。僕も以前は能動的に攻撃する時に火力上昇が反映されないので使い勝手がいいとは思っていませんでした。しかし、スキルレベルを3くらいまで上げ、勲章も付ければ反撃時の火力は目を見張る程になります。高難度のシナリオでは反撃できる機会はあまりない(敵将の電撃戦や火砲など)のですが、火砲が相手でなければ将軍なし部隊には圧倒的な火力で反撃できます。
 十字砲火が1番真価を発揮するのは侵入でしょう。侵入で配置する戦車を将軍付き部隊のみに絞れば全敵軍が将軍を狙うため、十字砲火に依る火力上昇を期待できます。グデ―リアンではクリアしにくくともロンメルならクリアしやすいという状況も時々ありました。
 十字砲火は十分強い性能を持つため、グデ―リアンの第2スキルに入れてもいい程ですが、僕の場合はそうはしません。十字砲火をグデ―リアンに付けるとロンメルの完全上位互換となり、将軍毎の個性が薄れます。また、グデ―リアンには再突撃で敵を大量に葬ることを期待したいので、能動的な攻撃の火力上昇にはつながらない十字砲火を付けるのはあまりお勧めしません(火力維持の鋼鉄の洪水がいいかな?)。

遊撃戦について Edit

遊撃戦は前線の登場前後で大きく立ち位置が変わったスキルだと個人的に思っています。以前は長生きするために遊撃戦は必須、よって遊撃戦を初期で持つルントシュテットは第1歩兵将にもなり得る、と言われていたほどです。しかし、前線では砦に大ダメージを与えることが求められる+砦からの反撃ダメージは全然大きくない+偉大な戦士の圧倒的な回復性能といった要因により、爆破が重要視され遊撃戦は歩兵系スキルの中でも優先順位は低くなりました。また、征服でも歩兵将は敵を倒すことよりも都市を次々と攻撃していくことが求められるため遊撃戦より爆破を付けるのも一考の価値があります。実際、私自身は爆破を付ければレベルの高い都市でも一撃で落とせるようになるため爆破の方が良いと思っています。

スキル格付け Edit

ランク戦車火砲海軍空軍歩兵防御系収入系○○の戦いなど攻撃系
S
絶対必須
装甲突撃
電撃戦
精密
火砲指揮官
艦隊指揮官
群狼作戦
空軍指揮官奇襲   
A
必須ではないが超強力
装甲指揮官  絨毯爆撃歩兵指揮官流言経済学者平原の戦い
十字砲火
爆破
B
Aほどではないが強い
鋼鉄の洪水   遊撃戦  森の戦い
水夫
人海戦術
C
初期で持ってるなら悪くない
 砲弾の弾幕補給艦 銃剣突撃姿隠しの達人
機械工
 砂漠の戦い
D
初期スキルでも使いづらい
    兵員の補充掩体
エリート部隊
工業学者
技術学者
山の戦い
通りの戦い
E
完全死にスキル
     縦深防御
塹壕
偽装術
建築学
 

※主にシナリオ、征服、前線での評価です。全クリ後の遊びでは必ずしもこれとは合致しません。

投票 Edit

+  最短でクリアできる年代は?(国家は問わない)
+  第1戦車将にするなら?
+  第2戦車将にするなら?
+  加入するなら?

将軍評価 Edit

将軍の評価をして強い順に書いてみようと思います。(何人目?)
人によって評価は変わるのでそこは面白い点だと思います。

ブロンズ Edit

ブロンズ将軍の特徴は☆5と☆4の能力を1つずつ持っていることです。

戦車将 Edit

シルバー Edit

おい、ブロンズ全然書いてないじゃんと思ったそこのあなた、その通りです。皆さんが書いていらっしゃるので自分はいいやと思いました。実際に使ってみて評価をしようと思うので、ほとんど使ったことがないブロンズ将軍達は一旦省きます。
シルバー将軍の特徴は☆5能力を2つor☆6と☆4の能力を1つずつ持っていることです。そのため、ヴァトゥーチン、ゴヴォロフ、南雲忠一のように本職の能力は☆6だが行軍が低い将軍がいる一方、孫立人、レープ、マウントバテンのように本職の能力は☆5止まりなものの行軍が☆5まで伸びる将軍もいます。更には、行軍が☆6なせいで本職の能力が☆4止まりになってしまっているチモシェンコなんて将軍もいます。

戦車将 Edit

火砲将 Edit

海軍将 Edit

空軍将 Edit

歩兵将 Edit

ゴールド Edit

ゴールド将軍の特徴は☆6と☆5の能力を1つずつ持っていることです(課金元帥の場合は☆4と☆5と☆6を2つずつ所持)。グデーリアン、山下奉文のように初期から本職が☆6で行軍が☆5の能力で非常に優秀な将軍や、デーニッツやパットンのように同じく本職が☆6で行軍が☆5なものの最大強化されていない将軍もいれば、ロンメル、ニミッツ、ルントシュテットのように本職以外で☆5の能力があるために行軍が低めになってしまった将軍達もいます。

戦車将 Edit

火砲将 Edit

海軍将 Edit

空軍将 Edit

歩兵将 Edit

前線講座 Edit

将軍 Edit

ここでは、前線を進めるにあたって必須な将軍を紹介します。

グデーリアン Edit

言わずと知れた最強の将軍。平原の戦いを付け、コレクションを付ければもう誰も手が付けられない化け物と化します。爆破を付けない限りは要塞攻撃能力は特段高いわけではないので砦の周りで敵が多いときは砦よりも敵を優先的に攻撃しましょう。

ロンメル Edit

第2戦車将候補筆頭。平原の戦いやコレクションが無い分、グデーリアンより平常時の火力は低いので、グデーリアンの再突撃を助けるために敵部隊のHPを先に削ることが多いです。
また、十字砲火を持っているので十字砲火を生かした運用をしましょう。例えば、都市を空挺兵では守りきれないとき、ロンメルに籠らせると十字砲火と流言で攻撃してきた敵を撃退してくれます。十字砲火を生かす場合、消耗が一気に激しくなるので、ロンメルの階級を優先的に上げるのも一考の価値があります。十字砲火を利用すると、とある戦術を行う際に有利になります(後述)。

ロコソフスキー Edit

第3戦車将。前線では重戦車が2台、中戦車が1台のことが多いのでその結果ロコソフスキーは中戦車を担当する場合がほとんどです。中戦車は元々重戦車より行軍が高く、ロコソフスキーも機動力があるのでロコソフスキーは機動防御を行います。劣勢な戦線へ向かって再突撃で敵を蹴散らす、そんな活躍をロコソフスキーはしてくれます。

コーネフ Edit

最強の火砲将。空きスキルに爆破を付ければ要塞攻撃能力は山下奉文と並びます。火砲は再突撃がないので基本的に敵よりも砦を攻撃します。

レープ Edit

第2火砲将。空きスキルに精密を付ければ平原でのみコーネフ以上の火力を出せます。コーネフに爆破を付けると火力で再逆転されるので、最初に砦に攻撃して砦の防御力を下げる役割を担います。

ゴヴォロフ Edit

第2火砲将候補2人目。空きスキルに精密を付けると森の戦いも相まってコーネフ以上の要塞攻撃能力となります。他に将軍が十分揃っているのであればわざわざ追加で雇う必要もないでしょう。逆に言えば、詰まったなら雇う価値を十分秘めています。

デーニッツ Edit

最強海軍将。巡洋艦は艦砲の恩恵で元から要塞攻撃能力が高いので爆破を付けなくても十分活躍できます。ただ、他に強力な将軍がいなければ爆破を早いうちから付けることをお勧めします。

アルノルト Edit

空軍将。基本的に初期配置の中戦車か機動歩兵に乗せて拠点となる都市の防衛を行います。アルノルトは前線に出て戦えるだけの火力はないので空きスキルに経済学者などを付けるのが最適です。

山下奉文 Edit

最強歩兵将。要塞攻撃のMVP。爆破を付けた上で装甲歩兵に乗せれば平常時の火力が約250で歩兵指揮官が発動すれば約400ものダメージを与えられ、ポーランドやオーストラリアの特殊兵に乗せれば平常時でも400前後、歩兵指揮官が発動して最大900以上のダメージを叩き出したこともあります。前線で山下奉文が居るか居ないかの差は大きいので早めに雇いましょう。

マンネルヘイム Edit

シルバー最強歩兵将。前線に限って言えばルントシュテットより明確に強く、マッカーサーと同等で山下奉文に次ぐ強さです。縛りなしでは雇われることはほとんどありませんが、シルバー将軍縛りや前線での第2歩兵将にはマンネルヘイムがベストでしょう。

山本五十六 Edit

ダークホース的存在。雇用コストが高いので雇われないことも多い山本君ですが、初期スキルである爆破を強化することで一気に要塞攻撃能力が上位になります。空きスキルに精密を付ければ火砲将としても砦に攻撃ができ、流言も付ければ砦を攻撃しないときも優秀なサポート役として活躍できます。また、海軍能力が☆5と高いので、デーニッツと隣接するマスから砦を攻撃すれば群狼作戦の恩恵でデーニッツ以上の要塞攻撃能力を持つことができます。

戦術 Edit

集中反撃 Edit

砦を攻撃する際、反撃ダメージも与えられるとより効率的に砦を削れます。普通の砦でも2マス、大きな砦だと3マス先まで攻撃できるため、反撃ダメージを与えられる機会はそう多くありません。そこで有効な戦術が集中反撃です。
砦の射程圏から特定の部隊以外を出し、砦にその部隊だけを集中攻撃させることでその部隊から反撃ダメージを与えられます。これを行いやすいのは爆破持ち山下奉文、爆破持ちデーニッツ、十字砲火持ちロンメルの3人です。反撃ダメージでどんどんHPを削れる上に、他の部隊を別の砦の攻撃に回せるのが大きいです。
この戦術のデメリットは反撃する部隊の被弾が大きくなるので、偉大な戦士やロイヤルネイビーといったコレクションを付けてないと死にやすいことです。最終的に陸上の砦は山下奉文に集中反撃させることが多いですが、山下奉文を強化する前なら十字砲火を強化したロンメルで十分代用可能です。

鉄甲斬 Edit

砦は何回か攻撃する度に防御力が下がります。普通の砦なら1回目と3回目に攻撃したとき、大きな砦なら1回目と4回目に攻撃したときにそのターンの間は防御力が低下します。(うろ覚えなのでターン数間違ってるかも)
この時、要塞攻撃能力が低い順に攻撃するのが最適です。一例として私の将軍編成ではどうなるか紹介します。将軍達を要塞攻撃能力が高い順に並べ替えると
陸上:山下奉文≧コーネフ>>グデーリアン≧山本五十六≧レープ>ロンメル=ロコソフスキー>>>アルノルト
海上:デーニッツ≧山本五十六>山下奉文>コーネフ>>>その他
このようになるのでこの並びの右側の将軍が先に攻撃して砦の防御力を下げ、左側の将軍で大ダメージを与えるという流れになります。

征服最高記録 Edit

私の征服の最高記録を載せてみました。参考にどうぞ。最近は☆1国家ばかりやってるので☆2と☆3(特に☆2)はかなり前にやったものが大半を占めます。

1939 Edit

▼☆3
▼☆2
▼☆1

1943 Edit

▼☆3
▼☆2
▼☆1

1950 Edit

▼☆3
▼☆2
▼☆1

1980 Edit

▼☆3
▼☆2
▼☆1

コメント Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • 1950韓国の最高記録を25ターンから21ターンへ大幅更新しました。20も可能そうなので近い内にやるつもりです。 -- かささぎ 2022-10-15 (土) 17:51:54
  • 灰燼の戦区までなら現在の将軍の陣容でも余裕なのですが壊滅の戦区はキツいですねえ -- かささぎ 2023-04-30 (日) 20:38:38
  • 山本五十六のような海空兼任ではなく海軍専任の第2海軍将が壊滅の戦区では必要になってくるのですが、(五十六は空軍として使いたいため。)ニミッツかマウントバテン、どちらがいいでしょう。随分前にも全く同じことを聞きましたが未だにどちらも雇わず迷い続けています。何か意見を下さい。 -- かささぎ 2023-05-05 (金) 19:57:14
    • 差異は結構あるけど結局決め手になるのはエリート部隊と補給艦どっちが強いと感じるか、かな… -- 2023-05-10 (水) 18:27:03
      • エリート部隊の勲章は余るので余る勲章を使う意味でもニミッツにするのはありですね。普通なら推奨されない使い方ですが戦区限定で空母に乗せて群狼作戦と水夫をつけるのも面白いかもしれない… -- かささぎ 2023-05-13 (土) 19:50:35
  • 山下奉文とルントシュテットは歩兵☆6で奇襲、爆破を付けてるから理論上は全く同じ火力になるはずなのに体感では山下奉文の方が強く感じるのは何でなんだろう…。やっぱり歩兵指揮官+騎士の勲章で高確率で高火力を出せるのは強いってことかな…。
    こんな感じでスキル○○指揮官は軽視できないということを最近わかりました。 -- かささぎ 2023-05-31 (水) 17:54:00
  • 平原の戦いは都市でも発動するんですかね?
    最近戦区の周回をやっていると、同じ攻撃力なのにロンメルが都市に籠るよりモントゴメリーが都市に籠る方が与えるダメージが20~30くらい高いのでそう思っています。
    もし本当に都市でも平原の戦いが機能する場合、使い勝手はロンメルよりモントゴメリーが上回りそうです。 -- かささぎ 2023-06-26 (月) 22:01:20
お名前: