1950 ギリシャ Edit

初期都市 Edit

名称都市工場技術補給空港
アテネ

初期将軍 Edit

名称階級効果歩兵装甲空軍火砲海軍行軍特性勲章
パパゴス中尉130%311120歩兵指揮官Lv2

初期部隊 Edit

※能力値は技術Lvによって変化します。

本土 Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
装甲歩兵パパゴス6414141351
海岸砲592702400
地雷0000160

攻略 Edit

・ポイント
アテネは保持するのは無理なので捨てます。ぶっちゃけ最初の10ターンぐらいは運ゲーです。何度もリスタートすることになるので頑張って運を引き当ててください。

・攻略
1ターン目:アテネのパパゴスの部隊は右下の海に進水させ、アテネで中戦車2段積みを生産します(金融センターなどはどうせ落ちるし、資源もないので設置しないこと)。中戦車には出来れば第二戦車将軍、技術やHQレベル的に第二戦車将軍ではキツそうなら第一戦車将軍を乗せてください(ここで第一戦車将軍を取っておければ後々楽になります)。

2ターン目:パパゴスの部隊を2マス下に移し、中戦車も右下に進水させます。

3ターン目:パパゴスの輸送船に襲ってきているであろうエジプト海軍を無視して(この駆逐艦は湾岸砲で攻撃するとそのまま北上し、アテネを攻撃します)、パパゴス・中戦車共に真南に行けるところまで進ませます。この時パパゴスはアレクサンドリアの港(以後「港」と呼ぶ)の右隣に接岸している状態となります。敵海軍が港から生産されてしまうことがあるので、その場合はリスタートします。さらに、ナーセルや敵中戦車がパパゴスの上陸地点に来てしまった場合もリスタートします。
また、アテネでは装甲車(歩兵では戦車の機銃による歩兵特攻ですぐ死んでしまい、逆に再突撃で都市HPの削りを促進することになってしまうのでNG)を生産し、なるべく長持ちするようにしましょう。

4ターン目:パパゴスを上陸させ、中戦車は港を占領します(技術がMAXなら戦車将軍の行軍が★2以上であれば港が占領出来ます*1 )。

5ターン目:中戦車をアレクサンドリアの隣に上陸させ、即刻アレクサンドリアを攻撃します。先に上陸したパパゴスももちろんアレクサンドリアを攻撃しますが、パパゴス→中戦車の順で攻撃すると中戦車の再突撃を生かしやすいです。また、ナーセルや初期からいる練度の高い中戦車が来てしまったり、中戦車・パパゴスが敵陸軍が邪魔で上陸が出来ない時はリスタートします。アテネが落ちた時の保険(アテネ以外の都市、港を占領していない状態でアテネが落ちるとゲームオーバー)とエジプト北岸への敵輸送船の上陸妨害のために港に潜水艦(重ねがけなし)を生産します(海軍将軍は乗せない方が後々使えていいですがクリアが難しい場合は乗せても構いません。ただ、一段積みなのですぐに死にますが...)。

6ターン目〜:アテネはとっくに落ちているはずですが湾岸砲は使えるので耐久が無くなるまで、輸送船状態の将軍部隊→歩兵以外の高練度部隊→重戦車→火砲の順に攻撃します。
アレクサンドリアは8ターン目には落とせるはずです。占領はアテネからの空挺、中戦車、パパゴスなんでもいいです。重要なのは自軍が占領するということです。
アレクサンドリアを占領したら、次はカイロを攻撃します。中戦車、パパゴスで挟み撃ちにして、士気を下げるといいでしょう。すぐに英仏の援軍が来ますが、かなりカイロを削るのでカイロの都市HPが1/3になったら攻撃出来ても攻撃しないようにします。1/3を切ると高確率でイギリスかフランスにカイロを奪われます。カイロは必ず自軍が確保します。出来なかったらリスタートしましょう。
カイロを占領したら、資源を貯めて重戦車3段積み→ロケット砲3段積みの順に生産し、それぞれ第一戦車将、第一火砲将を乗せましょう。
これ以降はしばらくはひたすら上陸しようとしてくる敵を迎撃します。また、それによって将軍部隊の練度を上げられるというメリットもあります。港は出来れば最初の占領から占領状態を維持しておきたいですがキツそうなら手放してもOKです。ただ、アラビア半島上陸前には奪還し、周囲の制海権を確保しましょう(海軍将軍は潜水艦3段積みか、巡洋艦2段積みに乗せましょう。ただ、巡洋艦は高いので無理はしないように)。
敵輸送船を沈めていくとそのうち敵の攻勢が弱まる(練度が低かったり、重ねがけをしていない輸送船ばかり来る様になり、その数も減る)ので敵が多そうだったらサウジアラビアから、大丈夫そうならスエズ運河から輸送船状態なのは1ターンのみになるように重戦車が先陣を切って上陸しましょう。エジプトを降伏させたら、その後はアンカラ、バグダード、テヘランなど中東を制し、スターリングラード、アテネをそれぞれ攻略する軍に分けつつ、敵国を一国一国順々に排除します。ちなみに、イランに中国軍がくるので「気が付いたら中東が奪い返されてた」なんてことにならないように、しっかりイランにも目を向けましょう。
ここまで来たら後は流れでいける...と思います。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • それにしても特殊歩兵が山岳特化のくせに自国領に山がないという謎 -- 2022-08-17 (水) 18:53:58
  • ロンメルの砂漠の戦いが役に立つ数少ない機会 -- 2022-08-21 (日) 23:41:06
  • >(歩兵に限らず輸送船は海軍ユニットなので、技術がMAXで将軍を乗せていない場合は輸送船の行軍は15
    この記述あってます?相変わらず3マスしか動けないんですが… -- 2022-09-19 (月) 17:07:26
    • 輸送船の行軍に技術MAXかどうかは関係なく、さらに将軍の行軍★6込みで9+6=15行軍ですね。この場合は確かに5マス動けます。直しときます。 -- ペレストロイカ 2022-09-20 (火) 08:06:42
  • 1ターン目で中戦車2段積みって資金的に無理なんですけど誰か詳しくplz -- ちくわぶ? 2022-09-19 (月) 23:18:07
    • ごめんなさい1950見てました -- 2022-09-19 (月) 23:19:35
  • アフリカに行かなくても特殊兵に山下さん載せて色々やってたら勝てた… -- 2022-09-22 (木) 16:42:40
  • 改めてやってみたけど、英仏がアレクサンドリア奪取戦に加わってくれないとかなりキツイな…

味方の支援次第で難易度が乱高下するという点では、キューバよりむずいかもしれん(キューバは独力で道を切り開いていくだけだから、案外味方依存ではない) -- 2022-09-22 (木) 22:54:36

お名前:



*1 海は1マス進むのに行軍能力(部隊のステータスの足のマークのところの数値)が3必要。