FAQ/wikiユーザーの進行状況/314 kuga
314 kuga・シナリオ攻略補足ページ
★上の変なちっちゃなリンクを押せばもとのページに戻ります。本当は他の編集者さんと同様にしたかったのですがうまくいきませんでした。
本題はさて置いて...さっそく補足ページを書いていこうと思います。コメ欄も下に置いておくので質問等あればお願いします!また、2週目ということで縛りを募集中です。面白いのあればそれもコメ欄に。ここでももとの方どちらでもOKです。
使用将軍一覧
なし
第2次世界大戦・ヨーロッパ
枢軸国(Axis)
+
| | 普通
|
+
| | [1]電撃戦
|
特に攻略記述なし。何もしなくても★3クリア可能。
上の緑の拠点をとりにいこう。 5ターン
|
+
| | [2]ウェザー演習作戦
|
無駄に消耗するので戦力が揃うまでは赤Ⅱ都市は攻撃しない。野戦砲を量産する。敵野戦砲は厄介なので曲射+中戦車で倒しておく。また巡洋艦2隻は道中歩兵を攻撃して中戦車が倒しやすくする。固い陸ユニットはスルーして都市を目指す。 13ターン
|
+
| | [3]黄計画
|
歩兵はスルーして都市のみ攻撃(曲射砲と装甲歩兵はバンカーを範囲外から攻撃)フランス軍を抜けたら奥の都市へ。固いユニットは曲射砲で処理。 13ターン
|
+
| | [4]アシカ作戦
|
火砲はバンカー攻撃、中戦車は駆逐艦、野戦砲、港を攻撃できる所へいって野戦砲攻撃。駆逐艦は敵駆逐艦→港歩兵→都市HP。港占領は駆逐艦で。他はバンカーが片付けられるターンまで待機。都市占領4ターン(目安)その後真ん中の空港ある都市に上陸するのだが、その時駆逐艦をうまく使って輸送艦(陸軍)を守ろう。(肉壁、攻撃は不要)できれば中戦車、曲射砲、友軍将軍優先で。都市を占領したら全軍でロンドンへ。後は空軍で削り切って終了。16ターン
|
+
| | [5]地中海の戦い
|
難しくはない。部隊を中戦車、巡洋艦×2とその他の二つに分ける。前者はそのままグラッツィアーニの支援に。後者はカニングのほうへ。港からは潜水艦を量産する。どちらも湾岸砲の破壊を優先しよう。港を占領したら下のほうにいるマウントバテンを撃破しにいこう。前者の巡洋艦も湾岸砲の破壊が終わり次第合流させる。遠い上に固いのでスムーズに行動しよう。真ん中の島はノータッチで大丈夫。17ターン
|
|
同盟国(Allies)
+
| | 普通
|
+
| | [1]ダンケルクの戦い
|
曲射砲の使い方が大事。範囲外から固いユニット、火砲系のユニットを削る。途中ルントが迫ってくるが野戦砲を生産すれば耐えられる。戦車はフランスの赤都市を防衛。海軍は適当に。13ターン(固定)
|
+
| | [2]バトル・オブ・ブリテン
|
巡洋艦で湾岸砲、都市HPを削る。ロンドンを防衛していた部隊も敵の処理が終わり次第海を渡らせよう。(対岸の都市を取るのに部隊も資金も消耗してるので)
追加生産は大陸側の都市で。軽戦車がオススメ。
14ターン
|
+
| | [3]北アフリカ戦線
|
曲射砲、装甲歩兵でバンカーを処理。地雷が邪魔なら装甲歩兵で踏めばダメージを抑えられる。他のユニットはバンカーを迂回して、都市を攻撃。歩兵はトドメ用。下手に都市に突っ込むと痛い目にあいます。途中ロンメルがくるけど友軍の火砲に任せる。友軍が上の都市をとり次第最後の赤都市に戦車を向かわせる。追加生産は軽戦車。空軍は使わなくていい。12ターン
|
+
| | [4]ハスキー作戦
|
結構難しいステージ(3もなかなかだったけど)。巡洋艦は右側の湾岸砲を壊す。2ターン目被弾覚悟で接岸。中戦車と曲射砲はダメージ回避したいところ。上陸したら、軽戦車か歩兵で港をとりにいく。中戦車は敵将軍の範囲外で待機。おとなしくモンゴメリー達を待ちましょう。曲射砲は都市かグラッツィアーニを攻撃。都市をハイエナできたらナポリへ。それまでに湾岸砲は壊しておこう。(壊し終わるまで陸軍は待機)壊し終わった巡洋艦もポリに向かわせ都市HPを削る。★3クリアは難しいので後で回収しよう。(この後も後で回収する系の難しいステージがでてきます。)
16ターン
|
+
| | [5]クルスクの戦い
|
グデをいかに早く処理できるかが鍵。中戦車は動かさず、グデの処理からなので突っ込まずよさげな所で待機。都市からは曲射砲を量産する。グデが突っ込んできたら包囲して一気に削る。撃破後、曲射砲で残党を処理しつつ、重戦車は南の都市を攻撃。曲射砲は1体残して残党の処理が終わり次第ヴァトゥーチンと一緒に北上。要塞砲から処理する。歩兵が生きていたら地雷を踏ませる。重戦車はマンシュがみり残りになったらトドメをさしておく。うまくいけば南の友軍の将軍は全員生き残るはず。モーデルは友軍の将軍が削ってくれるので楽に占領できる。(生き残ってたら!じゃないと無将軍クリアは難しい)13ターン
|
+
| | [6]キエフの戦い
|
曲射砲×2はコーネフに混ざって中戦車や要塞砲を削る。他は上のⅡ都市へ。装甲歩兵と曲射砲は地雷踏んで要塞砲を破壊する。占領したら曲射砲と重戦車はキエフへ、上へは量産した重戦車を送る。←都市攻撃のみ、周辺の中戦車等は無視 キエフを攻撃するとルントシュテットがどいてくれるので範囲外から攻撃。占領したらまた重戦車を量産してヴォロネジへ。キエフ周辺の敵は曲射砲や傷ついた重戦車で処理。邪魔なユニット以外は無視しよう。マンシュは大体ハルキウで止まる。10ターン(友軍がヴォロネジ再占領した)
|
|
第2次世界大戦・太平洋
枢軸国(Axis)
同盟国(Allies)
冷戦
WTO
NATO
現代の戦争
国際連合(UN)
技術強化履歴
これは筆者が攻略する際に上げた技術一覧です。(あくまでも参考にしてね)強化優先順位は戦車>火砲=空軍>歩兵=海軍 特に移動はどれも真っ先にあげておきましょう。都市空いたのに足が届かん...というのは避けたいですね。目指すものとしては再攻撃100%(戦車、突撃)、反撃不能100%(火砲、ロケット砲)、地雷ダメージ-90%(歩兵、工兵)、空軍範囲です。またまとまった金は奇観(シナリオ、挑戦で解放)に使いましょう。特に技術解放の費用を割引してくれるものと、解放すれば毎日金が手に入る奇観は早めに解放しましょう。詳しくは技術、奇観のページへ。
区分 | シナリオ名 | 強化した技術(挑戦前) |
---|
WWⅡE | 枢軸国4 アシカ作戦 | 機動力lv1、火砲lv2、牽引lv1、艦体lv1 |
閲覧者に関する情報
現在の入場者数(オンライン)5名様
本日の来場者数1名様
本日までの来場者数1520名様
当ページをご覧いただき、まことにありがとうございます!
コメント