シルバー将軍縛りの限界を試す
只今の入場者様9名様
本日の来場者様1名様
本日までの総計5532名様
シナリオオール☆3クリア時の将軍は、バグラミャン(ネタ雇用)、レープ、アルノルト、ヴァトゥーチン、孫立人、なぐもん、張自忠です。
演習クリアのために、バグラミャン解雇して、メッセ(のちに解雇してチモシェンコと交換)とダウディングさらにマウントバテン雇いました。
前線モード攻略のために、将軍メンバーをかなり増やしたので表にまとめました。
アプデが来たのでとりあえず優秀そうなシルバー将軍を雇って、使いどころをメモしていくつもりです。
黒蠍帝国2ステージ目をコンプして、ついにラストステージ3-5をシルバー将軍縛りでクリア!
正直そこからは燃え尽き症候群です。
ヴァシレフスキ強化してブラッドリーも投入したらいけました。
シルバー将軍縛りで前線にチャレンジしてますが、現代困難・演習突破したくらいでは将軍の火力・人員共にとても足りません。
個人的に、追加雇用した将軍の中で、MVPはマンネルヘイムさんです。爆破を付けて、コレクションもつけると凄まじい火力を叩き出します。
森に駐留している状態で、装甲歩兵だと280前後(水爆並み)の火力を、特殊兵に載せると500前後の化け物火力を発揮してくれます。
使ってみた感想を踏まえて、将軍の異名を提唱するコーナー。
・ヴァトゥーチン
... |
・アルノルト
... |
・レープ
... |
・ダウディング
... |
・ゴヴォロフ
... |
・チモシェンコ
... |
・マンネルヘイム
... |
・マウントバテン
... |
縛りプレイ時+シナリオ☆3オールクリア使用将軍一覧表
... |
演習オールクリア使用将軍一覧表
... |
前線モード用新規+強化メンバー(折り畳みは無し)
孫立人は滅茶苦茶応用が利きます。歩兵+火砲+戦車いずれに載せても、強いし速いです。
ゴヴォロフは前線モードで活躍する性能。要塞をゴリゴリ削ってくれます。砲弾の弾幕と階級も強化すれば、瀕死でも活躍できます。
ダウディングは経済、空軍(火砲)で前線のサポートができる感じ。チモシェンコも中々サポート枠として優秀です。
マンネルヘイムさんは爆破を付けてあげると、要塞に化け物火力を叩き出します。
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
---|---|---|---|---|---|
ヴァトゥーチン | 中将 | 装甲指揮官LV5 | 鋼鉄の洪水LV5 | 平原の戦いLV5 | 電撃戦LV5 |
コレクション | |||||
突撃の勲章(電撃戦↑)、自由の勲章(平原の戦い↑)、十字の勲章(装甲指揮官↑) | |||||
備考 | |||||
エース。装甲指揮官の発動の有無で火力にかなりムラがある。アプデでリストに存在を完全に食われてしまったが、シルバー将軍縛りはヴァトゥーチンなしでは成し遂げられなかった。運用してみても、行軍☆1の鈍足さと装甲突撃がない(彼だけじゃないけど)がどうしても気になる性能。とはいえ鋼鉄で耐久パーティとしてもそこそこ使えるため、今後のイベント次第では活躍するかもしれない。耐久なら行軍は関係ないし。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
レープ | 少将 | 火砲指揮官LV5 | 流言LV5 | 平原の戦いLV5 | 精密LV5 |
コレクション | |||||
太陽の勲章(精密↑)、帝国の勲章(火砲指揮官50%↑) | |||||
備考 | |||||
エース。シルバー将軍にしてはかなり優秀+安定して火力が出せる。行軍の高い装甲将軍と組めば、シナリオや前線で厄介な敵将軍をすぐに封印しつつ削れる。ネノネンが登場したが、流言と行軍☆5になること、平原を持っていることから野戦ならレープの方が強いんじゃね?と思っている。耐久パならネノネンが優秀か。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
孫立人 | 中将 | 森の戦いLV5 | 十字砲火LV5 | 平原の戦いLV5 | 電撃戦LV5 |
コレクション | |||||
軍団の勲章(十字砲火↑) | |||||
備考 | |||||
歩兵侵入最高額でも問題なくクリアできる。陸ならどの兵器に載せても強い。 東のロンメルといってよい性能。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
張自忠 | 少将 | エリート部隊LV5 | 火砲指揮官LV5 | 十字砲火LV5 | 流言LV5 |
コレクション | |||||
名誉の勲章(エリート部隊↑) | |||||
備考 | |||||
基本火力が低いが、機動力と流言でサポートは可能。歩兵能力☆5で機動力☆4になること、エリート部隊と流言持ってるのでヴァシレフスキの代用ができる。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
ゴヴォロフ | 少将 | 森の戦いLV5 | 爆破LV5 | 砲弾の弾幕LV5 | 精密LV5 |
コレクション | |||||
ゼロ(森の戦い用のコレクション付け替えるかもしれない) | |||||
備考 | |||||
要塞キラー。精密のおかげで要塞以外もそこそこ削れる。砲弾の弾幕まで強化すれば、瀕死になっても強い。のだが、アプデでネノネンとリストが登場し空気気味に。弱くはないのに残念。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
ダウディング | 少将 | 空軍指揮官LV5 | 爆破LV5 | 経済学者LV5 | 流言LV5 |
コレクション | |||||
金星の勲章(経済学者↑) | |||||
備考 | |||||
火砲☆4、機動力☆3付ければアルノルトよりも使い道が増える(火砲+空軍)。 道中でも都市HPや要塞を削れる上に、経済ボーナスがおいしい。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
アルノルト | 少将 | 空軍指揮官LV5 | 流言LV5 | 絨毯爆撃LV5 | 経済学者Lv5 |
コレクション | |||||
インベリアルイーグル(空軍・原爆)Lv.8 | |||||
備考 | |||||
純粋な空軍運用ならかなり強いが、要塞を攻撃するときに絨毯爆撃が死にスキルになってしまう。流言メンバーが欲しいときに使う。経済学者を付けて、ダウディングと併用させると収入が安定する。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
チモシェンコ | 少将 | 人海戦術LV5 | 平原の戦いLV5 | 偽装術Lv1 | 装甲突撃Lv5 |
コレクション | |||||
軍団の勲章(人海戦術↑)、突撃の勲章(装甲突撃↑) | |||||
備考 | |||||
メッセを解雇してゲットand強化。人海戦術で他の将軍(特にマンネルヘイム)のサポートを任せたい。運用してみてわかったがサポート役としてはかなり優秀。コイツが死ぬまで周りの将軍の火力が+30され、お得意の行軍でバフを駆けたい場所に最速で移動できる。縛りプレイじゃなくても雇うのはアリかも? | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
マンネルヘイム | 中将 | 奇襲LV5 | 縦深防御LV1 | 森の戦いLv5 | 爆破Lv5 |
コレクション | |||||
偉大な戦士(歩兵)LV8、防衛の勲章(奇襲↑)、征服者の勲章(森の戦い↑) | |||||
備考 | |||||
シルバー最強歩兵将軍(アプデ前)。空きスキルは迷ったが爆破に。装甲歩兵に載せれば、ゴリゴリに要塞を削れるため、シルバー将軍としては破格の火力。ジャングルの戦士もちの特殊兵に載せれば鬼強い。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
ヴァシレフスキ | 大佐 | 歩兵指揮官LV5 | 塹壕LV1 | エリート部隊Lv5 | 奇襲Lv5 |
コレクション | |||||
騎士の勲章(歩兵指揮官↑) | |||||
備考 | |||||
前線で歩兵の初期ユニットが多い+要塞の数が多すぎて削り切れないので雇用。指揮官が発動すれば強い。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
マウントバテン | 少将 | 艦隊指揮官LV5 | 水夫LV5 | 補給艦Lv.5 | 流言Lv.5 |
コレクション | |||||
ロイヤルネイビー(Lv.5) | |||||
備考 | |||||
なぐもんよりも汎用性が高い(強化を一切しない初期状態だと、なぐもんの方が強い)。機動力は☆4まで上げ、巡洋艦に載せた時に+1マス動けるようにした。海のレープ枠で、順当に強くなる。死にスキルが一つもないうえ、回復量がリボン+スキル+コレクションで多く、ボコボコに殴られても全然死なない。 | |||||
南雲忠一 | 少将 | 艦隊指揮官LV5 | 水夫LV5 | 掩体Lv.1 | 爆破Lv.5 |
コレクション | |||||
マウントバテンとロイヤルネイビーをシェア | |||||
備考 | |||||
マウントバテンと差別化するため、爆破付き海軍将軍として運用。機動力が☆2なせいで巡洋艦に載せても機動力が上がらない(オイ)。が要塞相手にはゴリゴリ体力を削って活躍してくれる。 |
... |
... |
... |
面白そうなネタ?を投下していく。特に分野にこだわりはなし。
... |
... |
... |
バルカン半島は、ヘーゲルとマルクスが口を揃えて「あんな半島は分析の対象ではない(ありとあらゆる合理的説明が付けられない)」と匙を投げた伝説がある。
ちなみに、バルカンとはラテン語で「山脈」を意味する。
山がちな地形で資源に恵まれていると大抵、殺し合いが起きるのだが、このバルカン半島では資源に恵まれているとは言えない地域でも、殺し合いが起きる。
すなわち「イレギュラー」な地域なのである。
... |
... |
... |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照