STAGE 02「経済の生命線」 : PREVIOUS STAGE / NEXT STAGE : STAGE 04「ニューヨークの反撃戦」 Edit

STAGE 03:ヨ-ロッパの攻防戦 Edit

1981.7
西欧で失敗した後、彼らは部隊を東方向に移動させた。経済が壊滅寸前になっているソ連にとって巨大な危機に等しい。指揮官閣下、ソ連を倒されてはいけない。彼らは将来、敵に反攻する重要な力になる。
[普通]

勝利条件重要拠点の制圧と重要目標の撃破
制限ターン数★★★ 18 ★★ 24 ★ 30
出撃可能将軍数6
初期自軍部隊重戦車×2 中戦車×1 装甲歩兵×1 スーパーロケット砲×1 ロケット砲×1 原爆×1
クリア報酬勲章75、ゴールド21000、工業3000、エネルギー90

攻略アドバイス

通常時

キエフにいる2ターン目までに敵将を倒すために、初期戦力にフルに将軍を配置する。すぐ東のミサイル基地は放置してよい.
衛星兵器は目標都市か、ウィリアムズあたりに撃っていくといい.

キエフを奪還したら、将軍を付けていない戦力か装甲歩兵(空軍能力★4以上ある将軍を載せておくといい)をキエフに置いておく。

その後は山を回り込んで北に進み、ウィリアムズ攻撃後にスモレンスクへと移る。
スモレンスクは奪還は容易だが、テロリストが西のソ連の友軍を倒したあとに再奪還に向かってくるため、戦力をある程度残しておく。

次に機動力のある将軍はスターリングラードへ最速で向かい、余った人は盛田さんを攻撃。
適宜キエフにいる空軍能力★4以上の人が、前線にミサイルで援護をしてやると楽になる。

急がないとジューコフがやられてモスクワが陥落してしまう。陥落したらミサイルを撃ち込むか将軍を回して奪還しなおそう。

縛りアリの場合

キエフを2ターン目まで(最低でも3ターン目)にとるのは必須。手持ち将軍ごとのメリットを生かしうまく役割分担しよう。

次にマップ中部にいるウィリアムズを流言封印しながら倒す。このとき戦車将軍が反撃をもらいすぎるとこの後詰む。プレチも使おう。

敵にとられたスモレンスクを取り返して、流言高レベルの将軍(筆者の場合はアルノルトと第二火砲将軍の張自忠)をスモレンスク周辺において、敵将軍を封印。
なるべく時間稼ぎをする。

機動力が高くてそこそこ火力のある人たち(レープと孫立人)は先行して、スターリングラードに行かせて攻撃。足が遅くても火力のある戦車将軍(ヴァトゥーチン)は盛田さんのいるハルキウに本格攻撃しよう。

スタグラか、ハルキウのどっちかさえとってしまえば、ミサイルでほかの場所の援護ができる。

キエフには装甲車か、余った将軍(筆者の場合はなぐもんと初期配置の装甲歩兵)をとっかえひっかえ駐留させれば、そうそう奪われません。

[困難]

勝利条件重要拠点の制圧
制限ターン数★★★ 24 ★★ 29 ★ 34
出撃可能将軍数6
初期自軍部隊重戦車×2 中戦車×1 機動歩兵×1 スーパーロケット砲×1 ロケット砲×1 水爆×1 3f爆弾×1
クリア報酬勲章210, 工業7500, エネルギー1800, 技術45

攻略アドバイス

最高クラスの装甲将軍が2名、火砲将軍2名が欲しい。
とにかく流言持ちの将軍をなるべく多く投入して敵有力部隊を無効化することが重要。
赤目標以外の都市は基本的に無視する。
サテライトキャノンは1発だけマルディーニ→キエフ→キエフ北火砲部隊(1発で十分なはず)→ワルシャワ。マルディーニにキャノンを撃ったおかげか、ワーグナーは最初の都市にこもり、マルディーニは左の畑のあたり(左の都市に駐留している重戦車のアウトレンジ)でタイタン戦車×3とともに農作業をしている。スターリングラードを占領したあたりで左の都市に攻撃をし始めるが、2ターン程するとモスクワのジューコフが痺れを切らして出て来る始末(流言で返り討ちにされているが)。ただ、左の都市を占領したマルディーニらがすぐ隣の赤都市のスモレンスクに突貫してくる(将軍無しのタイタン戦車×3の部隊はモスクワに出張しているが削りきれるわけがないので放置でよい)ので装甲将軍つきの重戦車で迎え撃たねばならない...が、ジューコフらとの戦闘でかなり損耗
しているので容易に撃退できる。

初期配置の重戦車に戦車将2人(川に近い方に強い方を乗せた方がよい)、スーパーロケット砲には最強の火砲将、ロケットには第二の火砲将、そして中戦車には空将を乗せる。
本隊はキエフはいったん無視して、対岸に渡りハルキウの友軍を支援する。海将が余るがせっかくの流言や多少はある装甲や火砲の能力(星のこと)を腐らせるのはもったいないので1ターン目に出来ればロケット砲×3、戦車のが得意ならば重戦車×3に乗せ、本隊と一緒に渡河しよう。2ターン目には初期の都市から重戦車×1を生産し、チモシェンコが削ってくれてるキエフに支援攻撃をしましょう(チモシェンコの流言でよく行動不能に陥ってるので楽勝なはず)。自軍で占領で出来なくても北火砲部隊が空けてくれるのでその隙に占領し、北火砲部隊をキャノンを交えて殲滅しよう。ロケット巡洋艦は無視でよい。
本隊は左上方からユーディンテーフ軍、右下方のドネツィクから戦車などが来るので敵をあらかた倒したら重戦車はヴォロネジを攻略。火砲部隊と中戦車(海将つきの部隊は重戦車でもスターリングラードへ)をドネツィクそのあと空将の中戦車だけ離脱、キエフの援護に向かいスターリングラードに差し向ける。ドネツィクには技術センターを設置する。スターリング攻略の際にはまずはスターリングラードのゲイマン、次にその隣のタイタン戦車を固めると被弾を少なく出来る。
重戦車部隊はヴォネロジを攻略した後火砲部隊と合流し、ゲイマン袋叩きの会に参加しよう。
スターリングラードを占領したら全軍でスモレンスクに向かう。モチシェンコがある程度削ってくれてるはずなので苦なく占領できるだろう。
占領したスモレンスクの周りに敵が多い場合、スモレンスクに装甲将軍1人を置いて守らせる。
スモレンスク左上の都市周辺の敵は無視し、本隊は最速でワルシャワのウィリアムズを倒す。
キエフに空将を入場させてミサイルで核を撃ち込んであげると本隊が楽になる。ワルシャワ攻防戦までに反物質爆弾を1発使って置くと3星クリアが安定する。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 困難はムズイ。立ち回りを工夫する必要あり。キエフ,ワルシャワ,スモレンスク,ヴォロネジ,スターリングラードへと攻略する。
    1.スターリングラードには機動力の高い人を滑り込ませること。
    2.コーティクはヴォロネジとスターリングラード方面が落ち着くまで,流言で固める.
    3.モスクワ周辺の敵は,モスクワを落としてからは動かないので放置。
    4.ヴォロネジは,よほど大量の敵に囲まれない限り,装甲車置いとくだけでもなんとか維持できる.群がる敵は,ヴォロネジ周辺の戦車将軍,ミサイルかスモレンスクに空将を配置して削る。
    5.終盤,ヴォロネジとスターリングラード付近に敵将軍が突っ込んでくることがあるので,こちらの将軍もそのままスタンバイさせておくこと。流言封印してやってもよい。 -- baguramyang? 2020-05-23 (土) 11:20:25
  • 困難1ターン足りなかった... -- 反物質爆弾 2021-01-19 (火) 20:22:45
  • 個人的にはここの困難がシナリオ最難関。全部クリアしてからやっても、☆3は結構キツい。 -- アドルフスターリン? 2021-07-25 (日) 10:02:24
  • キエフにミサイルサイロなんて無いが -- 2022-03-03 (木) 20:13:35
  • ドネツィク→スターリングラード→ヴォロネジ→モスクワ→スモレンスク→キエフ→ワルシャワの順で困難星3いけた -- Wa 2022-06-20 (月) 20:19:10
  • 道なりに行く(時計回り)やり方と第二火砲将、中戦車以外の主力をドニエプル川を渡らせて行く(反時計回り)2種のやり方がある。
    圧倒的に後者が簡単。 -- 2022-08-19 (金) 23:51:55
  • 普通に関して、キエフ奪回後は山を回るのではなく直にハリコフ、スタグラと下して行った方が良い。スモレンスクを維持し続けるのは正直大変。
    原爆は適宜生産4発ぐらい、衛星は最初のターンにキエフ、以降は全てウィリアムズ。 -- 2022-09-09 (金) 15:48:56
  • 普通に関して、キエフ奪回後は山を回るのではなく直にハリコフ、スタグラと下して行った方が良い。スモレンスクを維持し続けるのは正直大変。
    原爆は適宜生産4発ぐらい、衛星は最初のターンにキエフ、以降は全てウィリアムズ。 -- 2022-09-09 (金) 15:48:57
  • 困難はキエフ→モスクワ救援→スターリングラードの順番で行って
    そしたら無駄遣いしてなければ金3000越えと工業も大量に溜まってるからミサイル乱打だけでウィリアム図は倒せますね -- 2024-02-12 (月) 15:38:26
  • ここの困難、チモシェンコ将軍が大暴れして7個ぐらいせっせと蓄えた核を一発も使わずに一回目で★3クリアできたのは良い思い出。最後のモスクワ総攻撃の時も流言2発ばら撒いて討死してたし、マジで大金星。 -- 復帰勢 2024-06-17 (月) 19:27:06
お名前: