将軍の情報 | ||
---|---|---|
![]() | 階級 | 大佐 |
HP | 138% | |
コスト | 2315 | |
歩兵 | ★★★★★★ | |
装甲 | ★★★☆★★ | |
空軍 | ★★☆★★★ | |
火砲 | ★★★★★★ | |
海軍 | ★★★★★★ | |
行軍 | ★★★★★★ | |
スキル | 効果 | |
エリート部隊Lv1 | 戦闘中に獲得できる経験値が20%増加する | |
奇襲Lv1 | 歩兵ユニットを指揮する時、与ダメージが+6% | |
銃剣突撃Lv2 | 歩兵ユニットの受けたダメージがHPの半分以上を超えた場合、敵に与えるダメージ+10 | |
前作では,歩兵用のスキル構成がイマイチだったが、今作は空きスキルが二つあるのも手伝い,カスタマイズ次第では、かなり強い。文句なしに「歩兵最強」である。
ただ今作の歩兵の優先度はかなり低いので、あんまり雇われない。彼を雇うコストも高いし。
高額の歩兵侵入も流言付きコーネフでクリアできてしまうし...
征服では高い機動力と歩兵能力を生かして、装甲歩兵か機動歩兵に乗せると電撃的に都市占領ができる。
歩兵主体の演習(例えばハドソン湾演習など)のときに、彼がいるとかなり心強い。
今作の日本の特殊兵のスキル(武士と迫撃砲)は地味すぎる...特殊兵のスキルがもし凶悪だったら、山下さんはかなり輝いたかもしれない。
山下 奉文(やました ともゆき、1885年(明治18年)11月8日 - 1946年(昭和21年)2月23日)は、日本の陸軍軍人。陸士18期・陸大28期恩賜。最終階級は陸軍大将、位階勲等は従三位勲一等功三級。高知県長岡郡大杉村(現大豊町)出身。
マレーの虎の異名でも知られる。
大東亜戦争時、マレー半島攻略を担った山下の軍は電撃的な速さでマレー半島を縦断し攻略した。
彼は銀輪部隊や、航空部隊、工兵をフル活用しイギリス陸軍(実態としてはインドとオーストラリアの比重が多い)を追い詰めた。
シンガポールの戦いの前には、ロイヤルネイビーの船が二隻沈められた他(太平洋シナリオでも山下さんがセリフを言うので必見。)「東洋のジブラルタル」と呼ばれたシンガポールを陥落させたことで、彼の勇名は高まり英国の威信を失墜させた。
シンガポール攻略後には、フィリピンの防衛の指揮を執っている。
マッカーサーはフィリピンに米軍を上陸させることには成功したが日本軍のせん滅をすることはできなかった。
山下と副官の本間雅治は現地の即決裁判(残虐行為を働いたとのことだが、証拠はろくに無く結論ありき)で処刑されてしまう。
シンガポールの戦いが終わったあと英軍指揮官のパーシバルとの降伏会見で「YesかNoか」と迫った(このことから、彼は高圧的な人物といわれることもある)のは有名であるが
これは通訳のよくわからない翻訳に対して言ったとの説もあるし、本人が「会見は穏やかにするつもりだった」とこぼしているため、高圧的な人物というのは早急だろう。
関東防衛軍司令官時代の高級参謀だった片倉衷は、「例えば、自動車の中で満州問題などを話していると、聞いていないような恰好で眠っていると思うのだが、急に要点を衝く質問を私にする。これは私の話を聞いていて、要領よく重要な所だけを質問するのである。更に宴席のテーブルなどを決める時なども細かく指示を出されるのだが、これまた非常に適切であった。」と回想する。
フィリピンで終戦時に作戦行動のための資金を密かに埋めたという伝説(山下財宝)があり、たびたび探索話が出て、M資金のような詐欺事件の舞台になっている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照