全体的に難易度は高い前線の黒蠍帝国や極光計画をクリアできないようであればクリアするのは難しい。
無課金(卓越勲章なし)であれば将軍リボンともにかなり育っていないと厳しい。
なお、ロンメルの伝記の方が強力な戦車将軍を突っ込ませればゴリ押しで何とかなるステージが多く、取っつきやすい。
グデーリアンを強化するために、こちらの伝記をクリアしておきたいところだが、ロンメル雇用→ロンメル伝記クリア→ロンメル強化の手順を踏んでから、グデーリアンの伝記に強化ロンメルを繰り出した方が難易度は下がる。
1939年9月、ドイツの第19戦車師団を指揮するグデーリアンはポーランドに対する電撃戦を開始した。一方、ソ連は東側から攻撃し、ドイツ軍と挟撃体制を形成、ポーランドは間もなく陥落した。この戦いが第二次世界大戦の始まりである。
★ 勲章30個
★★ 装甲補給のリボンLV1×1
★★★ T44×1
敵味方共に部隊が多くてマップも広く難しいステージ。案の定ソ連軍は裏切るのだが条件不明で筆者の時はチィモシンコとヴァトゥーチンの同士討ちがゲーム終了まで続き、結局クリアまでチィモシンコは敵にならなかった。攻略はまず部隊に将軍をつけて上の軍は右の目標都市を攻め、下の方はシミネグウィを撃破しワルシャワを目指す。ヴァトゥーチンが目標都市を一つ保有してるのでワルシャワを落としたら攻撃する。筆者の時はここでヴァトゥーチンがチィモシンコと永遠に殴り合っていたので実際にヴァトゥーチンがどう動くかはわからない。上の軍は右都市を落としたら南下してそこが終わったら左の都市を落とす。最後に残った上の都市はミサイル連打で攻略する。
1940年5月、グデーリアンは引き続き第19戦車師団を率い、フランスに対する電撃戦を開始した。ドイツ軍はアルデンヌの森を進み、フランスのマジノ線を迂回し、驚異的な速度でフランスを縦断した。
★ 勲章30個
★★ 装甲防御のリボンLV1×1
★★★ T44×1
南から回り込んで、のようなコメントが出るが、北側の友軍は何もしないと崩壊することがあるので全軍を南に寄せることはしない。戦車火砲歩兵1ユニットづつサブ将軍をつけて北へ向かわせ、ベルギーを北から制圧しそこからパリの北まで落とす。残り全軍は南から時計回りにパリまで制圧し、最後にパリの東を落としてクリアする。
1941年9月、ドイツ軍はソ連北部の都市レニングラードの900日間にわたる包囲を開始した。この戦いは近代史上最長の包囲戦となった。
★ 勲章30個
★★ 装甲勇気のリボンLV1×1
★★★ M26パーシング×1
このマップも部隊を2つに分け、倒されてはいけない友軍将の体力をケアしながら進軍する。
マンネルハイムがゴリラなので放っておくと⭐️3獲得ができなくなる。
1ターン目は衛生兵→スカイトレイン→精鋭装甲部隊の順に生産するといい。
初期都市で衛生兵を生産し、偉大な戦士付きの歩兵将を乗せスカイトレインで北に飛ばす。その後精鋭装甲部隊を生産。以後衛生兵はマンネルハイムのお供をする。
真ん中の★2都市を制圧すると相手の士気が上がる。北側の部隊は途中の都市を制圧しつつマンネルハイムが削られる前にレニングラードを攻略し、敵将軍を倒しつつ右上の都市まで制圧する。南側の部隊も同様に列車砲を守りつつ順番に右下都市まで制圧する。最後に右真ん中の赤都市を上下から挟み撃ちしてクリア。友軍将は基本的にイケイケドンドンで暴走するので、進路の砲台を歩兵将で削っておくと安定する(倒してしまうと別の場所に暴走していくので注意)。
これは第二次世界大戦最大の戦車戦であり、東部戦線の大きな転換点となった。グデーリアンが第2装甲軍集団を率いて攻勢に出ると、そこには厳重に防衛されたソ連の陣地が待ち構えていた。
★ 勲章30個
★★ 装甲敏捷リボンLV1×1
★★★ M26パーシング×1
歩兵将をのせた装甲歩兵と左の重戦車にサブ戦車将をのせ左から、操作できるグデーリアンとサブ火砲将をのせたスーパー火砲は南へ。メイン戦車将のせ重戦車、メイン火砲将のせロケット砲、サブ歩兵将のせ装甲歩兵は右へ。
右上の緑都市を制圧すると自部隊の士気がmaxになる。3ターン目で落とせるとベスト。ヴァトゥーチンがいる都市は赤都市ではないので、上から順に制圧してヴァトゥーチンを残すと★3クリアにならないので要注意。自分は左真ん中の赤都市をあえて制圧せずに残し、敵赤将を倒してから制圧することで★3クリアとした。左下の友軍は捨てておいても問題ない。
戦いは1944年10月に行われた。ソ連軍がハンガリーの首都ブダペストを包囲し、ハンガリーの支配権を奪還しようとした。ソ連軍の激しい砲撃の中、ドイツ軍はどう戦況を打開したのか。
★ 勲章45個
★★ 装甲敏捷リボンLV1×1
★★★ キングタイガー×1
ターン数が少ない中、5か所赤都市を取らねばならず難しいの敵を殲滅する必要がある。都市占領は不要なので殲滅後すぐ移動すればターンを節約できる。ロケット砲に火砲将をつけて北へ向かわせブダペストを守らせた。操作できるグデーリアンと第3戦車将中戦車、メイン歩兵将は右に、メイン戦車将とサブ歩兵将は左に。自都市で重戦車を作ってサブ戦車将をのせ、サブ火砲将のスーパー火砲とで防衛した。途中で火砲将2人を右上に動かして制圧。右に動いた部隊は時計周りに動いてぎりぎり13ターン目にバグラミャンを倒せた。中央の防衛は1ターンで複数の敵を倒せるような火力を出せるリボンがないともたないのではと思う。もっとスマートな攻略がありそうなので記載いただきたい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照