征服/1980
- 1980年怖くてやるのを控えていました。一度アメリカでやったのですが苦戦して途中で放棄してしまいました。西ドイツでやってみたいと思います! --
- 1980年を西ドイツでクリアすることができました、ありがとうございました!1980年のステージ1をクリアできる将軍などがいれば比較的容易なレベルでした! --
- 現代は★1ならエジプトが簡単です。アフリカ~南米はテロリストの大規模な拠点がなく、そもそも敵部隊生産があまり行われないので、空爆&空挺の電撃作戦で一挙に領土(すなわち収入源)を拡げられます。無人都市を落とす場合、1つの都市へは必ず1ターンで一気に仕掛けてください。次ターンに持ち越すと高確率で部隊生産されてしまいます。 --
- エジプトでプレイする場合は中東とアテネ周辺をどれだけ早く占拠できるかがカギです。ナーセル将軍のスキルと砂漠チート特殊兵でアフリカ周辺は一掃できますよ。 --
- 将軍が多いならソ連よりも西ドイツの方が楽かもしれない、戦車は強化済みで --
- 西ドイツは将軍三人ほど入ればクリア可能なので慣れてきたらトライするといいと思います。 --
- 体感的には,トルコの方がエジプトよりも簡単だと思う。 中東とバルカン半島のどちらにも手が出しやすいし,バルカン半島制圧後に,ヨーロッパを友軍と一緒に押していけば収入も一気に増える。アフリカは収入が安定してから,一気に空挺で制圧すればいい。 --
- 一番簡単なのは西ドイツとソ連(ドイツ推薦)で決まりだが地味にイタリアが簡単です、テロリスト海将はスーパー潜水艦に海将つけて沈めて陸軍はベオグラード、ソフィア周辺を一掃して適当にヨー
- 言われてるほど簡単か…?拠点をタイタン戦車が守ってたりすると撃破占領に時間がかかって
その間に他国がやられていって他国を占領した軍勢が押し寄せてきて守りに精一杯に
なってその間に他国が占領されて…ってなって押し負けるんだが…特に欧州とアフリカは
欧州はイギリスが アフリカはイタリアが制圧されて海にミサイル巡洋艦が
詰まって沿岸が占領(土) 18:26:25};
- テロリスト陣営でプレイ出来る裏技ありますか? --
- modを作成すればテロリストをプレイできるかもしれません。 --
- 周回するなら圧倒的にドイツが楽ですね
欧州とアフリカと南米を制圧したら後はアジアの国を中心に支援してるだけでクリア可能です
後半操作しなくて良いので何か動画を見ながらすると楽チンです --
- だいたい言われた通りにやったらソ連でT35でいけました。ありがとう --
- ★一国家としては、個人的には日本が一番楽だと思いますね〜
強化した戦車将軍×2強化した火砲将軍×1海将(デーニッツかニミッツが望ましい)×1いれば、クリア出来るので。ただ技術は、空軍と戦車をしっかり強化して、突撃100にしてからが良いかな。
具体的にはまず最初のターンに初期戦力に将軍を乗せて、火砲→戦車、の順に攻撃して再突撃を発動させて削る。そうすれば次ターンて、敵の歩兵将は地雷に突っ込んで倒せる。再突撃がでなければリスタート推奨。金融セン将軍達だけでも勝てるはず。残存する中国軍たちと攻略しよう。中国大陸が制圧し終われば将軍たちは、シベリア方面とタイ方面に分けて進ませる。このときタイ方面のヤンコンは必ず落として、空挺の足掛かりにする。そこから、インド南端の都市→アラビア半島南西の都市→アラビア半島の都市→バルカン半島→ヨーロッパ、としていくので空軍に資金をつぎ込んターを東京にやり、軍事学院をたてよう。次のターンで都市を制圧。出来れば九州の都市も空挺しよう。くれぐれも制圧は将軍を使わないこと。そして学院を設置したところからもう一人の戦車将軍を生産させる。この時高確率で核を落とされるが気にしない。次は、東北の都市を制圧して敵の初期戦車を倒す。次は初期歩兵と戦車将軍で札幌を制圧する。残りの将軍は、冷戦の征服でバグラミャン戦車がいた都市周辺から上陸させる。札幌を落とした将軍達も。朝鮮半島に直接でもいいが、大損害を受けやすいのでこっちの方が安全。そして本土は、空挺以外では、まず陥落しないので、維持の為の生産以外は空軍と潜水艦にまわす。上陸後は速やかに周りの都市を落として北京に進む。ここまでスムーズに来ればでいく。ただし、この時攻略が遅れると各国家は降伏していき、1から2国程度なら許容できるが、それ以上はやり直したほうが良いかと。海軍将は、南下させてハワイを落とさせる。まず敵は湧かないので簡単に空挺で落とせる。その後は、フィリピンへ。後はご自由に。基本的に中国大陸制圧後は空軍とミサイルで落としていきます。核は★都市を一気に落とすように生産しますが、忘れても何とかなります。無駄を省いていけば安定して30ターン前後でいけるはずです。基本的に都市維持には装甲車か歩兵で充分です。最初は、大変かもしれませんが慣れれば1時間くらいで一周できます。
長文失礼しました。健闘を祈りますm(_ _)m -- 木公?
- 追加です。先に述べた攻略ですが、成功確率は体感7割ほどです。中国大陸までは9割以上予定通り行きますが、稀に強ユニットを本土に初期生産されたりします。また、この作戦では前提としてヨーロッパにおいて国家の残存はおいても敵将軍は半分は倒すか、3分1ほど体力を削っていると考えています。空挺は、インド南端の都市を経由したいのでヤンコンが駄目ならシンガポールか、近くに空挺おいて徒歩で落とさせアラビア半島を空軍制圧してアフリカ、バルカン半島、ヨーロッパへ行きますが、ペースが良くても何故か各戦線が崩壊して次ターンで最後の都市に誰もいなくて降ことを3つ書きます。
1.まずはバハマを囮にアメリカへ進出
2. バハマに来る輸送船は絶対上陸させない
3.スペインと連動してバハマからの中距離ミサイルとポルトープランスからの空挺でリスボンを落とす
1980の全体に言えるけども、ヨーロッパに早期に入って支援(空挺、ミサイル、都市に軽歩兵を置く)するだけで戦線はかなり安定します。 --
- リスボンを落としたらヨーロッパをハイエナしつつ、東アジアの救援も急ぎましょう。遅ければ日本、タイ、中国が折れて面倒なことに...また将軍付きユニットは前線から遠ざけて生産しましょう。ミサイルとかで一瞬で体力半分持ってかれます。そして都市をとるのを優先、強ユニットが生産されたら殴らず他の空いた都市を攻撃します。強ユニットは友軍が残っていたら大体片付けてくれます。 -- 314 kuga
- 1980キューバの攻略を書きました。 -- 314 kuga
- 1980でオート周回をしたいんですけど、どこから勝ち確定なのでしょうか?南北アメリカ大陸以外占領しとけば、オートでも勝てますかね? -- ソ連?
- 後はオーストラリア、タイ、イラク、(スペイン、日本、インド)ですね。オーストラリアとかどうやってヨーロッパ占領すればいいんだろ...まだやってないけど中東、ヨーロッパ、ソ連、アメリカが壊滅して詰む未来しか見えない... -- 314 kuga
- 自分がよく使うオーストラリア(日本も大体同じルート使えます)からのヨーロッパ侵入ルートです。
シンガポールかハノイを抑えればコルカタへ空挺が届きます。コルカタからはサウジアラビアの右のⅠ都市(オマーン辺り?)まで空挺が届くので、空港作って飛ばします。そうすると次ターンでサラーラを抑えられるはずです。バグダードやアンカラが開いたら占領すれば、バルカン周辺をミサイルで落としてヨーロッパへ侵入できます。
別ルートとしては、サラーラからアフリカ東部に空挺→ハルツームかその下の空港付きの都市占領→アフリカ中央の空港都市→アルジェと進めばスペイン方面からヨーロッパ侵入できます。
バグダードが運良く開いてれば最短8Tでヨーロッパ侵入できましたね。 -- 編集できないチキン?
- オーストラリアが友軍のときってそんなに弱いですか?プレイしても押し返されているところは見たことがありません。 --
- オーストラリアは初めの進軍でテロリストをだいぶ蹴散らすけど、すぐに押し返される。
中盤の戦況でこちらがテロリストの領土確保に手間取ってると、敵の資金源に余裕を持たせてしまってオーストラリアが敗北する。
逆に言えばヨーロッパさえ制覇すれば、ソ連がAIならアジア方向にめちゃくちゃ進軍するから敵もオーストラリアに構ってられなくなって、いつの間にかオーストラリアが領土取り返してるパターンが多いね。 --
- テロリストって空軍は使ってくるんですか? --
- 空挺ミサイルゲーでつまらん -- 反物質爆弾
- それどの年代でも言えることなんだよなぁ......と言うか正攻法なんて無いんやし当たり前やろがい --
- アメリカと中東がイケイケだったのは運が良かったのか… --
- 敵の初期部隊自体は強いけどそこまで
どんどんヤベェ敵量産はしてこないから
サクサク潰していけば余裕ですね
50年の時と違って一発でスムーズに行けた --
- イラクは易です。せいぜい普 --
- 周回アジア勢だと難しい気がしますね。
ヨーロッパ大体取られるのでタイタン戦車の群れの対処が
必要になる分難しいと思います。
スペインやイタリア、ドイツなどAIだと弱い国家を選択すると
楽だと思いました。
マンシュタイン使えるドイツが好きです --
- イタリアについて
右隣の都市は放置してても接近しなければ敵が湧かないので
初期部隊を迎撃したらあとは西と北に全力って選択肢も有りかなと思います。 --
- アジアでやると欧州の状況次第な所はある
ボロ負けしてる時だとかなり面倒 --
- コツはどの都市に最初敵が湧き続けるか把握することですね。
タイなどは初期都市の西と南の4都市は湧かないので
接近さえしなければ良い。
空挺ゲー+湧き都市把握ゲー --
- 1980年普通に国と国同士が良かったなぁ --
- 七面鳥(トルコ)はコツさえ掴めばかなり楽にクリアできるぞ。
資源も美味しいし、味方が敵都市の耐久値を下げてくれるから。 --
- 将軍は十分なのにソ連でやってもヨーロッパのゴタゴタに揉まれて全然クリアできなさそう。難しくないですか? --
- 慣れたら簡単ですよ。クリアが遅くてもしっかりと攻略してけばクリアできます -- なすび?
- 初回と二回目以降で難易度変わったりする?
二回目は相手の資金が無尽蔵かのごとく戦車が量産されるんだが --
- イラクとキューバどちらのが難しいと思いますか?この年代の最高難度の国を把握したくて... -- ペレストロイカ
- 個人的にはキューバ
イラクはトルコと似たような立ち回りでいける
キューバはヨーロッパ•アジアに行くのが全国家の中で一番難しく
上手くやらないとたどり着いた頃には壊滅してることが多い --
- 自分もキューバですね。理由はヨーロッパに行きづらいこと。
ヨーロッパ落ちたらほぼ勝てないゲーなのでヨーロッパ救援したらあとかなりきつい。 --
- わかりました。 -- ペレストロイカ
- どうでもいいですが、国連のところは国連旗が水色なのでそれっぽい色にしておきました。 -- ペレストロイカ
- この年代のコツは都市は一気に攻め落とすことだね。
特に工場ある都市は中途半端に攻撃仕掛けると、次のターンで効果率でタイタン湧いてくる。硬いし強いしで面倒だから、生産される前に一気に攻め落とすことを考えてればクリアできる --
- 技術の再突撃が最大まで上がってない杜撰なまま日本で進めましたが、此処で見た以上に各国家が奮戦して、中国辺りを慣らしてふと周りを見たらトルコ以外快勝してヨーロッパと北アメリカが平和過ぎて空挺がやりづらかったです…
運が良いのか?今までの征服で一番早い32ターンで終わりました。 --
- 1980はテロリストを諸国連合が特に序盤圧倒する展開が多いですよね。HQ50くらいだと米国はほぼいつも北米制圧、たまに中国も主要都市をほぼ完全制圧。調整入ってるのかな --
- テロリスト側も操作できるようにしてほしいなあ。四面楚歌でやりがいがありそう。多分むずいと思う。 --
- タイが謎に強くなった --
- 1つだけ気になったのですが難易度別国家のところの初級者向けってどんな基準なんですか? -- あいう
- 難易度と国の位置でしょう。欧州戦あるいは中国戦線のどちらかで勝利することがクリアの大きなカギとなるわけで、必然的にそこから遠い位置にある国は難しいです。 --
- この間のアプデで七面鳥がトルコに変わったので、こちらのページでも「トルコ」表記でよいのでは。 --
- トルコでいいとは思うんですけれどトルコの個別ぺージ名が変えられないのと荒らしのバックアップ復元の関係で少し後になるかもしれないですがいつか直します -- mod先生?
- 自国以外全ていったんテロリストに倒させてからの世界征服に挑戦。日本でなんとかいけた。テロリストを倒しすぎず、倒されすぎずにするバランスが難しいので是非挑戦してみていただきたい。 --
- それやったけど敵から尋常じゃない量のミサイルや空爆が飛んでくるせいで将軍が狙い撃ちされて全線崩壊するんだがどうやってます? --
- 日本の場合は、中国とロシアの間に万里の長城(バンカー砲を隙間なく並べる)を築いてヨーロッパ方面からの敵を足止めしました。あとはとにかく潜水艦をえんえん生産して、制海権を確保しながら、空軍で徐々に領地を広げる感じ(南米とか早めに制圧する)ですね。
万里の長城ができる前に友軍が崩壊したらやり直しの方がいいかもです。 --
- ウィリアムズ格好良いね♂ --
- もっと刺激が欲しい。もっと、もっと --
- コロンビアとか南米の大半の国は一度も操作できない -- 南米がかわいそう?
- ニューヨークとかの高レベル対空を持つ大都市を空挺制圧したものの周辺に有力部隊がいて、運が悪いと取られそう、と言う時はその都市の対空を対空機関銃に置き換えるのがおすすめ。万一取られてもものすごく奪還しやすくなる。 --
- 西ドイツよりフランスのほうが簡単なのだが??? -- 倉本前ヒット 横浜一心?
- フランスはドーバー沿岸を即取りやすいのとスペインドイツに部隊分けて展開しやすいのでその分楽かもですね。 --
- テロリストの拠点を全部取ったのに終わらないバグ?がでました
どういうことですかね?(やり直してもでました) --
- 港の取り忘れでは? --
- 港は全部取ってます
全ての拠点を取ったら、他の国の軍が北に向けて進み始めて、北に詰まってきます --
- 全然越せん…1950の方が簡単じゃないですか?アドバイス下さい現状HQは戦車,火砲,空軍,がフルで海軍,ミサイル,歩兵がほぼフル。対空,要塞が冷戦から上がってない。将軍が流言と平原付きグデーリアン,コーネフ,レープ,山下,アルノルト,デーニッツ,メッセ,ロンメルって感じです。 --
- どの難易度のどの国でクリア目指してるのかがわからないと具体的なアドバイスができませんよ。攻略は古いものばかりで参考にならない国は多いです。 --
- 80年はやっぱり慣れてないうちは難しいですよね〜
私も最初はwiki見て頑張ってやってましたが簡単と書いてある国家でも苦労してました笑
上の方はwikiは参考にならないと仰っていますが全然そんなことないです…🙁
基本的な流れや部隊の運用などの単位はwikiに書いてあるとおりにやれば十分攻略可能です
多分この年代は難易度やらの攻略法というより、部隊を動かすコツの方が大事ですよ!
私がいつも考えてる部隊の動かし方を書いておきますね
・敵、友軍関わらず、高レベルの空いている都市は資金を惜しまず空挺
・都市の防衛は軽歩兵のみで対応
・最初の流れは部隊の殲滅より勢いが大切なので、敵を倒しきるのではなく、都市をどんどん空けて空挺で取っていくことが大事。対テロリストは国力を一気に落とすのが重要(テロリストの都市を全部取れれば、残った敵部隊は味方が倒しきってくれる)
基本はこの3つ、あとはミサイルを有効活用したりすることが大事です。将軍部隊の火力は基本対ユニットではなく対都市に使いましょう! --
- ありがとうございます --
- 日本、中国が瞬殺でエジプト、アメリカもやられたけどなんとかイギリスでテロリスト倒せた! --
- テロリスト側でも戦ってみたいな〜 --
- 7ターン目で西ドイツとイラクが脱落したけどいけるかな...(スペイン) --
- 1980年のフランスコメント少ない -- アヒル∧( 'Θ' )∧?
- 敵が空挺兵飛ばしてこなくなりましたね --
- イラン結構簡単では。印土埃のハイエナしてるだけで楽に拡張できるかと。 --
- キューバで全都市占領ができないけどどうすればいいですか? --
- 自分的中国おすすめ -- カイロの重戦車?
- 1980年ユーザー少なくて悲しい --
- ユーザー少ないのは仕方ないよ。そもそもここまでたどり着ける人少ないからね。
正直ここまでたどり着いている人はガチ勢しかいないはずだからね。 --
- そうですかね?私は1日5時間ほどやりつづけて半年で来ましたが -- 偉大なパスタ?
- 1日5時間はガチ勢やで() --
- この前スペインやったけど、味方めっちゃ強くて楽だった。
(日本が満州手に入れてたり、西ドイツが初期領土保ってたり、アメリカが自国領全部取り返してたり、トルコが中東の方まで取ってたりなど) --
- 1980年の国紹介(自分の偏見) 7ターンくらいで降伏するドイツ 武漢を取るのに集中して重慶とか取られる中国 軍港だけになってるスペイン ローマを取られて力尽きるになるイタリア 札幌で苦戦する日本 国土をミサイル艦にボロボロにされるイギリス 一番頑張ってるソ連 割りと頑張ってるタイ たまにニューデリー取られるインド ブリュッセルあたりしか取れてないフランス アフリカで暴走するエジプト 15%くらいの確率で本土を奪還するアメリカ マイアミをたまに占領するキューバ 気がつけばいないイラク イスタンブールだけになったりするトルコ 影が薄すすぎるオーストラリア --
- こうなるとは思わんかった読みにくくてごめん --
- おもろいw --
- 分かる -- 田中の宿泊?
- ガチタヒぬwwwおもろすぎてw -- にる?
- むしろこれが良い --
- なんか最近アメリカ勝ちやすくなってる気がする。 --
- なぜかタイが死んでオーストラリアが東南アジア併合したの笑えるw --
- 海岸線に近づけない‼️ --
- アメリカプレイしてたらトルコがオスマンになってたし、ソ連が崩壊して全てドイツと中華領になっていた。
日本は落ちていて、満州に亡命している。
なにこれ? -- ぱすたぁ?
- 精鋭部隊導入で、何処も簡単になってしまいましたね。 -- 山下清?
- ドーバー海峡にミサイル巡洋艦死ぬほどいてめんどい --
- 結論 HQが50でも無能なaiはマジで無能 -- ふぇ?