1ちょい待ち
2
3アメリカへどう行くか、アイルランド経由、リスボン経由、ダカール経由この3つがある。現実的に考えてダカールは遠いため却下。
アイルランド経由の場合、アイルランドにミサイルが設置できる(技術レベル7)ようになるまで待つ必要があるためきつい(パリを取れれば大陸間弾道ミサイルが使えるため、技術7を待たずに行けるが運ゲーすぎる)
そのためリスボンからポルトープランスへ飛ぶ。
遅くとも7、8ターン頃にはポルトープランスに着こう
それより遅いとポルトープランスがキューバに取られて詰むか単純にターンが間に合わない。
スペースセンターは260資金90工業で設置できる特別な建物である。
設置された都市でミサイルを打つコストが20%軽減される。
短距離ミサイルの場合、通常75工業、スペース60工業となる。
つまり短距離ミサイルを6発以上撃つのが確定している場合は得である。
260資金は知らん。まあ多めに見積もって8発打てば元が取れる。
では6発以上撃つのが確定しているのはどこか、1980の場合は南米である。
南米攻略には(自分の空将なら)27発の短距離ミサイルが必要である。
しかし特別な建物を設置できるのはレベル3以上の都市のため、

これらの都市にしか設置することができない
個人的にはカラカスがいいと思う。リオデジャネイロ以外の都市は短距離ミサイル届くし
(ボゴタでもいいが、ボゴタは対空砲がカラカスに比べて僅かに強いため、取りにくい)
80トルコで味方の動く順番を乗せる
トルコ(自分)
テロリスト
中国
日本
タイ
オーストラリア
インド
ソ連
イラク
エジプト
ドイツ
イギリス
フランス
イタリア
スペイン
キューバ
アメリカ
ご覧の通り、自分の次に動くのはテロリストなので、味方の体力が0の都市は確定で取られる。取られたらめんどい(ニューヨークなど)都市は空いてたら空挺して良い120資金うめぇ〜
レベル1 150
レベル2 300
レベル3 400
レベル4 600
星 800
これは全年代通して変わらない(シナリオとか前線は知らん)