戦区

灰燼の戦区 Edit

読み方は灰燼(かいじん)
既に知っていると思うが、戦区シリーズは敵を全部撃破しなくてもクリアになる

無課金でも最終ステージまでに3500程度稼げれば問題なく金まで取れる。
使用将校数は12人。
戦車3火砲2歩兵2海将3空軍2
戦車将
グデーリアン、ロンメル、ロコソフスキー
火砲将
コーネフ、レープ
歩兵将
山下、ルントシュテット
海将
デーニッツ、ニミッツ、五十六
空将
ダウディング、アルノルト

第三海将を雇っているかどうかは個人差があるが、その他の将軍は他コンテンツを攻略中に揃えている人が多いと思うので攻略を紹介しておく。

手持ちの陣容でやり方が変わると思うのであくまで目安として参考していただければ幸いである。
撃破率が稼げない場合はスキルを装甲指揮官と装甲突撃持ちに変えてみたりと火力寄りに編成を変えると楽に行ける。

【別攻略】
筆者は使用将校数9人で金をとることが出来た。それぞれのステージの下に、別攻略として記載する(基本スタンスは本攻略と大差ないかもしれない)。これは将軍が十分に育っている前提の攻略である。
戦車将
グデーリアン、ロコソフスキー、ロンメル(第二戦車将としてロコソフスキー、第三戦車将としてロンメルを雇用している。)
火砲将
コーネフ、レープ
歩兵将
ルントシュテット
海将
デーニッツ、チトー(海軍ユニットに載せたので便宜上ここに記した。階級だけ赤に上げて、その他は未強化。ロイヤルネイビーつけるためだけに雇用した。正味誰でもよい。)
空将
アルノルト

【オート攻略】
あくまで一例
歩兵ステージ→火砲将に卓越、歩兵将2人
海軍ステージ→海将2人、強い方に卓越
戦車ステージ(東南アジア)→火砲将に卓越、戦車将2人
戦車ステージ→戦車将2人、強い方に卓越
最終ステージ→戦車将に卓越、火砲将
砦の近くまで動かしてターンを進めればok

歩兵ステージ Edit

推奨将校
歩兵将2
火砲将1

装甲歩兵に歩兵将を乗せ南の砦から反時計回りに攻略。
機動歩兵は寄ってくる敵軍をトーチカと一緒に迎撃。
衛星兵器は最寄りの敵将に順次打っていく。

砦を破壊しきれないで終わるが80~90%近くは取れる。

【別攻略】
ルントシュテットとレープを使用。リスタ推奨箇所がいくつかある。またできる限り士気が下がった状態での攻撃は避けたい。2発目の衛星兵器は防御力のより落ちている砦に撃とう。

1ターン目:練度の高い装甲歩兵にルントシュテットを載せ、北の砦に攻撃をする。このとき砦前の地雷を踏むこと。その他の部隊は南の都市めがけて攻撃する。ロケット砲で都市にいる重戦車部隊に攻撃をし、衛星兵器を撃ち込む。次に、資金が尽きるまで南の都市下にいるスーパーロケット砲に戦闘機で攻撃をする。残りの歩兵部隊は、中央にある要塞砲の射程に入らないように気を付けながら、南の砦や先ほど攻撃したスーパーロケット砲を破壊する。このときスーパーロケット砲が破壊できなかったらリスタ。また歩兵将か火砲将がどちらも指揮官が発動しなければリスタ(少しでも与えるダメージを増やす)推奨。
2ターン目以降:2ターン目の初めに中央にある要塞砲にダメージが入っていなければリスタ(何度やっても入らなかった場合は無視してよい)。歩兵将は北の砦をひたすら攻撃し破壊(もしくは残りHPが戦闘機一回で削れるくらいに)したら、東の砦に攻撃を開始する。残りの部隊のうち、装甲歩兵はひたすら南の砦を攻撃。残りの3部隊は南の都市を落とし、歩兵将も倒したら、生き残っている機動歩兵を都市の守備に付かせ、火砲将は東の砦に向かう。このとき敵火砲将をうまく巻き込むように攻撃できるとよい。途中で南の都市も自都市も奪われるが無視(都市が奪われる直前に空軍を使うのを忘れずに)。安定した方法ではないが90%超えるときは超えるので、何度も挑戦してみてほしい。

戦車ステージ(東南アジア) Edit

推奨将校
戦車将1
海将1(いない場合は爆破持ちか流言持ちの弱い将軍1)

重戦車とスーパー戦艦に将軍を乗せる。
陸軍は東を攻略し
海軍で西を攻略する。
海将が余っていれば楽。

西
スーパー戦艦は砦の射程内からメレツコフをひたすら殴る。メレツコフは流言持ちなので混乱してしまったらリスタしてもいい。
巡洋艦は西の敵軍を攻撃する。
海将ではなくてもロイヤルネイビーは忘れずつけよう。


重戦車を撃破後にブジョーンヌイの攻略に向かいそのまま東の砦を破壊する。その後西進。

【別攻略】
ロコソフスキーとチトーを使用。チトーにはロイヤルネイビーを忘れずに。

海軍:スーパー戦艦にチトーを載せ、一目散に奥の港を取りに行く。奥の都市ががら空きになってるはずなので、都市HPを削り切ったら後述の巡洋艦とともに西の部隊を殴る。巡洋艦は機雷を踏んだ後、西の部隊を殴る。このときの攻撃の優先順位は、都市HP(がら空きのときのみ)>曲射砲>巡洋艦>中戦車である。ある程度敵を掃討出来たら、スーパー戦艦は砦の攻撃の補助に向かう。

陸軍:重戦車にロコソフスキーを載せ目の前の歩兵を撃破した後、三段重ね重戦車を撃破しそのままの流れで、港の方に向かう。メレツコフは優先的に撃破しよう。都市HPは削れてるはずなので、占領は容易なはず。都市にこもりながら周りの敵を掃討し、ひたすら砦を殴る。最後のターンに空軍で与えられるだけダメージを与えよう。残りの陸軍は東の都市と砦を攻略する。スーパーロケット砲は上手に立ち回ろう。

戦車ステージ(オーストラリア) Edit

推奨将校
戦車将1:十字砲火持ちがおすすめ
空将1:偉大な戦士付きの歩兵に乗せるとよい

装甲車以外の部隊で南の部隊をまず倒す。衛星兵器は敵将に打つか目の前のⅡ都市に打つ。
Ⅱ都市を占領したら砦横の2マスにロケットランチャーを設置して湧くのを防ぐ(撃破率100%を目指すなら置かなくてよい)
空将はそのまま駐留し都市からコヴォロフとソコロフスキーを戦闘機で撃破する。

陸軍は北上しバグラミャンと砦を攻撃。
戦車将はⅣ都市を攻撃し占領したらⅣ都市にこもって下の巨大な砦を攻撃する。十字砲火があれば反撃ダメージで稼げる。
攻略が早すぎると撃破率は80%程度になるが問題ない。

【別攻略】
ロンメルとアルノルトを使用。

攻略の方法は本攻略と同じ。筆者は衛星兵器は目の前のⅡ都市に撃ち、装甲車は真西に進んで、機動歩兵を攻撃させていた。またロケットランチャーは砦の横に一つだけ建設した。

海軍ステージ Edit

推奨将校
海軍将2人

スーパー戦艦に海将2人を乗せる。ロイヤルネイビーは忘れずにつけよう。

手前の駆逐艦と潜水艦を空母と共同して破壊した後グズネツォフを砦の射程内から集中攻撃して撃破する。
流言持ちなので一気に撃破しよう。

そのあと二手に分かれ砦の破壊と西の陸軍の撃破を担当する。
潜水艇は砦の射程外から海上の敵を攻撃していれば大丈夫。

歩兵は最初は動かさず、東の陸軍のせん滅が終わり次第上陸し都市を占領させると良い。
西の都市は占領しなくても100%の撃破率を達成できる。後半機雷の除去を忘れずに。

【別攻略1】
デーニッツを使用。

1ターン目:スーパー戦艦にデーニッツを載せ、将軍付き空母に攻撃する(指揮官が出なければリスタ)。衛星兵器も一発目は空母へ(二発目は砦かクズネツォフかのどちらか)。そしてもう一隻は砦に向かうが行軍が足りないので、潜水艇を攻撃を食らわない位置で攻撃。空母部隊は基本は潜水艇を攻撃し、手の空いた空母は東のロケット砲に攻撃をする。このターンは砦に近い潜水艇を攻撃する。潜水艇は東に進み潜水艇を攻撃する。
2ターン目以降:2ターン目の初めにデーニッツが流言を食らっていたらリスタ、火力が不足してしまう。デーニッツはクズネツォフを攻撃し、もう一隻は空母を撃破した後は、西の曲射砲と砦の射程に入る位置に陣取り、砦に攻撃する。潜水艇は潜水艇と寄ってきた駆逐艦にある程度ダメージを与えた(輸送艦の装甲歩兵は近くの瀕死の潜水艇と駆逐艦に攻撃をする)ら、6,7ターン目くらいに西の港にいる巡洋艦に攻撃しに行く。10ターン目くらいにコーネフが輸送艦になってくれるはずだ(自軍がコーネフの攻撃範囲にいると、輸送船になってくれなくなる)。最後の機雷除去は空母で行う、が行軍が足りなくてできなかったなんてならないようにしよう。

【別攻略2】
海軍将ともうひとり将軍が必要。空母と潜水艦は体力の少ない敵を基本的に処理する。
1ターン目 スーパー戦艦にデーニッツを載せ海岸砲を攻撃。衛星兵器でクズネツォフを攻撃。
2ターン目 将軍付空母を削る。
3ターン目 左の港を占領し、次のターンで潜水艦を作る。
後は上と同じように砦の範囲内にスーパー戦艦がいれば撃破率が稼げる。機雷の処理や右都市の占領を行えば撃破率90%は狙えるはず。

最終ステージ Edit

推奨将校(すべて最強の将軍)
戦車将1
火砲将1
空将1:偉大な戦士を付け装甲歩兵に乗せる

衛星兵器をチュイコフに打ち、全軍で南下し一撃でⅢ都市を占領する。
ヴァトーチンを撃破したら、あとは戦車将でジューコフ方面
他の部隊は北上し東へ。
空将の装甲歩兵はそのままⅢ都市から空襲をしかける。
最後にまとめて南のⅢ都市から戦略爆撃機を打ちミサイルを打てば90%以上出る。

1200スコアは出せるはず。

【別攻略】
グデーリアンとコーネフを使用。

攻略は本攻略と大差ないが、1ターン目でⅢ都市を占領することはできないので、2ターン目に自都市から機動歩兵を生産し3ターン目に占領させる。機動歩兵が倒されたら軽戦車を生産して何とか耐えよう。またⅢ都市横の砦からロケット砲が生産されたらジューコフに向かっているスーパー戦車は一度Ⅲ都市付近に撤退し、砦等をすべて破壊する。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ここまでは無課金でも無理なく金取れる範囲 -- 2022-12-28 (水) 14:08:55
  • 別攻略的なの記載しました。私はレイアウト体裁を整えるのが苦手なので、見やすくしていただけるとありがたいです。またご意見等ありましたら教えてくださると幸いです。 -- 帝国総統 2023-01-03 (火) 21:00:10
  • なんか方位とか将軍の名前違うし攻略分からん -- 2023-01-26 (木) 22:29:56
  • リボン4だけなら6人で取れたのですがそれも書いてよろしいでしょうか? -- 2023-02-15 (水) 21:49:45
  • 最終ステージはCPU任せにすると全力で将官入水させやがるので困る -- 2023-07-14 (金) 13:16:36
  • 無課金7人で金いけた
    戦車将2火砲将2海将2空将1 -- 2023-10-14 (土) 03:57:58
    • 理論値5人だけどとりあえず空将なしの6人はいける -- 2023-10-18 (水) 11:58:46
  • これ自分で考えた攻略で行った方がいいな(個人の意見です) -- 2023-11-24 (金) 18:42:47
お名前: