- バックアップ一覧
- ソース を表示
- Comments/雑談掲示板/格下編集者の雑談コーナー は削除されています。
- 雑談コーナー始めました。 -- 格下編集者
- おつかれw
自己紹介つらいのむっちゃわかるw -- mod先生?
- 雑談コーナー面白いですね...。
(中一の時の初めの自己紹介ですか...。私はやりませんでしたね。) -- 世界の覇者
- 雑談コーナーいいね。自己紹介どのテンションでいったらいいのかわからん。あたりさわりのない自己紹介をすると事故らないけど下手したら空気になるし、かといって変に陽キャぶった自己紹介をすると痛い奴だと思われて孤立するし。人当たりよくて気づいたらクラスに溶け込んでる奴を見るとどうやったらそうなるの!?と思う。 -- 314 kuga
- 雑談コーナー面白いな -- バグラミャン
- これから毎日家を焼こうぜ☆ -- 最終的に((ry
- フィンランド90ターンたってもアジアクリアできないの普通だと思いますよ❗自分もフィンランド初めて攻略したとき150ターンぐらいかかってクリアしましたから -- ゴキブリ嫌い
- 150もかかったのか.....(自分は100ターン程度で終わった) --
- その頃は技術も未強化で将軍一人もいませんでしたからね(^_^;) --
- ゴキブリ嫌いより -- ゴキブリ嫌い
- 先生が生徒の胸ぐら掴むのはw
それではダメですね。体罰に入るかもですね。
まぁ、それはともかく、暗記は、テスト範囲の学校からいただいたドリルとか問題プリントとかを2周とかやってその答えを解説の考え方ともども丸暗記すればいいと思います。あとは少し学校からもらっていない個人のドリルとかで少し練習しても役に立つと思います。基本的には丸暗記ですね。
あとはケアレスミス対策ですね。テスト終了少なくとも5分前には全ての回答を埋めて下さい。それで最後の1秒まで見逃しのないように確認してください。そうすれば最小限にまで抑え込めると思います。 -- 世界の覇者
- 了解しました。中間の理科はケアレスミスで8点落としました。もし修正できていたら94点で学年2番目だったんですよね。見直しは怠ると後悔しますよね... -- 格下編集者
- イタリアはそんな弱くないw
エチオピアはできるだけ敵を倒し、リビアから初期将軍部隊でエジプト以外へと攻勢をかける。
エジプトは陸軍が攻撃してくるのでそれを倒した後海軍と一緒に反撃。
本土の陸軍は全部ユーゴ、ソ連方面へ。
ルクレールは堅いから手を出さずに、ドイツが削ったところを空挺で占拠。イギリス軍上陸部隊は爆撃&水際作戦で殺す。
後は適当に潜水艦量産しつつ初期部隊+リヨン生産メッセ重戦車部隊でソ連侵攻(火砲ユニット量産)で最後ミサイル空挺で終わり。 -- mod先生?
- 「最悪〜」が地味にikko...(笑)
確かに隣の人が悪かったら気分落ちますよね。分かります。 -- 世界の覇者
- 心を傷つけるは🥺🥺🥺
相当加害者(?)はイジワルなんだろうな...。 -- 世界の覇者
- 活動縮小or撤退の理由が自分と同じw
2021年以降学業頑張ってください👍🏻 -- 世界の覇者
- 学業多忙かと思ったら、
まさかのオーストラリア留学は驚いたw
まぁ、活動延長で良かったです...。 -- 世界の覇者
- _人人人人人人人人人人人_
> オーストラリア留学 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
やっぱしコロナで大変なんですね。
コロナ収まって留学できても頑張ってください!! -- mod先生?
- オーストラリアに留学する予定だったんですか😮ブレーメンの音楽隊のことを聞いてみたりしてみてくださいw -- ゴキブリ嫌い
- ブレーメンの音楽隊ってドイツじゃなかったっけ... -- 格下編集者
- ドイツですね。
たぶん将軍のブレーメンがいるんでそれのネタだと思いますよ。 -- mod先生?
- アクセス者数のところ中央に寄せるの真似したんですねw
(悪い意味では言ってないです。どんどん真似するものですから。) -- 世界の覇者
- はい。中寄せ・左寄せ・右寄せの構文はずっと前から知ってましたけど面倒なのでやってませんでした。でも世界の覇者さんがやったので自分も真似しました(笑) -- 格下編集者
- 近現代史がお好きなんですね。日本史における近現代史ってあんまり面白くないイメージなのですが、魅力を教えてください! -- 帝国総統
- 自分もわかりません。好きに理由はないというように本人にも感情を理解することはできませんからね(笑) -- 格下編集者
- 確かにそうですね(笑) -- 帝国総統
- 僕のおすすめの本を書かせていただきました。
あと朝読書なら全部読む時間がないと思ったのですが
上橋菜穂子の獣の奏者シリーズもお勧めです。 -- 帝国総統
- プロフィール拝見させていただきました。
暗記が苦手ということですが、私もそうです。ただ、暗記が得意になるのはほぼ不可能なので、私は暗記をなるべくしないという方向に舵を切りました。つまり、まぁ、物事には順序ってものがありますから、それを整理して「これがこうなるからこうなった」結果だけでなく原因(わかりやすい例で言うと公式だけではなくその証明)もしっかり把握すると覚えてなくても理路整然と答えを導き出せます。社会など元から得意ってのもありますが、歴史は歴史漫画かなんかを読めば、日本史、世界史がどの順序で何故起きたのかはある程度把握出来ます。あと、歴史はもちろんのこと、地理や理科においては出てくる言葉、事象を自分なりにわかりやすく頭の中でイメージ(動画)を作っておくとわかりやすいです(例:三国干渉 ロシア(朝鮮と清の利権欲しいなぁ)「おい、見ろよ。日本が弱いものいじめしてるぞ。けしからん」ドイツ・フランス(俺たちの取れる部分が少なくなるじゃないか)「うわぁ、最低だ。かわいそう。返せー」)。
そして、もう一つ大切なのがあります。苦手だと思わないことです。苦手なものをいくら頭に詰め込もうとしても、弾かれるだけです。逆に好きなものはすんなり記憶できます。なので、「〜は苦手だ」一蹴するのではなく、その「〜」の中でも「ここは好きだ」というところを見つけ出すことが重要です。苦手意識がある限り、頭はその情報を受け付けません。私も英語が苦手でした(特に単語)。しかし、実際に外国人と会話してみて上手く自己表現できた時とてつもない達成感が味わえ、その時から英単語がかなりすんなり入るようになりました(発音は自分で言うのもなんですがかなりのもんだと自負しています。例えば"r"、"th"、"a"や日本人が苦手とするアクセントなど)。
まぁ、私の場合は社会、理科、英語、数学、技術(プログラミングは除く)・家庭科(料理のみ)、美術(一応絵心はある。抽象画は無理だけど)が好きだったのでかなり運が良かったのかもしれないですが...。ちなみに読書は大好きですが、くだらない古文・漢文と小説で読んだ時の何を伝えたかったのかなどの感じ方を矯正する国語は嫌いです。
長文失礼いたしました。-- ペレストロイカ