aaaaアーカイブaaaa
 

目次と軌跡 Edit

開く

概要・現状 Edit

シナリオや統治 Edit

シナリオは全て★3クリアしました。演習は全て攻略済みで技術も全て解放済みです。

征服(普通) Edit

今は征服をメインとしてプレイしており、征服の中でも、ソ連や中国の主要国軍が海に頭身自殺し壊滅することで、最も難しい征服1950のWTO加盟国でプレイしています。その中でも特殊歩兵があるルーマニア、ハンガリー、ポーランド、中東諸国でよく遊んでおり、最初の方は激戦で頑張るのですが中盤からの勝ち確でミサイル+空挺の塗り絵段階に差し掛かると、飽きてきて猛烈に他の国をプレイしたくなる(流石にすぐにデータを上書きするのではなく別の年代に行って、また戻ってプレイデータを上書きするまでに年代を経由している)ので最後まで終わることはほとんどないです(イケナイ)。

使用将軍はグデーリアン、ロコソフスキー、コーネフ、レープ、デーニッツ、山下奉文、ニミッツ、山本五十六です。

征服(挑戦) Edit

ー★ 1939 ★ー
シェンノートは獲得しました。ここのアチーブメントは20の国でクリア以外全て達成してます。枢軸はドイツが強すぎてかなり簡単です。ですがアメリカやオーストラリア、アフリカまで制圧しなければならないので時間はかかります。アチーブメント達成のためのスピードクリアを目指すなら連合国がおすすめです。私はソ連、中華民国、オランダでスピードクリアを達成しました。特にソ連はめっちゃ簡単で、なる早でドイツの全都市を占領して降伏させれば後は消化試合です。
一方都市を多く占領するアチーブメント達成には枢軸がおすすめです。そして現在占領中の都市数は確認出来ないので1番事故りやすいと思います(私も2度事故りました)。最終的には200もの都市を占領しないといけないので中立国への宣戦布告は勿論のこと、味方も制圧しなければなりません。特に日本、ドイツ、スペインは都市数が多いので必ず制圧しなければなりません。ちなみに二度とやり直したくなかったので全世界征服を成し遂げたところ、全ての都市数は221と確認出来ました。

 

ー★ 1943 ★ー
こちらもあらかたアチーブメントはクリアしており最後のIS-3パーツも獲得しました。今度はソ連軍が強すぎで、ドイツ軍はあっという間に敗退していきます。日本も簡単に本土上陸されて、中国大陸もAIがアホなので都市をなかなか占領出来ずに基本的に負けます。なので主に高難易度な枢軸でプレイしてます。
なお、征服"1943"なのに何故か1941年のイベントが多いです。ドイツ軍がボロ負けして終戦が2〜3年早まるからですかね?

前線 Edit

全てクリアしました
多くの将軍達を使えて、最後は念願のテロリスト部隊も使えたのでとっても楽しかったです。最後の方のステージはとても難しいですが、その分やり甲斐もあります。ただクリアボーナスがある分途中からやりたいステージだけをやると言うことが出来ないのが残念です。

以下ちょっとした解説

砦削りの主力はなんと言っても爆破・森の戦い持ちのコーネフ。その次は歩兵将軍の山下奉文で、指揮官が発動すれば両方とも300超えのダメージを出せる。山下奉文は火力はコーネフに負けてるけど、耐久や機動性で勝ってて使い勝手がいい(なぜ他のモードの歩兵は弱いままなのか...)。
ちなみに、砦(要塞)に1番ダメージを出せるのは空きスキルに爆破、歩兵指揮官を入れた山下奉文だと思う。規定の特殊兵に乗せれば森の戦士(攻撃力+75%)と工兵(要塞攻撃+70%)でめっちゃ強いはず。歩兵指揮官も発動させたらもはやチート。

戦区 Edit

1番最後の壊滅の戦区に挑戦中。一つ前のから難易度上がりすぎだろとは思いつつ、ただその分楽しい。リボン6つは安定して獲得出来るようになったので後は英雄の勲章の獲得を目指してます…とか言いつつこれを書いた1日後には英雄の勲章も獲得しました。どこでどの将軍を使うか、どう攻めるかなどを工夫したらあっけなくいけました。今のところ9059/9368が最高スコアです。

その他 Edit

なお今のところ無課金であり、今ある将軍は全て、シナリオ、演習、挑戦、アチーブメント、侵入、広告で集めた🎖で雇ってます(最後の2つは今も欠かさず徴収している)。ただ、新しいコレクションで課金しないと入手できないものは流石に課金して取得する予定です。←課金しました。今のところ卓越勲章、アーマードエリート、火砲の伝説、マンシュタイン、ジューコフ、そしてシモヘイヘを購入し、合計8000円を投じました(他のゲームに比べると安いと思いました)。←さらに2000円課金して合計金額は1万円になりました。2000円で買ったのはクルーゲと、戦争通行証と初心者通行証のプレミアムパスです。さらにさらにアイゼンハワーとスパーツ・アイケルバーガーのセットの購入で2500円プラスされ合計1万2500円に。

ちなみに、任務も毎日こなしており、今の達成回数(アチーブメントで確認可)は2607回です。

将軍 Edit

内訳 Edit

戦車将軍4、火砲将軍1、歩兵将軍1、海軍将軍3、空軍将軍1である。海軍将軍や戦車将軍の人数が多いのは無料で獲得したのもいるため。将来的に火砲将軍と空軍将軍はもう一人ずつ増やしたい。

使用将軍一覧表 Edit

現在雇用している将軍とそのスキル・能力の値、そして個人的な感想や解説を載せてます。

第一戦車将軍
title
戦場が狭かったり積極的に攻めに行けないときはマンシュタインの方が強いが、基本的にこちらの方が強い。スキル「先手を読む」によりダメージを出すには常に4〜5マス動かさなければならず、ターン初めに目の前に敵がいてもマンシュタインなどに比べて攻撃しづらいのが弱点。運用難易度は高いが、だからこそプレイヤースキルが存分に問われるので楽しい。ただ5マス移動しても精鋭部隊マンシュタインとそこまでダメージ差は大きくはなく、この将軍の真価はここではない。本当にマンシュタインを打ち負かしたのはスキル「包囲突破」のお陰である。効果は敵を殲滅した時、隣接した2体の敵の士気を下げてくれるものだが、回数制限が無くとても強い。普通の流言だと発動率は75%止まりで卓越勲章を付けない限り1〜2回しか掛けられず、しかも敵の反撃を受ける可能性がある。それに引き換え「包囲突破」では周囲の雑魚部隊を処理する過程で敵主力を2体同時に安全に固めることが出来る。これは自身や友軍の延命に効果抜群であり、この効果があるこそこの将軍を第一戦車将軍に据えた。その他の能力も戦車三大スキルに戦車★6行軍★5と申し分ない。
ちなみにこのエイブラムスは1番機甲師団らしいことが出来る将軍である。機動力を活かして前線に穴を開けて奥深くまで食い破り、敵の士気を下げて殲滅する。まさに機甲師団の鑑といえる(なおゲーム内ではあまり関係ない模様)。
第二戦車将軍
title
スキルが変更出来るようになってグデーリアンの上位互換になったマンシュタイン。もちろん第一戦車将軍に就任。リボンも合わせて行軍は9も上昇。速い上に高火力・高生存力なので大体1人で突っ込ませて一方面を壊滅させてる。精鋭部隊に乗せた時のバフは強烈で火力の高さは火砲に匹敵する。
第三戦車将軍
title
第二戦車将軍に格下げはされたが無課金最強はだてじゃない。マンシュタインに近い強さを発揮してくれて強力。だいたいジューコフかシモヘイヘと同行させて弾受けや雑魚処理をさせている。流言を付けているのでマンシュタインよりはやや支援向きの将軍のなっている。
第四戦車将軍・第二空軍将軍
title
ロコソフスキーと並ぶ実力を持つゴールド戦車将軍。かつてはロコソフスキーに次いで第三戦車将軍をしていた。つまりロコソフスキーより少し劣ると評価していたが、今ではマンシュタインやグデーリアンとスキルや役割が被らないモンゴメリーの方がいいと思っている(なのでロコソフスキーはマンシュタインの強化費用に)。役割としては十字砲火を活かしての都市防衛や、敵の防御力無視の平原の戦いを活かして硬いのを削ったりをしている。精鋭部隊指揮時の行軍+2もなかなかに強力で地位がかなり向上した。
第四戦車・サポート将軍
title

||

第一火砲将軍
title
ジューコフと並んで最強火砲将軍の名を冠しているが、やっぱり強い。特に防御力の硬い敵を卓越勲章も合わさってあっという間に溶かすのは気持ちかいい。堅守スキルで長生きなので火力も維持しやすく、最後まで敵を溶かし続けてくれる。流言が無いからジューコフのように1ターンで封印とはいかないが、1ターンで体力半分を切らせたりフルヘルスもぎ取ったりで火力でのゴリ押しが効くから、さして気にならない。砦には滅法強く、防御力無視でそのままの火力を与えてくれるとともに、何回も攻撃することで防御力低下を引き起こし味方の攻撃を通りやすくしてくれる。そして個人的には火砲は硬いのを削るのが役目だと思っているので、無論大きな差ではないがジューコフよりクルーゲの方が強いと思う。
第二火砲将軍
title
スパーツの付属品…と思っていたが案外強い。クルーゲの火力と堅守スキルと、アイケルバーガーの火力誘導スキルの組み合わせが熱い。卓越勲章も合わせてクルーゲが最大で6回も攻撃できるようになり、文字通りどんな敵も蒸発する。クルーゲとタッグを組ませるためにいつもジューコフより先に部隊に乗せてるため第二火砲将軍とした。火力はジューコフの方が高いが…。ちなみにこれの編集のために調べるまで、この人のことを"マ"イケルバーガーだと思ってた。
第三火砲将軍
title
マンシュタインと同じくスキル変更が出来るようになったことで、無駄の無くなった火砲将軍。十字砲火と砲弾の弾幕は流言と森の戦いに変更。卓越勲章を付けていた時はたった1ターンで相手を固め、昔付けてた鼓舞も合わさって1000前後のダメージを出した。爆破持ちなので要塞や都市も1ターンで消し炭にしてくれて重宝している。1939挑戦のオランダプレイではアムステルダムの曲射砲にジューコフを乗せ、初動でベルリンを含むドイツの諸都市を占領しまくったことで後続の将軍部隊の生産を阻み、早期降伏に追いやった。お陰で21ターンでのクリアに成功しシェンノートも獲得できた。今では重要性が下がってしまったが強さはまだまだ健在。未だに戦区の1ステージを任せている。
歩兵将軍
title
これまで雇っていたマッカーサーと比べると機動性が落ちたが攻撃力が格段に上がった。100%の確率で致命的な一撃を出せるのは、普通に奇襲に次ぐ火力upスキルで強い。射程が1マス増えるのも地形を活かしたり距離を取れたりで強力。このwikiでも書いてあるように精鋭部隊ホークアイとの相性が抜群。空挺で敵の後ろに落としての撹乱や対岸の橋頭堡確立などで特に役立つ。また攻撃した敵の攻撃力を40%も下げるのでシェンノートと併せて敵の強力な将軍にも積極的に当てて、味方の生存率を高めている。またマーシャルとは射程が2マスで、そしてマーシャルの体力回復はシモヘイヘの火力も合わせた分の20%回復なので滅茶苦茶相性が良い。前張って弾受けのマーシャルと後ろから援護射撃のシモヘイヘの組み合わせは、将来マーシャルを雇って是非やってみたい(マーシャルの伝記で体験可能)。
第一空軍将軍
title
対空無視は想像した通りのチートスキルだった。このスキルの強化費用は馬鹿みたいに高かったがそれも納得。全てがステルス機・ステルスミサイルになるので、普通の戦略爆撃機でフルダメージの核を投下したり、普通の戦闘機で100超えのダメージを出したりする。空挺も無傷で飛ばせるので次のターンでの都市維持能力も高く、輸送機でスパーツ自身を空挺で一端占領するワンクッションなく、安全に新たな都市に飛ばせる(こうしないと空軍将軍の部隊が対空兵器に削られる)。空母に乗せても強く、精鋭空母の赤城とエンタープライズでは敵をゴリゴリ削れる。全てがステルスなのは時間が経っても新鮮で楽しい。
第二空軍将軍
title
このために征服1939挑戦を頑張った。アルノルトの上位互換でしかも無料。金星の勲章付けられないのがちょっとキズだが特殊スキルの巡視が付いてて行軍も★5。これぞ長年求めていた空軍将軍。全く無駄がない(爆破もない)。空軍以外はてんでダメだが資源スキルがあるので後方サポートで右に出るものはいない。まじで空軍将軍としては完璧なのでこれ以上言うことは何もない。ただそんな彼もスパーツの全機ステルス機化スキルには敵わず、今は主として資源将軍として使っている。が、もちろん空軍将軍としても使うし、状況によっては巡視スキルの方が強い時もある。
第一海軍将軍
title
昔だったら絶対に買わなたかったアイゼンハワー。スキルが変えられるようになったのと、精鋭部隊のせたときの射程+1マスが気になって購入。結果としては滅茶苦茶強く、シモヘイヘの次に買って良かった将軍だと思ってる。基本的には精鋭戦艦に乗せてて、射程3マスで暴れまくってる。この射程に反撃出来るものは巨大な砦以外にはいないので、反撃無効スキルを載せているようなもの。卓越勲章との相性も良く、どんな強力な将軍付き部隊や要塞もそれぞれ流言と爆破で粉微塵にする。卓越勲章はクルーゲにも付けたいので、そこは陸戦メインと海戦メインかで譲り合ってる。イベントの太平洋戦線では特に活躍し、相手の海上要塞を真っ先に破壊することで増援部隊の出現を不正で制海権奪取に多大な貢献をした。おまけにとても楽しかった。
第二海軍将軍
title

||

第三海軍将軍
title

||

昔雇っていたけど今は解雇された将軍たち Edit

詳しく
昔の将軍一覧表
 
昔の表記(スキル名・コレクション名などが載ってます。画像でわからなかった場合はこちら)

その他将軍一覧 Edit

全シナリオ&演習★3クリア時の使用将軍とそのレベル
全ての前線クリア時の使用将軍とそのレベル

将軍の雇用・解雇の変遷 Edit

詳しく

やり込み要素 Edit

征服クリア国家 Edit

ここではクリアターン、クリア評価(SとかAとかのやつ)、占領都市数、使用将軍数等の説明を省略し、さらに証拠も兼ねてクリア時の画像をあげます。一応、確かにクリアした記憶があるものは国名だけ載せていますがこれらは再クリアして、クリア画像を掲載する予定です。
また、画像のあるクリア国家ではその時使用した将軍の名前も記載します。

あと、南北アメリカ・アフリカ大陸への強襲上陸や陸軍でのシベリアマラソン、Uボート量産してドーバー海峡等の制海権争いをするなど、空軍をほとんど使わず結構グダグダ楽しみながらやっているので、結構なターン数かかってますのでご承知おきを...

征服1939 Edit

「ドイツと言ったらグレーでしょ」ってことで濃いめのグレー。

+  枢軸国(AXIS)
 

連合と言ったらアメリカ。ということでアメリカの色。

+  連合国(ALLIES)

征服1943 Edit

ドイツの次は...にhヘタリアの色だよなぁ。

+  枢軸国(AXIS)
 

アメリカの次は...ぶりkフランスの色だよなぁ。

+  連合国(ALLIES)

征服1950 Edit

やっぱりソ連といったら赤、これしかない。

+  ワルシャワ条約機構(WTO)
 

民主主義(正義)の味方N・A・T・O。まぁ、青かな。

aaaaa𝐂𝐎𝐌𝐏𝐋𝐄𝐓𝐄𝐃aaaaa

+  北大西洋条約機構(NATO)

征服1980 Edit

国連は国連旗🇺🇳をイメージして水色。

+  国連(UN)

縛り挑戦 Edit

▶︎征服1943ソ連
・・・部隊追加生産禁止縛りをやった。クリアターンは27。これは冷戦、ましてや現代征服でやるのは無理だと思った。特に極東方面軍はマッカーサーの装甲歩兵以外壊滅した(中華民国に資金援助したので勝てた)。戦車将軍1人ぐらいは極東の中戦車に乗っけた方が良かったかも。

▶︎征服1939オーストラリア
・・・「35ターン経過、枢軸軍のボルネオ島全土占領、枢軸軍がオーストラリア領土から4マス以内に入る」の内1つを満たしたら行動開始という縛りをした(資金援助もなし)。ただ、最後の"枢軸軍がオーストラリア領土から4マス以内に入る"は日本海軍が早期に来るので除外して、35ターン経ってからの宣戦布告とした。35ターンも経つと枢軸はヨーロッパ、アフリカ、インドやインドネシア、極東シベリアを除くアジアを占領しておりめちゃくちゃ大変だった(戦車将軍いないと無理ゲー)。敵は弱かったが数がめちゃくちゃ多い(せっかく占領した都市が奪い返されることも)。日本攻略法→ソ連・インド解放→アフリカ解放(空軍のみ使用)→ヨーロッパ解放と動いた。

覇者4研究・解説 Edit

その名の通り世界の覇者4についていろいろ解説しています。私の調査・研究結果もここに載せています。

Conqueror Institute Edit

ここでは世界の覇者4のきっと役に立つあまり知られていない世界の覇者4の知識や調査・研究結果を紹介します。

ここの内容についての質問や新たに解説して欲しいこと・調べて欲しいことがありましたら、下のコメント欄に遠慮なくお書きください。

①行軍 Edit

行軍というのは1ターンで何マス移動できるかを決定づける能力です。ユニットごとに固定の行軍が設定されており、技術や将軍の行軍(右下にある★の数)でさらに増やすことができます。また、歩兵では軽歩兵、突撃歩兵、機動歩兵、テロリストの精鋭歩兵がスキル行軍を持っており、特定の地形を移動する際に追加で必要な行軍を下げることができます(最大100%減)。部隊ごとの行軍は部隊のステータスの真ん中の足マークの数値になります。
ここではその特定の地形、すなわち地形ごとに必要な行軍数を紹介します。

詳しく

②対空 Edit

対空関連で混乱している方が多かったのでここで解説することにしました。技術のレーダーと特別な建物のレーザーレーダーの対空範囲増加についても調べました。

詳しく

③プレチとルーレット理論 Edit

プレチを使っていてなかなか発動しないなぁという時があるでしょう。私はこれは偶然ではないと考え、ルーレット理論を大成しました。

詳しく

④上から?下から? Edit

皆さん。攻撃する時の"向き"について考えたことがありますか?
今回はその攻撃する向きについてお話ししていきます。

詳しく

⑤スーパー火砲かロケット砲か? Edit

曲射砲のスーパー兵器であるスーパー火砲かロケット砲、どちらの方が強いのか比較してみました。

詳しく

⑥機動歩兵か装甲歩兵か? Edit

歩兵には5種類あります。
軽歩兵、突撃歩兵、機動歩兵、装甲歩兵、特殊兵です。
基本的に右に行くほど強いとされていますが、はたしてどうなのでしょうか?

詳しく

⑦欲しい資源の獲得 Edit

序盤から現代シナリオまで長くに渡って私たちプレイヤーを悩ませるのは勲章と資源の不足です。
今回はその資源の獲得についてお話しします。

詳しく

⑧行軍★1の価値の変動 Edit

"装甲★1"や"火砲★1"のような火力★1の価値は実際に計算できるのでわかりやすいです。
ですが、行軍★1はどうでしょうか?
行軍★1で"行軍ステータスが+1される"のは分かりますが「実際にそれがどれほど差を生み、どれくらい実用性があるのか」が分からないでしょう。
そこで、ここでは行軍★1の効果・価値について解説いたします。

詳しく

⑨ダメージの計算システム Edit

 
aaaaaaaaaaaaダメージaaaaaaaaaaaa

私たちは普段その数値の大きさ、そして色に一喜一憂しています。
今回はそのダメージがいかにして決められているのか。それを解明すべく、ダメージ演算システムというブラックボックスの中に飛び込んでいきます。

詳しく

⑩勲章のキャッシュバック Edit

皆さん今日も勲章🎖を得るために四苦八苦していると思います。そんな方々に朗報です。使った勲章が戻って来るかもしれません。信じられないかもしれませんが事実です。

詳しく

⑪部隊の狙われやすさ Edit

「なんか狙われるなぁ」そう思ったことはないでしょうか?
そのような狙われやすさ、つまりヘイトの高さは一体どのようにして決められているのでしょうか。

詳しく
 

将軍マニュアル Edit

皆さんがおそらく1番悩むのは"どの将軍をどの順番で雇用すべきか"ということでしょう。
そこでここでは覇者4を研究し尽くした私が、シナリオ・前線の全クリに向けての将軍雇用マニュアルなどを作成しました。私ならこのようにシナリオ・前線をクリアします。
雇用する将軍の順番だけでなく、雇用したいタイミングや強化の優先順位なども事細かに記載しました。ちなみに、無課金を想定したマニュアルです。

詳しく
 

将軍適正診断 Edit

初心者の方々で最も多い質問は「どの将軍を雇えばいいか?」です。
そこでそんな疑問を抱いている方々のために将軍適正診断を作りました。

診断方法 Edit

まず、欲しい兵科の項目まで行ってください。 
↓↓↓↓↓
その兵科の"診断開始"をタップ(クリック)して診断を開始します。
↓↓↓↓↓
出てきた質問に答えていってください(質問番号を付けているので、順番がわからなくなった時は参考にしてください)。
↓↓↓↓↓
診断結果は将軍番号で示されます。1番下の"将軍番号照会"の項目で対応する将軍番号の欄を開いて、結果を確認してください。

注意 Edit

診断結果は絶対ではありません。

実際に雇う際はその前に、おすすめされた将軍のページに行き、本当に自分に合っているのかを調べることをお勧めします。
将軍の名前が将軍ページのリンクとなっていますので、そこから将軍ページに飛んでください。

また、波線(~~~~~)から下は今の質問の選択肢ではありません。波線から上の選択肢を選んでください。

戦車将軍 Edit

診断開始

火砲将軍 Edit

診断開始

歩兵将軍 Edit

診断開始

海軍将軍 Edit

診断開始

空軍将軍 Edit

診断開始

将軍番号照会 Edit

詳しく
 

スキル解説 Edit

将軍解説は将軍ページや他の方が十分にやっているので私はスキルを解説することにしました。

水夫 Edit

十字砲火と違って微妙スキルと言われています。実際どうなのでしょうか?

詳しく

群狼作戦 Edit

群狼作戦は海将必須スキル級に強いと言われてきてます。実際にそうなのでしょうか?

詳しく

縦深防御vs建築学 Edit

世界の覇者4の中で2大ゴミスキルとして有名なスキルですが、どちらの方が"まだ"使えるのでしょうか?

詳しく

絨毯爆撃vs空軍指揮官 Edit

2つしかない空軍スキルの1つですが、空軍指揮官のみあれば問題ないという風潮がいつの間にか生み出されています。はたして本当なのでしょうか?

詳しく

通りの戦い Edit

個人的に勘違いを生むスキル No.1 なので解説します(私も最初は勘違いしてました)。

詳しく

平原の戦いvs森の戦い Edit

〇〇の戦い系スキルの中で他のスキルと大きな差を付け、1位2位を席巻しているこの2スキル。
いったいどちらの方が優れているのでしょうか?

詳しく

山vs砂漠vs通りの戦い Edit

〇〇の戦い系スキルのトップ2は平原の戦いと森の戦いです。
では残りの"山の戦い"、"砂漠の戦い"、"通りの戦い"の下位争いはどうなのでしょうか?

詳しく

機械工vs兵員の補充vs補給艦 Edit

この3つのスキルは全て特定のユニットの体力を回復させるものです。
どれがどれほど使えるのか?新コレクションの追加でこのスキルの価値はどうなったのか?
解説してきます。

詳しく

姿隠しの達人 Edit

発動すれば大きな見返りがありますが、発動がしづらいスキルです。ロマンは抜群ですが、実用性はどうなのでしょうか?

詳しく

人海戦術 Edit

同じようなスキルの群狼作戦は強いともてはやされています。ではこの人海戦術はどうなのでしょうか?

詳しく

塹壕vs偽装術vs掩体 Edit

防御スキル3人組の“塹壕・偽装術・掩体"。果たしてどれが1番強いのでしょうか?また、偽装術や掩体は核攻撃においても有効なのでしょうか?

詳しく

経済学者vs工業学者vs技術学者 Edit

内政スキル3人組の"経済学者・工業学者・技術学者"。果たしてどれが1番強いのでしょうか?そして、そもそも付ける価値はあるのでしょうか?

詳しく

戦術指南所 Edit

ここでは世界の覇者4の戦術やテクニックについて解説します。

狙う順番 Edit

詳しく

空挺レベルキープ Edit

詳しく

大和魂 Edit

詳しく

生産順番 Edit

詳しく

比較・格付け所 Edit

ここでは比較や格付けを行います。「これとこれを比べてみて欲しい」というご要望がありましたら下のコメント欄に記してください。

特別な建物 Edit

格付けを見る

スキル Edit

格付けを見る

戦車将軍 Edit

格付けを見る

火砲将軍 Edit

格付けを見る

歩兵将軍 Edit

格付けを見る

空軍将軍 Edit

格付けを見る

海軍将軍 Edit

格付けを見る

投票所 Edit

アンケートのようなものです。ここでは皆さんがどう思っているのかを集計し公開します。議論や自分の悩みの解決などなどに役立ててください。

「こんな質問・選択肢を追加してほしい」という方は下のコメントにて要望を言ってください。

基本的に複数投票可能です。ただし、1つの選択肢に複数回投票するのはやめてください。

あと定期的に投票数が多い順に並び替えます。

ゲーム内 Edit

最強・お気に入りの将軍は?
どの兵科が最強?
海軍スキル強いのは?
戦車スキル強いのは?
世界の覇者4に改善してほしいことは?
1番好きな征服の年代は?
今の進捗は?

wiki関連 Edit

このwikiには満足か?
ペレスクールの内容はわかりやすいか?
スキル解説はためになったか?

リアル Edit

得意な・好きな科目は?
得意ではない・嫌いな科目は?
あなたの年齢は?

その他 Edit

~よく来そうな質問コーナー~ Edit

▼詳しく

~縛り発案・紹介コーナー~ Edit

ここでは私と皆さんが考えた縛り、有名な縛りなどを紹介します。

▼シルバー・ブロンズ将軍縛り
▼無将軍縛り
▼空挺縛り(ミサイル・空軍縛り)
▼補給縛り
▼国籍縛り
▼工業・技術縛り
▼兵科縛り

↓これをコピーして"自分の考えた・やっている縛り"を紹介してください

▼縛り名

世界の覇者IVこうあって欲しい‼︎ Edit

▼詳しく

Wiki関連 Edit

名称変更について Edit

詳しく

Wikiでの軌跡 Edit

詳しく

統計 Edit

本日のアクセス者数:1
昨日のアクセス者数:6
累計のアクセス者数:8190

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ウクライナ侵攻に抗議の意を示して名前を変えました。背景もウクライナ🇺🇦カラーにしました。 -- アーカイブ 2022-10-01 (土) 12:57:07
    • アーカイブという名前の由来は何ですか? -- WTO将軍縛り 2022-10-01 (土) 16:56:13
    • 半分適当で半分理由があります。思いついたのはたまたまですが(某ゲームのだろとか言わない)、意味を調べてみると結構ピッタリな気がしたのでこの名前にしました。ページの始めにも書きましたがアーカイブには「重要記録を保存・活用し、未来に伝達すること、また記録それ自体と収容施設」という意味があるそうです。改革とするという意味で採用した『ペレストロイカ』を経て、今度は『アーカイブ』でそれを保管・保存していくって事ですかね(笑)。 -- アーカイブ 2022-10-01 (土) 22:44:28
      • そうなんですね、私もWTO縛りやめて米軍縛り始めたので名前変えました -- 米軍縛りですどうも 2022-10-02 (日) 02:16:54
      • 米軍でロシアをボコボコにするんですね()。米将軍弱いけど...。頑張ってください! -- アーカイブ 2022-10-02 (日) 09:01:50
      • パットンの前作の栄光を取り戻します() -- 米軍縛りですどうも 2022-10-02 (日) 09:17:48
  • めっちゃ特殊な将軍の使い方してますが、何故でしょうか。
    征服のTAに特化した配置にしてるんですか? -- 2022-10-08 (土) 22:59:04
    • そうですかね?征服を主眼においてはいますがシナリオ等でも使えると思います(流言は不足してますが)。何かに特化というよりも強いのを求めて雇用・強化してます。山本五十六を専任に戻した(?)のはそれの方が強い・無駄がないと思ったからです。経済学者は序盤めちゃ強で、最後の方は陸軍能力が腐るので。
      例えば、TAガチ勢ならマッカーサーを都市攻撃用に改造したりもしますが私はそれをするつもりはありません。なのでTA特化ではなく、あくまで強さを求めてます。 -- アーカイブ 2022-10-09 (日) 18:51:30
  • 次回:マッカーサー死す! -- WTO将軍縛り 2022-10-11 (火) 20:07:50
    • マッカーサー: I shall return! -- アーカイブ 2022-10-12 (水) 13:48:44
  • 39年オーストラリアで
    (35ターン経過、枢軸軍のボルネオ島全土占領、枢軸軍がオーストラリア領土から4マス以内に入る)
    のいずれかを満たすまで全行動縛りをやって下さい! -- 2022-10-12 (水) 18:54:25
    • 訂正
      全行動縛り→全行動禁止縛り -- 2022-10-12 (水) 18:55:31
    • わかりました。やってみます! -- アーカイブ 2022-10-13 (木) 14:48:16
      • 枢軸軍がオーストラリアに近づくのは結構序盤に日本海軍が来るので条件から外して、35ターン経過してから宣戦布告することにしました。 -- アーカイブ 2022-10-19 (水) 16:48:49
    • 35ターンも経てば日本海軍キモくなってるだろうから群狼持ちのデーニッツ君大活躍しそう -- 2022-10-19 (水) 18:49:49
      • それより敵の陸軍ですね、文字通り人海戦術をしてくるので。戦車将軍4人がかりでも旧ソ領に群がる敵の処理が大変です。 -- アーカイブ 2022-10-20 (木) 16:56:20
    • クリアしました。結構ターンかかりましたね。 -- アーカイブ 2022-10-23 (日) 13:33:58
  • Happy Halloween!

今日凄いことが起きました。なんと7つの侵入全てが海軍侵入でした。結構大変でした。 -- アーカイブ 2022-10-31 (月) 13:58:40

  • ブロンズながらランクインしてるクズネツォフとメッセ -- WTO将軍縛り 2023-02-16 (木) 09:27:37
  • 将軍番号14番のマンネルヘイムって爆破持ちじゃなくね
    ミスかな -- 2023-08-23 (水) 08:21:20
    • 指摘ありがとうございます。なんでか勘違いしてましたね。まあ、すっかり環境が変わってるので他もいろいろ修正します。 -- アーカイブ 2024-03-17 (日) 23:29:45
  • グデ コーネフ ネノネン パブロフ ホートン アーノルドもちで冷戦終盤ですが次誰を雇うべきですか? -- 雑魚? 2024-06-02 (日) 21:18:32
    • その陣容なら戦車将軍がいいと思います。勲章かつかつだと思うので安いロンメルかリストあたりをおすすめします。 -- アーカイブ 2024-06-02 (日) 21:43:06
      • わかりました!勲章も溜まってきたのでロンメルにします! -- 雑魚? 2024-06-06 (木) 19:42:20
      • 今グデーリアン コーネフ ネノネン アーノルド ホートン
        パブロフもちでコーネフの流言を2にしただけでロンメルも雇ったんですが次は誰をどう強化したらいいですか? -- 雑魚? 2024-06-06 (木) 19:57:33
      • 将軍のスキル育成の具合などが分からないので難しいですが、まずは有能なスキルをLv.3〜4まで上げましょう。Lv.5とかだと上がる効果は変わらないのにコストだけ高いのでコスパが悪いです。どのスキルがおすすめかはスキルページに書いてあるのでそれを参考にしてください。 -- アーカイブ 2024-06-07 (金) 15:15:42
      • ありがとうございます
        コーネフとネノネンの流言を上げときます -- 雑魚? 2024-06-07 (金) 17:38:28
  • いま冷戦終盤ですが誰をどう上げればよいですか? -- SYOSIN 2024-06-16 (日) 12:00:44
    • とりあえずは流言や指揮官系スキル、兵科ごとのダメージ上昇スキル(精密・奇襲・装甲突撃)をLv.3~Lv.4に上げればいいと思います。あと海軍がホートンだけなのは心許ないので、挑戦征服ミッションをクリアしてダルランを手に入れ、海軍力を強化しましょう。また、前線を中盤以降まで進められたら要塞削りのために歩兵将軍も手に入れましょう。 -- アーカイブ 2024-06-16 (日) 22:33:35
      • ダルランを手に入れるにはどうすればいいですか? -- SYOSIN 2024-06-19 (水) 19:49:58
      • 挑戦征服を開くと左のカートアイコンの下に、ギザギザに囲まれた星アイコンがあります。そこをタップすると挑戦征服で達成出来るミッションとその報酬が表示されるので、ダルランに至るまでの24ポイントを集めてください。 -- アーカイブ 2024-06-20 (木) 22:39:32
      • 精鋭部隊スカイトレインとP-40と衛生兵とHWS-POWしかないけどポイント貯めれますかね -- SYOSIN 2024-06-21 (金) 09:49:20
      • 挑戦征服ミッションクリアに精鋭部隊の有無は関係ないですよ。 -- アーカイブ 2024-06-22 (土) 00:25:01
      • 僕の言葉が悪かったです
        クリアできますかね? -- SYOSIN 2024-06-22 (土) 06:48:46
      • ダルランまでなら1943征服もありますし余裕でしょう。スピードクリア以外は簡単です。 -- アーカイブ 2024-06-22 (土) 23:26:27
      • 頑張ります! -- SYOSIN 2024-06-24 (月) 08:18:00
  • LINEのオプチャには入ってますか? -- SYOSIN 2024-08-20 (火) 13:14:45
お名前:



*1 将軍が確率スキルを複数持っている場合、音だけだと目当てのスキルが発動したのか確認出来ない場合があります。その時は目でも見てください。確率スキルが複数発動した時は発動マークは"指揮官スキル→流言"の優先度で表示されます。つまり流言のみが表示された場合は指揮官スキルは発動していません。逆に流言が指揮官スキルに隠れた場合、発動したかは結果を見ないとわかりません。なお空軍でプレチを使うとき、陸海軍よりもさらに早く判断してゲームを中断しなければなりません。空軍は流言がないのでこの場合は音で判断しましょう(マークが出るよりも音が鳴る方が早い)。
*2 元の体力に対してどれくらい削られたのかということ。損害率40%なら、元の体力の40%が削られたことになる。
*3 ソ連共産党にはいろんな機関があるけどその中で書記局は共産党の中の全ての機関の人事権を握っていたから強大な権力を持っていた。その書記局のトップが書記長だから事実上ソ連のトップ。一応法規状は政治局が最高機関だったが書記局の言うことを聞かないとクビになってしまうので書記局の言いなりだった。