資源周回
皆さんのおすすめするシナリオ・征服の資源周回を紹介しているページです。情報提供よろしくお願い申し上げます。
「初心者向け資源周回」ですがここでの初心者はWW2欧州普通がクリアできていない方々を想定しています。
皆さんで協力してWiKiを便利にしていきましょう。編集者も尽力してまいります。
皆様へのお願いとお知らせ
編集する際にできるだけ所要時間、難易度、効率の記載をお願いします。不明な場合はなくて大丈夫です。あくまで任意です。
難易度は極低,低,普通,高,難,極難の5段階。効率は極小,低,普通,高,極高の5段階で記述してください。所要時間はn分,n時間のように記入してください。
【記述例】
〈表を使った記述〉
〈ステージ名と一緒に記述〉
【ステージ名】 難易度 高 効率 高
このページで使用している画像には一部MOD環境のものが含まれています。このMODは征服1939年と国旗の見た目以外に追加要素はありません。
将軍も追加されていますが征服1939年以外では登場しませんし技術やHQに変化はありません。勲章がたくさん手に入るくらいです。なので、将軍のレベルが全員かなり高いです。
ですが試験プレイの時はステージの難易度に応じて再攻撃禁止やユニットのスタックを一段階下げる、ワンランク下の将軍を使うなどバランス調整を入れています。
〈各シナリオごとの縛り〉
WW2欧州普通 | ユニットのスタックを一段階下げる,無将軍攻略,スーパー兵器及び重戦車の再攻撃禁止,ワンランク下の部隊を生産 |
---|
WW2太平洋普通 | ワンランク下の将軍を使用(難易度に応じて無将軍),初期部隊以外のスーパー兵器生産禁止 |
---|
WW2欧州困難 | ステージの評価に応じて縛りプレイを決定 |
---|
WW2太平洋困難 | ステージの評価に応じて縛りプレイを決定 |
---|
冷戦普通 | 縛りプレイなし |
---|
冷戦困難 | 縛りプレイなし |
---|
現代戦普通 | 縛りプレイなし |
---|
現代戦困難 | 縛りプレイなし |
---|
征服 | 1939,1943年は星3国家は難易度に応じて縛りプレイを決定。星2以下はなし。冷戦と現代戦は縛りなし。 |
---|
2020/9/12追記:初心者向け資源周回、中盤向け資源周回、終盤向け資源周回で区別していましたがそれぞれの基準を制定しました。改善が必要な場合は訂正のほうをお願いします。基準は以下の通りです。難易度及び効率は共通のものではなくその内での評価です。基準に基づいてください。
初心者向け資源周回 | WW2欧州普通をクリアしていなく征服1939年星1未クリア。 |
---|
中盤の方向け資源周回 | WW2欧州とWW2太平洋普通を全ステージクリア。WW2欧州困難をステージ5クリア済み。 |
---|
上級者向け資源周回 | WW2シナリオの困難をすべてクリアしており冷戦シナリオ普通をすべてクリア。現代戦に突入。 |
---|
序盤の方向け資源周回
【WW2欧州枢軸1普通】難易度 極低 効率 極小
▼...
▲...
難易度は無に等しいが効率は低い。ただ単にターンを進めていれば友軍が勝手に制圧してくれるので自分は一切操作せずにクリアできる。
HQで軍団を雇う際の足しやコストの安い技術を解放する際の足しになる。もらえる資源が少ないうえに単純作業なので根気がないといけない。
もらえる資源が少ないのがデメリットだが始めたばかりでもできるのが一番のメリット。
【WW2欧州連合1普通】難易度 極低 効率 極小
▼...
▲...
オートプレイ。メッセがいるといい。ここの困難は効率のいい資源周回として有名だが初心者が困難をやるのは難易度が高いので普通で資源を集める。
編集者はバルバロッサ作戦で行き詰っていたのでこことWW2欧州枢軸1普通を周回して戦車と火砲を強化していた。
やり方は戦車にメッセを載せて部隊をすべてフランス方面に展開し、赤都市を防衛する。余裕がある人は要塞や艦船も含めた全てな敵を殲滅し、全ての都市、港を占領すればその時点で勝利となるのでわざわざ12ターンも待つ必要はない。メリット、デメリットは上同。
【征服1939年イタリア】難易度 低 効率 普通
▼...
▲...
メッセがいれば始めたばかりでも簡単にクリアできる。Sクリアは技術とHQを少し上げないと難しいがAくらいだったらHQLv1でもクリアできる。
攻略方法はこちらを参照。HQレベルも上がり資源ももらえるので一石二鳥。だがオートプレイはできないので若干疲れる。
1939年ではフィンランドに次いで効率がいい。難易度はイタリアのほうが低い。
【征服1939年スペイン】難易度 低 効率 普通
▼...
▲...
星2国家では一番おすすめ。周囲はドイツやイタリアといった枢軸の星3国家がおりアフリカにも領地を持っている。星2国家なのでイタリアよりも報酬は多い。
攻略方法はまずアフリカでは軽戦車2弾積みを生産して地道に攻める。
ヨーロッパはフランスをドイツ、イタリアと料理する。重戦車に乗ってるクレラーはドイツ軍とイタリア軍に任せよう。工場lllのあるパリかリヨンは絶対に占領すること。フランス北と西の沿岸部とベネルクス2国を占領出来ていると、沿岸防衛がしやすくなる。資源は使い切らずに瀕死or占領可能な都市の空軍での削りと空挺投下用にある程度とっておく。大西洋からは米軍が攻めてくるので潜水艦2段積みを量産し輸送船を沈める(これは1943年のがきつい)。資源に余裕ができたら日本に資金援助をして時間を稼いでもらうといい。装甲将軍は全て東部戦線に送る。火砲と空軍将軍はイギリス、カナダ、アメリカの順に落とす(北欧も苦戦しているようなら空軍で落とす)。資源に余裕ができたら日本に資金援助をして時間を稼いでもらうといいが、東部戦線の装甲将軍が十分に強ければ必要ない。普通に日本が押され始める前に中国にたどり着く。また、この装甲将軍の部隊は中国やソ連攻略後、オーストラリアや蘭印英印を落とす。
中盤の方向けの資源周回
【WW2欧州連合1困難】難易度 極低 効率 低
▼...
▲...
強い将軍がそろっていれば4、5ターンでクリアできる(おそらくこの周回を行う序盤〜中盤の方にとっての強い将軍)。難易度が低いうえに数をこなせるので全体的にはそこそこの資源が稼げる。
初期部隊に将軍を乗せ図のように赤都市に戦力が均等になるように分散させて攻略する。
新たに生産した部隊は戦況が悪いところに送ると良い。

【征服1939年フィンランド】難易度 低 効率 手動の場合低、自動の場合極低
▼...
▲...
少しプレイしたらあとは放置でクリアできる。HQレベルが30程度,将軍がいないと厳しい。序盤から中盤にかけてお世話になる。
まずはレイジーゲームやWiKiの通りに制圧をすすめる。モスクワまで制圧したらイギリス方面に潜水艦を送りモスクワで重戦車x3を生産。
生産した重戦車には戦車将軍を乗せておく。あとはオートにして放置。寝る前などにやるといい。4、5時間かかるのが難点。
【WW2太平洋連合困難5】難易度 極低 効率 低
▼...
▲...
脳死で電撃戦で押し進むだけ。マンダレーを占領すると敵の士気が2段階下がるため、その間に牛沢などの面倒くさい将軍を囲んで固めて倒そう。そこそこ将軍が揃っていれば最初からオート操作でもクリア可能。太平洋シナリオの中で1番簡単。
【征服1950アメリカ】難易度 中 効率 普通
▼...
▲...
1950年の星3国家では一番おすすめ。核兵器工場を最初から保有しており近くの敵はキューバしかいないので攻められることがない。
だが難易度は1950年日本と変わらないので報酬の多い日本をプレイするほうがいいかもしれない。
詳しい攻略方法はこちらを参照。
【征服1950日本】難易度 中 効率 普通
▼...
▲...
1950の星2国家では一番楽。攻略はこちらを参照。
【征服1950ブラジル】難易度 低 効率 高
▼...
▲...
多少時間がかかるが国家規模が星1のため報酬がうまい。敵の横っ腹を刺す感じなので将軍部隊の損耗が少なく、初期〜中盤までの拡大が非常に楽。攻略方法はこちらを参照。
終盤の方向けの資源周回
1980ではもともと他の征服と比べ段違いに報酬が高いので、効率の評価は差分化を図るため1980征服内での評価である。
【征服1980イタリア】難易度 低 効率 極高
▼...
▲...
イタリアには初期から海軍、重戦車×2とロケット砲が初期からあり将軍が腐りにくい。また、海軍がいるのに加えスーパー潜水艦なので陸ばっかり攻撃しているロケット巡洋艦を一方的になぶれる。そのため、海からの沿岸都市への脅威を早期に排除出来き、資金にも余裕が出る。さらに、AIのイタリアは滅法弱く、自分が操作することによって弱い国家を1つ無くせるのも簡単な秘訣。
イギリスとアメリカと中東とドイツはなるべく早く助ける。これらを軍事介入で助けたら、あとは流れでいける。最後の南米はミサイルと戦略爆撃機で1ターンで片付ける。将軍部隊達は北欧以外のヨーロッパ戦線が集結したらアフリカの敵を倒しに行く。その他は全て空軍と空挺で制圧、防衛部隊は現地生産する。詳しいことは「征服1980のおすすめ国」に書いてあるのでそちらを参照されたし。早ければ30ターン程度でクリア可能(筆者の最高記録は28ターン)。
【征服1980ソビエト】難易度 極低 効率 普通
▼...
▲...
初期部隊が強力+スーパー兵器が生産出来て将軍を追加しやすい。1980で一番簡単にクリアできる国家。1980に慣れる練習のためにも使える。
初見でSクリアもしやすいので、ソビエトプレイの資源で粗方HQを強化したら、イタリア、ドイツ、七面鳥プレイなどに挑戦しよう。
オズボーンは自力で倒すしかないので気を付けるように。
【征服1980七面鳥】難易度 中 効率 極高
▼...
▲...
初期部隊が強力で周辺には敵将がほとんどいない。立地上もアフリカ、欧州、アジアをカバーできる。各方面のがら空きになった拠点に空挺を飛ばしまくれば,かなり効率よく資金上げ+クリアが可能なうえに友軍も生き残りやすくなる。その性質上,プレイ前にHQの空挺技術のロケットエンジン(空軍範囲+2)を解禁させておくことを強く勧める。
Sクリアも簡単で星一国家で報酬もうまいので資源周回に向いている。攻略はレイジーゲームの攻略を参照。
【征服1980年西ドイツ】難易度 低 効率 高
▼...
▲...
初期部隊が非常に強力でスーパー戦車やスーパー火砲も生産できる。資源に乏しく最初は敵の攻撃が激しいがそれを乗り切れば,流れで制圧できる。
ベルリンへの攻撃が激しいのでベルリンでスーパー戦車を生産しら将軍を付けずに守らせる。詳しい攻略はレイジーゲームを参照。
【征服1980年日本】難易度 高 効率 高
▼...
▲...
1980年星1国家でもおすすめ。難易度が低く星1国家で報酬も多いのでHQも資源も手に入る。だが運に左右されることがあるので注意。
攻略はまず1ターン目に初期部隊の重戦車x3にグデーリアン、ロケット砲x3にコーネフを乗せ、東京都で重戦車x3ロンメルを生産し金融センターを設置。
グデーリアンと岡村は盛田一夫がいる西日本の都市を占領。コーネフトロンメルは東日本を解放する。本土の奪還が終了したらロンメルとコーネフはソビエト極東部に上陸しグデーリアンと岡村は朝鮮半島に上陸する。朝鮮半島は大陸における最初の拠点なので必ず入手しておく。朝鮮半島を確保したら部隊を生産しながら急いでヨーロッパに急行する。
アメリカだが空軍でアラスカのテロリストに占領されている地域を占領してカナダとアメリカの小規模都市を空軍で制圧していく。
ヨーロッパを安定させたらあとは流れで制圧できる。友軍の強さに左右されることが多いので資源に余裕ができたら状況を見て頑張ってほしい友軍に支援するといい。
コメント