ターンの始めに電撃戦付きの将軍や火砲など、反撃を受けない可能性のある部隊で攻撃し、反撃された場合はやり直す戦法。
敵の主力を自国の領土に誘い込み、バンカーで方位して動きを封じ込める戦法。
征服の中盤から終盤、同盟国の部隊が北極周辺へ進軍する現象。
太平洋の枢軸国ステージ6、インパール作戦での南雲忠一のセリフ「肝心な時に撤退するとすべてが無駄になっちゃう。」から付けられた彼の別名。
ソ連、米国、ドイツが工場レベルⅡの都市から次々に重戦車を生産する現象。
将軍付きの重戦車が輸送船となって敵の潜水艇に突撃するAI特有の特攻戦術。ドイツ、イギリス間でよく目撃される。
征服1939のドイツ戦車将の敗因は主に上記の であるが、多くの場合特攻が行われる前に敗走してしまうメイヤーに付けられた別名。
征服1939において、プレイヤーが何もしなかった場合延々とハワイ島で一人待機し続けるアルノルトに付けられた別名。米本土が占領されても周囲の他の将軍が出撃しても彼だけは動こうとしない。
征服1943において、本来は海将であるにも関わらず装甲歩兵に付けられてしまい、そのままベーリング海で名誉の戦死を遂げたハルゼーを称える称号。
征服にて、AIが際限無く部隊を増殖させ続ける現象
征服にて、AIが将軍付きの部隊を途中で進軍停止して放置する現象
コメントはありません。 Comments/FAQ/用語集?