FAQ/wikiユーザーの進行状況
純白な白きつね
あ、どうも。このwikiの編集始めた純白な白きつねです。
前線シナリオの攻略を書いてる人です。でもぶっちゃけわしは最弱王です。
最近シルバー将軍縛り始めました。
しかしそのデータがなぜか消えました。
将軍がもっと欲しい。
質問等待ってるぞい。カリカリ。カリカリカリ。ギィィィィィィィィィィ(皿をフォークで引っ掻く時の音)
最近復帰したんですが過去のデータが消失していました。悲しいです。
進度
シナリオ普通・困難
【過去】全部星3クリアしました。
【現在】冷戦突入しました。
演習・挑戦
【過去】両方全クリ。
【現在】まだ3つ目の演習。技術ツリーの方に資源かけていて部隊を作る余裕が…
侵入
【過去】歩兵と艦隊、火砲は相手次第、装甲は余裕で勲章12ステージいけます。
【現在】やってすらいない。部隊を作る余裕が(略
技術レベル・奇観・特別な建物
【過去】ワシントン記念塔だっけ?それ以外は解放した。
技術は全部解放済み。
【現在】奇観は資源不足で解放できてない。技術はぼちぼち。
HQレベル
【過去】50っす
【現在】26
前線シナリオ
【過去】連合作戦まで全て攻略済み。
【現在】スイスイ進めたい性分の人間なのでまだ手つけてないんですよね。
将軍
【過去】
シナリオ攻略のために雇った将軍
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
グデーリアン | 中将 | 装甲突撃LV5 | 装甲指揮官LV2 | 電撃戦LV4 | 流言LV4 | 平原の戦いLV4 |
勲章 |
英雄の勲章 | | 突撃の勲章 | | 自由の勲章 |
一言 |
最初にして最強の相棒。何度こいつに助けられたことか。まぁ、第一戦車将で攻守万能な子ですよ(笑) |
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
アルノルト | 少将 | 空軍指揮官LV2 | 流言LV4 | 絨毯爆撃LV5 | 経済学者LV2 | シルバーだからここは無だよ |
勲章 |
金星の勲章 | | | | |
一言 |
空将。絨毯爆撃LV5はクッソ強い。軍階級もそれなりに高いから前線シナリオでは結構耐えてくれる。経済学者おいしい。 |
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
コーネフ | 中佐 | 火砲指揮官LV1 | 奇襲LV1 | 精密LV4 | 流言LV4 | 空きスキル |
勲章 |
帝国の勲章 | | 太陽の勲章 | | |
一言 |
第一火砲将。火砲将はこいつのみ。そのかわりクッソ強い。平原にこいつを置いてみよう。火力、尋常じゃない。ヤバい。(語彙力の消失)ちなみに山下さんが欲しかったのでコーネフは解雇して最低限強化した。 |
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ロンメル | 中将 | 砂漠の戦いLV1 | 十字砲火LV1 | 装甲突撃LV5 | 電撃戦LV3 | 流言LV4 |
勲章 |
軍団の勲章 | 征服者の勲章 | | | |
一言 |
第二戦車将。電撃戦のスキルが低かったり平原が入れられないためグデーリアンよりやや不便。 |
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ニミッツ | 少将 | 偽装術LV1 | エリート部隊LV3 | 艦隊指揮官LV2 | 空きスキル | 空きスキル |
勲章 |
| 名誉の勲章 | | | |
一言 |
空海兼用だけど海将として使うことが多い。スキルが海軍にあまり振られてないのがネック。アーメン( ゚Д゚)† 【(´-ω-`)v】ニミッツ |
シナリオ全クリ後に雇った将軍
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
レープ | 少佐 | 火砲指揮官LV1 | 平原の戦いLV3 | 流言LV4 | 精密LV5 | 無ΦωΦ |
勲章 |
| | | | |
一言 |
前線クリア要員及びジブラルタル海峡演習攻略要員(クリアできた)強化してそこそこ強くなった。コーネフ並になってきたが機動力は上げてないので足の遅さが気になる。 |
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
デーニッツ | 少将 | 艦隊指揮官LV3 | 群狼作戦LV4 | 補給艦LV2 | 爆破LV1 | 流言LV4 |
勲章 |
| | | | |
一言 |
雇った理由はレープと同じく。ニミッツ?あいつは…いいやつだったよ…(ニミッツと交換で雇った) |
山下奉文 | 大佐 | エリート部隊LV1 | 奇襲LV3 | 銃剣突撃LV2 | 遊撃戦LV2 | 空きスキル |
勲章 |
名誉の勲章 | 防衛の勲章 | 偉大な戦士LV7 | | |
一言 |
コーネフを分離させて雇用。まぁ結構仕事してくれそう。遊撃戦はそこまで上げてないので多分気休め程度かな? |
【現在】
将軍 | 冠位 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
グデーリアン | 中佐 | 装甲突撃LV2 | 装甲指揮官LV2 | 電撃戦LV3 | 流言LV4 | 未解放 |
勲章 |
なし | | なし | | なし |
一言 |
やっぱりデータが消えても強いもんは強いですね。 |
ほしい将軍
砦クッソ硬くない?だから爆破持ちのゴヴォロフくんが欲しいところ。あとは戦車将とかももう1人雇おうかな。ロコソフスキー、ヴァドゥーチンあたりを考えてる。今のところ目ぼしい将軍はこいつらのみかな。ダウディング、ケッセルリンクも雇用を一応考慮してはいる。将軍を強化するってのもアリやけどね。1日に手に入る勲章もちょっと少ないし。
きつねの小話
+
| | 編集時に思うこと
|
広告がクソ邪魔なんじゃ!ぬぁぁぁぁぁぁぁぁ!(暴走)m9っ(^ω^)
|
きつね家の物置(0.1畳)
色々置いてあるで。
ためになる(かもしれない)前線講座
+
| | 砦から出てくるユニットについて
|
砦の周りをなにかしらで囲んでしまえば、敵のユニットは出てこれない。しかし、自分のユニットが多くないと使う機会はそんなにない。
|
+
| | おすすめのスキル
|
要塞特攻がある爆破、人海戦術が強い。流言もあるとめんどくさい敵も封印できて楽になる。
|
+
| | 勲章について
|
勲章の入れ替えがゲーム中に可能。これを利用すると火力を増加させることができる(時間は少しかかる)
|
+
| | 厄介なステージ(随時更新)
|
ここではめちゃくちゃめんどくさいステージについて更新していく。(苦戦したステージ)コメントもお待ちしています。
+
| | 鋼鉄栄光III-3
|
わ け の わ か ら な い も の 。
ボーナスが無いと工業値が不足する+兵器が激弱+パットンの重戦車が外道というわけのわからない要素でできている。特殊兵が使えるのが救いか?まぁ難しいのに変わりはない。
|
|
ためになるかどうかはわからない前線講座
+
| | 将軍編成について
|
先に言っておきます。5人じゃどう考えても無理があります。戦車将2人、火砲将2人、空将1人、海将1人がおすすめ。後半にもなってくると歩兵将もいるとかなりso good。
|
+
| | 金色の資源の使い道
|
あの盾みたいなやつの強化に使えます。
|
ためにならない前線講座
+
| | 漢字が難しいステージの読み方
|
黎明危機(れいめいきき)
黒蠍帝国(くろさそりていこく)
|
将軍格付けランク
ここでは「個人的に考える」将軍の強さをS〜Cで評価していく。意見等コメントで待っています。課金将軍はいません。主が無課金なので。
ゴールド将軍
Sランク(悪いことは言わない。雇おう。)
Sランクの中では、圧倒的にグデーリアンが強い。コーネフもそこそこ。デーニッツは終盤まで需要がそんな無いが強い。ロンメルも3人に比べれば小さいが充分強い。
+
| | グデーリアン
|
はい。こいつはSランクにいないとおかしいですね。スキルが優秀、行軍5と強い。弱点を強いて言うなら初期階級が低い点と雇うコストが高い点。まぁそれは火力でカバーできるが。
|
+
| | コーネフ
|
課金と縛り無しで火砲将を雇うならこいつ一択。何よりも安い。とにかく安い。悪いことは言わない。ステージ3までクリアして雇おう。奇襲は…まぁ、歩兵侵入に使う。こちらもやはり階級の低さが気になる。
|
+
| | ロンメル
|
こいつも価格には見合わない強さを持つ。しかし、砂漠の戦いが死にスキルか?十字砲火も現代戦にもなるとそんな強くないし。それでも高すぎるロコソフスキーよりはまだいい。勲章?なにそれおいしいの?って人はロコソフスキーを雇った方がいいが。
|
+
| | デーニッツ
|
価格は高めだが、圧倒的海将最強。何よりも群狼作戦4が強い。艦隊の生存率が上がる。同じゴールド海将のニミッツとは好みが分かれるが、強さ的にはこっちが上。
|
Aランク(そこそこ強い。妥協枠と言ったところ。)
この3人の中では個人差が分かれるだろうが、スキルを見るなら山下がわずかに強い。しかし、攻略にはそれほど必要ではない。演習や前線モードで詰まった時に買っておけ程度。
+
| | 山下奉文
|
歩兵将はシナリオクリアおよび演習には必要ないが、強さとしてはAランクに入る。スキルが強い。また、伝説の将軍を除いたゴールド将軍の中では比較的安い。ちゃんと育成すれば強くなる…が、歩兵将はあまり必要ない。
|
+
| | ロコソフスキー
|
まぁ強い。強化費用がめちゃくちゃ高いが。勲章を度外視するならロンメルじゃなくてこいつの方が強い。掩体は一応後半のシナリオとかだと使う機会はあるし。
|
+
| | ニミッツ
|
最低限の火力は保証されている。海将だったら個人的にはナンバー3。(1位デーニッツ、2位マウントバテン、3位ニミッツ)スキルがちょっとな…まぁ安さが売り。
|
Bランク(まだマシな方(というか弱い数人がホントに弱すぎ))
この3人ならモンゴメリーがマシ。ルントシュテトくんはスキルが弱いし歩兵なのでボコされる。グラツィアーニもスキルが優秀とは言えない。
+
| | グラツィアーニ
|
スキルが弱い。機械工はまだマシ。というかまずグデーリアンがいる時点でこいつは雇われない。
|
+
| | モンゴメリー
|
平原を持っているため、最低限の保証はされている…が、それでも火力不足。
|
+
| | ルントシュテト
|
安いが、スキルが弱い。それ以前に歩兵将の需要自体そんなないのでまず雇うことは少ない。
|
Cランク(雇うな危険。勲章が無駄になる。)
ここは誰がマシとかありません。雇わないでください。
+
| | パットン
|
まぁお察し。前作では強かったらしいが。スキルが無理。死にすぎ。火力も出ない。あと300程度貯めればグデーリアンが雇えるのでそこまで頑張ろう。
|
+
| | 山本五十六
|
オーバースペックのお兄さん。高い。しかもスキルが全部LV1。爆破も死にスキル。そもそも1400ぐらい安いアルノルトがいる時点でこいつ雇わない。第二空軍将もダウディングが選ばれるだろうし。
|
+
| | マッカーサー
|
弱い。とにかく弱い。スキルが弱い。てか歩兵将自体需要がないので雇わない。
|
シルバー将軍
Sランク(シルバー将軍中は雇わないと無理。一部はシルバー将軍縛りでなくても使える。)
みんな普通に強いが、火力的に見るとヴァドゥーチン、スキル構成を見ればレープとアルノルトが強い。
+
| | レープ
|
スキルが優秀。育成費用は高いが。階級の低さも目立つところ。それでも通常プレイ中でも第二火砲将として頑張ってくれる。
|
+
| | ヴァドゥーチン
|
こちらもスキルが優秀。火力がトンデモない人。マンシュタインもどき。行軍がないのが痛い。それでもシルバー将軍では最優秀の部類に入る。階級は低いので、そこも弱点。
|
+
| | 孫立人
|
ヴァドゥーチンがマンシュタインもどきなのに対し、こちらはロンメルもどき。森にいても平原にいても強い。十字砲火がどうなんだろ?まぁ、強い。
|
+
| | マウントバテン
|
スキルに無駄が無い。火力はニミッツより低いが、そこそこ強い。ニミッツよりこいつの方が強い説浮上してるんじゃないかなぁ(偏見)
|
+
| | アルノルト
|
空将を雇うならこいつ一択。何よりもスキルが強い。さらにおまけで流言4と、めちゃくちゃ強い。しかも安いし。
|
Aランク(雇うのはシルバー将軍縛りぐらいだがシルバー将軍の中では優秀な方)
この辺は個人差ゾーンなので誰が強いとかは言わない。まぁ個人的にはゴヴォロフくんがわずかに強いかな感。
+
| | ゴヴォロフ
|
局所的な場面で活躍できる。森に入れて、要塞を攻撃する際には普通に強い。前線モードでさらに輝いた人。行軍が低いのは痛いが。
|
+
| | なぐもん
|
空海兼用ができる。掩体が死にスキルか?まぁ空海兼用自体そんな強くないし、ニミッツと同等くらい。
|
+
| | チモシェンコ
|
第3戦車将を雇うならこいつ。偽装術が死にスキルだが、他よりはマシ。空きスキルに何を入れるかはお好みで。
|
+
| | 張自忠
|
火力は低いが、シルバー将軍縛りの時には雇われる。ゴヴォロフとは好みが分かれそう。
|
+
| | マンネルヘイム
|
縦深防御が死にスキルだが、それ以外のスキルが強い。まぁ歩兵将自体需要が低いので雇われないが。強さとしては、Aランクに入る。
|
+
| | ダウディング
|
爆破が死にスキルだが、最近火砲将として運用できることが判明したらしい。前線モードでは経済学者がうまうま。
|
Bランク(凡人、ちょっと残念)
ちょっと微妙な人たち。この中だったらブラッドリーがわずかに強め。ただし育成費用はすごい高いのでそこは注意。
+
| | ハルゼー
|
空海兼用ができるが、どっちにもなり切れてないのが残念。スキルもどっちかに偏ってるというわけでもないし。
|
+
| | アレクサンダー
|
階級が高いのはプラスポイントだが、奇襲持ちというのが最大の弱点。というかレープがいるためこいつは雇われない。
|
+
| | モーデル
|
スキルが全部微妙。凡人さん。ドイツの戦車将では最弱。
|
+
| | ケッセルリンク
|
建築学は死にスキルだが、爆破を持っているため前線モードで輝く可能性はある。まぁドイツ将軍縛りでもしない限り雇わないが。
|
+
| | ヴァシレフスキ
|
歩兵将。スキルが微妙。てか歩兵将自体の需要がないとめちゃくちゃ上で散々言われてるし。
|
+
| | 彭徳懐
|
初見じゃ漢字読めない人。スキルが防御気味。歩兵将自体の需要ないし(これ何回言ったっけ)
|
+
| | ブラッドリー
|
万能型。強化費用がエグすぎるためBランクに。てかなんでシルバー将軍でこの人だけ精密持ってるんだろ。
|
Cランク(雇った瞬間勲章が無駄になります。雇うな危険。)
雇わないでください
雇 わ な い で く だ さ い
雇 わ な い で く だ さ い
+
| | チュイコフ
|
スキルが弱すぎ。機械工はマシ。しかもどれにもなりきれていない。
|
+
| | ルクレール
|
通りの戦い、砲弾の弾幕が死にスキル。そもそもヴァドゥーチンがいる時点でこいつ雇われないんだよなー。
|
+
| | シミグウィ
|
スキルが弱すぎ。シルバー将軍最弱。メッセさんと立場交代でも違和感ないんだよなぁ。
|
ブロンズ将軍
Sランク(ブロンズ将軍縛りしてるなら雇おう。一部はグデーリアンの繋ぎにも使える。)
ブロンズ将軍では優秀。この中だとメッセが群を抜いてる気がする。
+
| | 寺内寿一
|
スキルが優秀。掩体がやや死にスキルだが…それでもブロンズ将軍の中では最優秀。あと近くで見ると顔がなんかかわいい。
|
+
| | メッセ
|
めちゃくちゃ強い。スキルに無駄が無い。電撃戦がないのが痛いところ。それでもグデーリアンまでの繋ぎとしてしっかり仕事をしてくれる。
|
+
| | クズネツォフ
|
流言を持っているのが強み。また、スキルに無駄が無い。火力は少し低めだが。
|
+
| | ポック
|
強い。スキルに無駄が無い。火力は少し低めだが。それでもブロンズ将軍の中では普通に強い。でも通常プレイで雇われるのは恐らくメッセだろう。
|
Aランク(そこそこ。ブロンズ将軍縛りで必須というわけではないがいると嬉しい人)
Sランクの人ほどではないがそこそこ強い。この中だとド・ゴールが強め。
+
| | オーキンレック
|
ロンメルとゴヴォロフを足して2で割ったような人。要塞に強いが、それ以外に火力は出しづらい。それでも他よりはマシな感じはする。
|
+
| | フレッチャー
|
空海兼用はできるが、スキルがどっちにもなりきれていない。ハルゼーのそっくりさん枠。
|
+
| | ド・ゴール
|
塹壕が死にスキルだが、他のスキルはそこそこ。流言はおいしい。ブロンズ将軍縛りで第二火砲将を雇うならこいつ。
|
+
| | 朱徳
|
歩兵将。スキルに無駄がない。でも歩兵将の需要はそんなない。(これはもはやテンプレ)それでも強さ的にはAランクとなった。
|
Bランク(凡人orちょっと残念)
そんなに強くないが、Cランクの人よりはマシ。この中ならギリギリブレーメンあたりが強い印象。
+
| | クレラー
|
万能型。塹壕が死にスキルか?それでも割と人外戦術を持っているため、Bランクとなった。
|
+
| | パドリオ
|
すごい微妙な人。掩体が死にスキル。あまり雇われないが、凡人枠。
|
+
| | ハインリッヒ
|
偽装術が死にスキルだが、他の二つはそこそこ。でも歩兵将は需要ない。これもはやテンプレだから割愛してもいいかな()
|
+
| | ナーセル
|
砂漠の人。征服でいたら嬉しいが、通常プレイではそもそも雇わない。
|
+
| | スリム
|
いろんな地形で活躍できる…が、悪く言えば死にスキルが二つできるということ。
|
Cランク(え?この将軍雇う人いる?)
間違ってもこの将軍は雇わないように。多分雇うのって任務の頭合わせくらいじゃない?
+
| | チトー
|
安さが売りだが、弱い。歩兵ということもあってボコボコにされるのがオチ。
|
+
| | 栗林忠道
|
史実では有能なはずだったが、死にスキルがいっぱい。歩兵将は需要がないってのもある。栗林、帰国の準備をしろ。
|
+
| | バグラミャン
|
スキルがほとんど死にスキル。前作ではネタキャラ。今作でもバルバロッサ作戦にてネタにされているらしい。
|
スキル格付けランク
ここではスキルを
「一流」「普通」「二流」「三流」「スキルもどき」「写す価値無し」
でランク付けしていく。同ランク内では上にある方がよりランクが高い。なお格付けの名前はお察しの通りどこぞの番組を参考にしてる
それと異論は認める。
一流スキル
+
| | 平原の戦い
|
効果としては平原の戦いのLV×5部隊が平原で攻撃をした(された)時にダメージ数が増加するというもの。まぁ使い勝手がとても良い。兵種を問わずに平原で戦えばダメージが上がるというところ、また自由の勲章(平原の戦いと通りの戦いのスキルの効果を50%増加させる)+平原の戦いLV5=追加ダメージ37と凶悪なことから一流スキル最強格とした。
|
+
| | 電撃戦
|
効果としては電撃戦のLV×12%の確率で装甲部隊(戦車部隊)が攻撃した際に敵からの反撃を防げるというもの。被ダメを抑えられるため、かなり強くプレチと組み合わせると異常な強さを得ることからこの位置にした。
|
+
| | 装甲突撃、精密
|
効果としては装甲突撃(精密)のLV×6%装甲突撃の場合は装甲ユニットの、精密の場合は火砲ユニットの与ダメージが上がる。普通に強く、一見平原の戦いよりも強いように見えるのだが、割合増加のため体力が半分を切ると与ダメージの増加はかなり減ってしまうということから平原よりも下にした。(ダジャレじゃないよ)
|
+
| | 流言
|
平原同様使い勝手がかなり良い。効果としては流言のLv×15%の確率で相手の士気を下げることができるというもの。現代戦ではめんどくさい将軍を固めることができるが、放送塔が建っている都市にスキルを発動しても効果が発動しないことや征服では流言より火力を一気に上げる平原などのスキルの方が強いことからこの位置にした。それでも最初に将軍につけるスキルとしてはおすすめ。
|
+
| | 群狼作戦
|
効果としては水上でこのスキルを持っているユニットの周りにいる部隊が与えるダメージを群狼作戦のLV×4増加させる。征服でこのスキルを持っていると艦隊の生存率が異常に上がり、また侵入がやりやすくなる。しかし、海将を仲間にするのは後半の方になるということからこの位置にした。
|
普通スキル
+
| | 指揮官系スキル
|
効果としては指揮官系スキルのLV×8%の確率で相手に致命的な一撃を与えるというもの。一見強いように見えるが、艦隊指揮官以外発動確率が表記させているものとは絶対違うという点から一流スキルにはあと一歩届かず。
|
+
| | 遊撃戦
|
効果としては遊撃戦のLV×12%の確率で歩兵部隊が攻撃した際に敵からの反撃を防げるというもの。電撃戦と同じようなものだが、そもそも歩兵将の需要自体シナリオではあまりないという点からこの位置になった。
|
+
| | 奇襲
|
効果としては奇襲のLV×6%歩兵の与ダメージが上がる。こちらも装甲突撃や精密と同じようなものだが、遊撃戦同様歩兵将の需要がシナリオではあまりないという理由からこの位置となった。
|
+
| | 鋼鉄の洪水
|
効果としては鋼鉄の洪水のLV×5装甲ユニットの体力が半分を切った際に与ダメージを上げるというもの。征服向きのスキルで、シナリオでは他に付けるスキルがあるのでこの位置となった。
|
+
| | 森の戦い
|
効果としては森の戦いのLV×5部隊が森で攻撃をした(された)際に与ダメージを増加させるというもの。オーストラリアとポーランドの特殊兵とは非常に相性が良い。ポーランドの特殊兵に空きスキルに何も入れてないマンネルヘイムさんが砦に390ダメージという水爆並みのダメージを与えたという報告も。しかし森では移動範囲が少し減ることがあるという点や、森は平原とは違いやや分布が偏っているという点からこの位置とした。
|
+
| | 絨毯爆撃
|
効果としては絨毯爆撃のLV×8%敵の都市を空軍で攻撃する際、攻撃した都市にいる部隊に与えるダメージを増加させるというもの。かなり強いのだが、後半のシナリオでは対空ミサイルが強いという点から恩恵を受けづらいためこの位置とした。
|
+
| | 爆破
|
効果としては爆破のLV×8%要塞ユニットに与えるダメージを増加させるというもの。前述したマンネルヘイムさんにこのスキルをつけてあげるとLV1の時点で単純計算で400ダメージを砦に与えることができる(はず)。しかし活躍できる場面が局所的な点からこの位置とした。
|
+
| | 人海戦術
|
効果としては人海戦術のLV×4陸上でユニットの周りにいる部隊の与ダメージを増加させるというもの。群狼作戦より使い勝手が悪い(陸なので後半のシナリオでは核を落とされやすかったりロケット砲の爆風がある)ためこの位置とした。
|
+
| | 経済学者
|
効果としては経済学者のLV×5都市に滞在している際に経済産出量を増加させるというもの。前線シナリオでは普通にありがたいのだが、シナリオだと都市に滞在させたら核が飛んでくることもあり、やや恩恵を受けづらいという点からこの位置とした。
|
二流スキル
+
| | 十字砲火、水夫
|
効果としては十字砲火(水夫)のLV×6%陸地(水上)で敵ユニットから攻撃を受けた際に反撃ダメージを増加させるというもの。コレクションと組み合わせると60%と半端なくなるが、後半のシナリオではロケット砲の反撃不能率や電撃戦のLVも上がっているため、普通スキルにはあと一歩届かず。
|
+
| | 銃剣突撃、砲弾の弾幕
|
効果としては銃剣突撃(砲弾の弾幕)のLV×5歩兵ユニット(火砲ユニット)の体力が半分を切った際に与ダメージが増加するというもの。打たれ弱い歩兵と火砲がこのスキルを持っていても果たして使い所はあるのか…?という点でこの位置となった。
|
+
| | 姿隠しの達人
|
効果としては12%の確率で敵からのダメージを「姿隠しの達人のLV×18%」カットする。ジブラルタル海峡演習ではこのスキルを持ったマウントバテンのせいで運ゲーと化している。しかしこのゲームはガンガン行こう系の人が強いので、この位置となった。
|
+
| | 兵員の補充、機械工、補給艦
|
効果としてはどれもLV×3毎ターン体力を回復するというもの。(兵員の補充は歩兵ユニット、機械工は装甲ユニットと火砲ユニット、補給艦は艦隊ユニット)あまりにも回復量が少ないためこの位置となった。
|
超えられない壁
この先かなりヤバいスキルがいっぱい。
三流スキル
+
| | 工業学者、技術学者
|
効果としては…あれ?どんなんやっけ。かなり変則的な気がしたから覚えてない。でもかなり少なくて恩恵が得られないという点からこの位置となった。
|
+
| | エリート部隊
|
効果としてはエリート部隊のLV×20%戦闘中に得られる経験値が増加するというもの。打たれ弱い歩兵と艦隊以外に需要がなく、これを好んでつける人はいないだろうという点からこの位置となった。
|
超えられない壁(2回目)
この先はもっとヤバいスキルが。
スキルもどき
+
| | 砂漠の戦い、山の戦い
|
効果としてはLV×5砂漠(山)で部隊が攻撃した(された)際に与ダメージが増加するというもの。砂漠はそもそも分布が偏っており、山は行軍ストッパーであるということからこの位置となった。
|
+
| | 塹壕、偽装術、掩体
|
効果としては塹壕は火砲からの、偽装術は空軍からの、掩体はミサイルからのダメージをLV×6%無効化する。効果がかなり限定的な点とやっぱり防御系のスキルより攻撃系のスキルの方が強いのでこの位置となった。
|
絶対に超えられない壁
超えられないというより超えてはいけない壁。
写す価値無し
+
| | 建築学
|
効果としては滞在する都市の都市HPをLV×6回復する。そもそも後半のシナリオや征服では都市に将軍を入れるとヘイトを思いっきり買うことからこの位置になった。
|
+
| | 通りの戦い
|
効果としては都市に滞在する部隊が攻撃した(された)際に与ダメージをLV×5増加するというもの。建築学同様の理由でこの位置となった。
|
+
| | 縦深防御
|
効果としては周囲の要塞ユニットのHPをLV×4回復するというもの。そもそもただでさえ体力の高い要塞が4程度ではすずめの涙程度ということ、要塞ユニット自体使うことがあまり無いという点から一番いらないスキルになった。
|
技術ツリーの優先度ランク
基本のやつと上級スキル(あのダイヤ型のやつ)に分ける。
まぁスキルのやつと同じで同ランク内の中では上にある方が優先度は高い。
基本スキル
アレね。あの普通のやつ。
Sランク(最高速で解放した方がいい)
戦車系のやつ全部
+
| | ... |
さっさと解放した方がいいやつ。このゲームは戦車がすげー強いため解放しておくといい。
|
火砲のロケット砲、火砲、索引
+
| | ... |
さっさと解放した方がいいやつその2。火砲はいかんせん足がおせえ(曲射砲の初手の機動力はなんと「5」。1マスしか動けない)ので特に必要になってくる。まぁ足早くても火力が無いとね?ということでこの3つが参戦。
|
Aランク(太平洋シナリオに突入したら解放した方がいい)
海軍系のやつ全部
+
| | ... |
太平洋シナリオでは海戦がかなり多いので必須になってくる。特に推進器。火砲ほどではないがやはり足がちょっとおせえので必要になってくる。
|
空軍系のやつ全部
+
| | ... |
太平洋シナリオになると空軍の力を借りることも多くなると思うので必要。航空燃料と航空エンジンなんかはあった方が特にいい。
|
火砲の装甲
+
| | ... |
え?なんでこいつだけAランクかって?
まぁ理由としては「太平洋シナリオでは陸戦が少なめ」というところと「防御力が2上がるだけだと恩恵が薄いというところ。
|
Bランク(冷戦期になったら解放しよう)
ミサイル技術
+
| | ... |
冷戦期にもなるとミサイルに頼ることも多くなるだろうし解放しといた方がいい。
|
核技術
歩兵系のやつ全部
+
| | ... |
歩兵の需要自体無いのでここ。まぁせめて機動力ぐらいはあった方がいいっしょ。
|
Cランク(資源に余裕がないなら解放しなくていいし需要皆無)
対空技術系全部
+
| | ... |
そもそもシナリオでこれって使うん?前線モードだとたまに使うしアレよりはマシ。
|
要塞技術系全部
+
| | ... |
ほとんどいらない。対空技術はまだ防衛ステージとかで使えたけど…これは需要あるのか…?前線シナリオの後半の方にもなると地味に高いし。
|
上級スキル
あのダイヤ型のやつ。
Sランク(最高速で解放しよう)
突撃
+
| | ... |
これLV2にするとすごい爽快。LV1だと地味にイライラやけどね。まぁ悪いことは言わない。解放しよう(迫真)
|
ロケット砲、火力
+
| | ... |
火砲のスキル。反撃無効化はクソ強い。打たれ弱い火砲には必須レベル。
|
Aランク(優先度は高い)
空挺LV1
+
| | ... |
突撃歩兵はそこまで強くないけど機動歩兵にしておくと多少はマシになる。
|
空襲、爆撃、戦略爆撃
偽装
+
| | ... |
火砲は打たれ弱いのであった方がいい。火力やロケット砲と組み合わせると生き永らえるかも。
|
艦砲、魚雷
+
| | ... |
艦隊にとってはかなり重要。特に艦砲は前線モードに必須。
|
追撃砲
+
| | ... |
前線モードで使う。普通に強い。爆破との組み合わせは神。
|
対空系のやつ
+
| | ... |
空軍からの攻撃は抑えられるが普通に部隊から攻撃が飛んでくるのには無効。空軍が激しくなるのは冷戦期から。逆に言えば冷戦期では恩恵がでかい。
|
現代艦隊
+
| | ... |
体力の増加が割合型なので使い勝手がいい。
|
ジェットエンジン
Bランク(使えなくはない)
機関銃
+
| | ... |
歩兵特攻がある戦車のやつ。決して弱くはないのだが他のやつに埋もれているってところ。
|
核融合
+
| | ... |
欲しいといえば欲しいのだがコストがクソ高いのがネック。
|
強化車体
+
| | ... |
一応後半のシナリオでは核が飛んでくることもあるしその時には使える。
|
手榴弾
+
| | ... |
機動歩兵の特権だがあまり恩恵が得られない(所詮歩兵だし1発で溶ける)
|
工兵
+
| | ... |
地雷踏むこと自体あまり無い。演習で使うくらい。
|
ロケットエンジン
+
| | ... |
一応使えなくはないのだがコストがやはりクソ高い。
|
Cランク(ほぼいらない)
防弾チョッキ
+
| | ... |
防御力4ってそんな変わるもんなんかね?
|
掃海
+
| | ... |
水雷踏むことってそんな頻繁にあるもんなんかね?
|
レーダー
+
| | ... |
対空範囲が広がるだけ。それだけ。敵が持ってたらめんどくさいけどこっちが持っててもあまりおいしくないやつ。
|
工事
+
| | ... |
これに関しては需要あるんかと聞きたいレベル。
|
おまけ(個人差アリ枠)
空挺LV2
+
| | ... |
機動歩兵と装甲歩兵、どちらも良いところがあるからね。そこはランク付けしづらいからここに入れた。
|
てきとーに征服やるだけのとこ
きつねがてきとーに征服やるだけ。リクエストはご自由にどうぞ。何回同じのが来ても大丈夫。
1939(AXIS)
工事中( ^ω^)ノーロ
___________T_______
1939(ALLIES)
ソ連
+
| | 1回目:2021 12/5 21:51
|
点数→209060
使用将軍→グデーリアン、アルノルト、コーネフ、ロンメル、デーニッツ、レープ、山下さん
感想→中立国もっと制圧できてればなぁ。
|
1943(AXIS)
ドイツ
+
| | 1回目
|
結果→27ターンクリア。点数:201370
使用将軍→グデーリアン、アルノルト、コーネフ、ロンメル、デーニッツ、レープ、山下さん
感想:今回は中立国も消しとばしたので結構時間かかった。技術のやつを積極的に建ててみるかね。
|
1943(ALLIES)
ソ連
+
| | 1回目:2021 12/7 21:30
|
21ターンクリア 229525
感想:日本サイドにあまり手が回らなかったのが反省点。
|
1950(WTO)
キューバ
+
| | 1回目
|
初見24ターンで死亡。耐えたけど無理だった。ちなみにアメリカ強襲ルート。
|
+
| | 2回目(挑戦中)
|
とりあえずハバナに金融センター建設して初期配置の部隊全部に将軍乗せてマイアミ制圧→3段積み重戦車生産し将軍乗せた後ワシントン攻撃までは定石化させた。
|
1950(NATO)
工事中
(´;ω;`)ネタ切れ
1980
工事ty(ry
きつねの研究所(本拠地は家)
気になったことてきとーに検証するだけ。こちらもリクエストok。
任務、侵入
統治にはいろんな場所で任務とか侵入ができる。
ここで報酬やマップについて確認しておくといい。
任務の報酬と必須要件について
特に法則性が無いようなので撤去した。
コメント