HQ/将軍

ウィリアムズ Edit

将軍の情報
title階級中将
HP148%
コスト課金
歩兵★★★★★★
装甲★★★☆★★
空軍★★★★★
火砲★★★★★
海軍★★★★★★
行軍★★☆☆★★
スキル効果
自走砲Lv5火砲ユニットを指揮して攻撃する時、敵部隊を殲滅すると100%の確率で再攻撃を行う
火砲装甲Lv5火砲ユニットを指揮する時、防御力が+100%される
精密Lv2火砲ユニットを指揮する時に、与ダメージが+12%
機械工Lv1ダメージを受けた装甲と火砲ユニットを回復する。毎ターンHP+3
爆破Lv1敵の要塞ユニットを攻撃する時に、与ダメージが+8%

備考 Edit

追加された課金火砲将軍。週末にランダムでショップに現れる。
オリジナル将軍。テロリストの三大将軍のうち火砲の1人。
新スキル「自走砲」を持ち、敵の殲滅時に100%再攻撃が可能となる。(ただし、ロケット砲の爆風で敵を倒しても再行動できないので注意
まず、始めたての初心者には雇用をおすすめする。理由については後ほど。

性能について Edit

彼の性能は前述のスキルより、「戦車と同じ」運用が可能となり、耐久、特に継戦性能に特化している。「火砲装甲」スキルは自身の防御力を2倍にするという非常に強力な性能。元々耐久力が低い火砲を戦車並の防御力に引き上げることができ、スーパーロケット砲にいたっては練度をあげればタイタン戦車以上の防御性能を誇る。機械工もターン数にもよるが、優秀なスキル。なかなか死ななくなる。
ただ、火力面では「戦車将軍がいない状況において」、スキルが精密と爆破の2つとそこまで高くないが、再行動することでその火力を補っている
火砲の本来の役割は戦車の再攻撃を繋ぐためのダメージ調整や体力が多い敵に対して一撃大火力を与える役割であり、敵をなぎ倒して殲滅する役割は戦車将の仕事である。
そんなウィリアムズの運用方法としては、難易度が高い小国征服など(被ダメが大きく、ユニットも少ない状態で始まるため)や、ステージの都合上、戦車将軍がいない側の戦線などでに向けたりなど。特に、火砲のみしか使えない演習ステージなど、戦車将軍がいない場面では戦車将軍として同じ運用ができる、というのは非常に強力である。

運用について Edit

通常の火砲であれば、後方から圧倒的な火力を叩き込むのがいいが、彼の場合は少し勝手が違う。というのも、戦車のような運用をした方がいいのだ。彼は元々指揮官スキルがない分、火砲としての火力が不足しているため再攻撃しなければ高火力を叩き出すことはできない。戦車将との違いは、火砲としての勲章とリボンをつけられる点にある。戦車将では不足しがちな勲章(コレクション)を火砲の勲章で補うことができる。
戦車と共に前線で戦うことがおすすめ。

育成について Edit

育成関しては、まず精密を最優先で上げよう。次に爆破、行軍を。機械工は余裕が出てからで良い。

初心者におすすめする理由 Edit

ここまで踏まえた上で、「初心者におすすめする」理由として、「自走砲スキルにより戦車と同じ運用ができる」という点にある。このゲームは戦車ユニットが特に強力であり、その特筆すべき点として1番に上げられるのが「再攻撃」という特性を持っているからである。技術が進んでいない段階だと実感はしにくいが将軍による高い火力で敵をどんどん殲滅させることが出来る。戦車の技術が育っておらず、再攻撃100%を解放していないユーザーでも、ウィリアムズを上手く活用すればそれが出来る、というのがおすすめする理由である。

総評 Edit

総評として、「初心者にはおすすめできる」可能性があるが、「やり込んで将軍が揃っている」人にとってはコレクション程度と思ってよい。正直言うと、どれだけ彼が火力が高くとも火砲将の再攻撃は現環境、代替がきくため、独自の強みが活かせる場面は少ないからである。ただ征服ではかなり強い性能のため、征服をよくやる人は雇用してもあり、と言ったところだろう。

戦車将軍がいない状況において、再行動ができる分、他の火砲将より合計与ダメージという点で、火力は上。もちろん戦車将軍と比べれば火力は劣るが、コーネフなどに比べたら勝る。単体火力は通常より低い。
彼の難点として、「火力が微妙である」こと。流言を持っていないことに関しては他の将軍を使うことでカバー出来るため、そこまで問題ではない。

参考までに、買う価値は十分にあった。
前線では爆破で砦をゴリゴリ削れるし、戦車が不足しているステージではなおさらよかった。また、再行動することによって早く練度が上がるのもいい点。
また、火砲侵入では味方の火砲の生存率が大きく上がり、すぐに終わるところも良かった。
しかしこれだけは言わせてほしい。お財布と要相談し、本当に自分に必要なのかどうかはちゃんと考えるべき。その人の運用スタイル次第では本当に無用の長物になると思う。
(編集中)
外見のモデルは不明。ロシアの音楽バンド「リュベー」のボーカルを務めるニコライ・ラストルグエフを彷彿とさせる。

購入者の意見 Edit

+  長いため折りたたみ

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ウィットマンや、もっと言えばグデーリアンの方が強いかなというのが個人的な使用感。
    ウィリアムズをロケット砲に乗せると、再攻撃しがてら周りの敵も削っていけるから、対集団で戦う際かなり優秀。爆風で少し削って置いた敵を次に殲滅してまだ攻撃し続けたりと。
    ただ、生かすのが難しすぎるし、選択肢が色々ある状況であれば、ウィットマン、及びにグデーリアンの方が汎用性が高くて強い。 -- 2023-07-06 (木) 16:10:51
    • 初心者的にどうなのかは分からない。 -- 2023-07-06 (木) 16:11:13
  • 1939年の征服オランダとかベルギーが曲射砲にウィリアムズ乗せるだけで簡単になる。 -- 大尉? 2023-08-20 (日) 22:58:43
  • ウィリアムズはロケット砲に乗せて敵がうじゃうじゃでイベントで使える。

お味方が敵兵を大量を再攻撃できるくらい減らしてひたすらロケット砲撃てば殲滅できる。強い。反撃基本されないから強気前に出せるしとにかく硬い。階級あげたら第2.3戦車将軍クラスの削り役なれる。また侵入の火砲マップこの人連れてロケット砲で行けば負けない。
結果的に勲章稼げる環境良くなるから、課金に入門編としてはおおすめ。ならよりも現代マップで使ってみたかったから嬉しい。 -- 2023-10-22 (日) 03:31:51

  • 防衛イベントでBMに乗せて焼き払いプレイしてみたいな -- 2023-10-23 (月) 06:02:08
  • テロリスト将軍だから伝記出なさそうなのが残念 -- 2023-10-23 (月) 10:44:33
  • スカイトレインに乗っけて敵地の真ん中に曲射砲ウィリアムズ(火砲の伝説持ち)落として暴れまくるの楽しい -- 2023-11-24 (金) 16:55:33
    • それな、使い捨てでつかうならまぁ長生きする上によく削る。 -- 2023-11-25 (土) 01:58:05
      • 使い捨て?
        敵地のど真ん中に落としても平気で無双するので使い捨てが使い捨てじゃないですね() -- カミーユビダン? 2023-12-13 (水) 17:04:23
  • 徐々に強くなってきた。指揮官はないけど応用次第で活躍するね -- 2024-01-26 (金) 04:15:08
  • 防御力倍増によるスキル単体での実質的なダメージ軽減効果は曲射砲やロケット砲で約10%、M7で15%、グスタフで17%。 -- 2024-02-17 (土) 12:21:37
    • それは精鋭のレベルによるのでは... -- 2024-02-17 (土) 12:45:06
      • 強化段階別だとM7は12/15/17%、グスタフは14/17/17%です。 -- 2024-02-17 (土) 15:54:50
  • ずっと使っているが、強いは強いが期待した程ではない。
    指揮官ないのが痛いのか、あまり火力が出ない。
    耐久面は全然気にならないが、マンシュタインに比べると全然弱いなという印象。
    ただ、火砲での再攻撃は唯一無二だし、スカイトレインでも運べるので、彼がいる事で相当戦略の幅は広がるのも事実。
    初心者であったり、やり込み要素としては良いが、課金の優先度はヴィットマンやマンシュタイン、クルーゲ、ジューコフ達とかなり差がある。 -- 2024-02-21 (水) 03:17:04
  • 勲章フル乗せでスカイトレインで投下すると超強い。
    初心者さんでまだあんまり将軍がいない人は、いろんなステージで火砲の耐久力が上がって、再攻撃もあって使いやすくなるから買うのもありだけど個人的な優先度は
    マンシュタイン≦ヴィットマン

    ジューコフ≦クルーゲ

    トルブーヒン=ウィリアムズ
    くらいかなと思います。
    お金に余裕のある人は面白いし買ってみてもいいかもです笑 -- 2024-02-27 (火) 20:58:42
お名前: