FAQ/wikiユーザーの進行状況
沖ノ鳥島です。
もちろん沖ノ鳥島に住んでいます(大嘘)
主にネタプレイを考案してプレイしています。(役立たず)
シナリオ
第二次世界大戦のヨーロッパ
普通、困難共に全て星三クリア
+
| | 苦戦したステージ
|
枢軸国4 |
---|
地味に初の海戦で結構苦戦した。輸送艦を守るとクリアしやすい。 | 枢軸国5 |
---|
海戦しかない。とにかく海軍の技術を上げよう。 | 同盟国9 |
---|
ここであまりに苦戦してメッセを雇った。メッセがいるととても楽。 | 枢軸国10 |
---|
敵軍が多すぎた。メッセで少しづつ殲滅していくと楽。 | 同盟国10 |
---|
ドイツの最強将軍を相手にしなければならない。どうにかメッセでやり切った。南から攻めると楽。 |
|
第二次世界大戦の太平洋
普通、困難共に全て星三クリア
+
| | 苦戦したステージ
|
枢軸国1 |
---|
やはり慣れない海戦で詰まった。メッセを巡洋艦に載せるとかいう暴挙をしてクリアした。 | 枢軸国3 |
---|
マップが広すぎる。敵将も中々強い。ここらへんでグデーリアンを雇ったのでクリアできた。 | 同盟国4 |
---|
日本軍が硬い。硫黄島ほどではないが、かなり損害を出してしまう。 | 同盟国7 |
---|
硫黄島の戦い。史実並みに苦戦した。ようやくクリアできそうになっても、最後の要塞の前で倒れることが多々あった。 |
|
冷戦
普通のみ全て星三クリア、困難はあと2つ残ってます
+
| | 苦戦したステージ
|
NATO3 |
---|
キューバがやたら硬い上に、メキシコまで相手にしなくてはならない。グデーリアンを強化してクリア。 | WTO4 |
---|
冷戦シナリオの真骨頂。火力がインフレしている。初期資金で要塞立てまくって引きこもってどうにかクリア。 | NATO4 |
---|
初期の軍が少なく、将軍ゴリ押しゲーになる。リャド陥落で指揮が下がるのも痛い。 | NATO6 |
---|
鬼畜。まさに最後の基地。途中の核爆弾を防ぐための対空ミサイルを立てるのを何度忘れたことか。 |
|
現代の戦争
現在第八ステージを攻略中…
なんで正規軍よりテロリストの方が強いんだよ
将軍様
グデーリアン |
---|
 |
最☆強。装甲三大スキルを全て備えており、カスタマイズ性もなかなかに高い。シナリオがもう少しで終わるので、そのうち流言を爆破に変更するつもり。現代戦困難?ナンノコトカナ 第二空きスキルは無難に平原、しかしロンメルやコーネフに勲章を吸われていて中々強化できていない。 |
コーネフ |
---|
 |
確か伝説の将軍で一番最初に全割引した。侵入で歩兵将としても使える人。未だに空きスキルを付けられていない。人海戦術or森の戦いを検討しているが、一長一短かつ勲章を吸われるので、前線までとりあえず放置。自分はps雑魚で火砲をすぐ消耗させてしまうから、もし勲章が余ったら侵入用に階級上げ(少将くらいまで)もしていきたい。 |
アルノルト |
---|
 |
個人的には好きではないけど(日本への無差別爆撃を指導したため)、その強さは確かなもの。何気に流言4が役に立ち、征服で重戦車に乗せて都市篭りさせても中々耐える。強化するなら指揮官→絨毯→経済学者の順でいきたい。 |
ロンメル |
---|
 |
よく征服の序盤に中戦車×2に乗せられる人。ネタプレイでは真っ先に死ぬ。十字砲火がかなり強く、グデーリアンとはまた違った攻め方ができる。都市に入れるといつのまにか周囲の敵が消えている。ただし、どうしても火力と機動力でグデに劣るので、使い分けはしっかりしていきたい。 |
デーニッツ |
---|
 |
最強海将。無強化でもかなり強い。スキルも申し分ないが、海将に使えるコレクションがほぼないのが悔やまれるところ。流言ともう一つの空きスキルは悩んだが、水夫は現代戦だと死にスキルなので、爆破を検討している。 |
レープ |
---|
 |
現代戦3がクリアできないので臨時で雇ったひと。このまま第二火砲将として育成したいが、後回しになっている。現時点ではそこまで強くはないけど、火力のアシストになってくれる。 |
その他の進行状況
演習…黒海まで。その後も勲章が欲しくなったらやっていきます。
挑戦…オールクリア。
奇観…全て解放。
技術…全て解放。
HQレベル…50
前線…黎明危機2-3まで
次回作への妄想要望
- とりあえず全部の兵科のスキルにダメージ増加スキルを実装してほしい。空軍なら「戦術爆撃」、海軍なら「艦砲」とか。
- 死にスキルの強化or廃止。縦深防御とか誰が使うねん。それを仮に強化するなら「自分の周りにいる軍または要塞のhp10×lv回復」ぐらいにはしてほしい。
- 軍の見た目の時代による変更。1980年のソ連の主力がT-34なのは流石におかしい。できれば性能も時代によって変わっていってほしい。
- 国境、戦線の史実準拠。1939年にソ連がドイツに宣戦布告するのは意味がわからない。できれば画面の上に技術レベルではなく時代を表示して、史実の宣戦布告までは中立でいてほしい。
- 国を倒すときに、最後の港まで占領するシステムの廃止。できれば国土の8割ほどを支配すると降伏するシステムなどがほしい。
コメント