HQ/特別な建物
- 全体的に統治の演習をクリアすると入手出来ます。 --
- 工業センターはエチオピア演習で解放されました。 --
- レーザーレーダー、スターリングラード攻防戦にて解放されました --
- これらのものは、ステージの難易度が上がるたびに敵もつけているので把握して行動しましょう。特に警戒すべきは1950以降の放送塔、トーチカです。このため流言だけで無双できなかったりします。トーチカが特に目立つのはNATO6のジューコフのいる都市、トーチカは原爆のみの対策なので水爆で対抗しましょう --
- ダブリン演習にて国防部解放されました --
- コントロールセンターで部隊のレベルが上がるとありますが
どういうことですか? --
- レベルはユニットの体力ゲージの右上に現れます。最初都市に配置した時には部隊のレベルはありません。しかし、コントロールセンターを建てた都市にユニットを置くと、レベルが一つ上がるのが確認できます。どうやら防御力が上がるそうです。 --
- HPも上がります。1ステップの軽戦車だとコントロールセンターで20、軍事学院で40HPが上がってました。 --
- レベルが上がると体力、攻撃力、防御力の上限が上がります。シナリオだと例えば独ソ戦のバルバロッサ作戦でその違いが分かり易いです。ただ、技術の進み具合によってこれらが多少異なるので一概に「同じタイプの軍で同じ枚数の重ねがけ、レベル(練度)が相手に比べて低いのならダメージ等で負ける」とはいえません。 --
- レーザーレーダーって対空砲にしか効果ないんですか? --
- ゲーム上では対空施設と書いてあるので対空機関銃などにも効果があると思います。 --
- レーザーレーダーって元々技術で対空範囲上がってるんですが、さらに上がるんですか? --
- いろいろと編集を少ししました。 --
- すでに対空レーダがついている都市にレーザーレーダーを建設すると、さらに防御範囲は広がるんですか? --
- いいえ。対空技術の強化で広げられます。 -- 労働者闘争
- 対空技術の強化で、防御範囲を2マスに広げられんですか --
- すでに対空レーダが建設されている都市にレーザーレーダーをさらに建設すると、防御範囲が1マスのままなのか、2マスに広がるのかという意味です。 --
- 広がります。 -- 労働者闘争
- 対空技術の強化というのは具体的にどういうことをするのですか? --
- 技術ページ見れば? --
- 技術ページを見ましたけど、どこにも防御範囲をニマスに広げる技術強化なんてありませんでしたよ。 --
- どうやって2マスに広げられるのですか? --