高速クリアオススメ国家
星☆☆☆:フランス
星☆☆:スペイン
星☆:
初心者の人はいきなり挑戦征服をやるのではなく、将軍を雇ったり、シナリオをある程度クリアして資源をためてからHQをある程度強化しておきましょう。
特に空軍のHQが低いと、征服は苦痛です。
また、挑戦征服はいずれの国においても精鋭部隊をある程度使えること、HQが最大、技術全解放、最低でもグデーリアンは所持みたいな条件が求められるので、まずは普通の征服をやりましょう。
長いので折りたたみ |
WTOはどの戦線でもNATOに対して普通より相対的に弱くなっている。中国は日本占領はおろか長崎ぐらいしか取れず、アメリカやイギリス軍に都市を奪われていく。ヨーロッパ戦線では、ユーゴは占領するもののバルカンが占領される。ハンガリーなどの小国はフランスやイタリアに占領される。北側ではポーランドがまあまあよい活躍をするが、普通より北欧の3国の占領が遅くなる。アフリカではイギリスとフランスにボコボコにされたエジプトがソ連に救われるが、力尽きてしまう。中東ではイランがNATOに参戦するが瞬殺。トルコ、ギリシャ、タイも瞬殺。キューバにはソ連軍もいるからか大量の多国籍軍(輸送船)が押し寄せてくる。
またドイツも参戦してくるため中々難しい
大陸諸国は普通以上に瞬殺されてしまう。余程最速で攻撃しない限り、韓国、北欧、ギリシャ、中東はソ連に踏み潰されると思っていた方がいい。陸軍として戦うなら欧州が最も激しいが、だからといって他の戦線はタイフーンがいるので安全とは言えない。
総括すると普通に比べてソ連が大幅に強くなっているので、ドーピングフランスVSドーピングソ連の構図になりやすく、普通より攻略が難しい。つまり、欧州のフランスがやられた時点で、どのくらいのソ連軍が生き残っているかで攻略できるか考えると良い。出来るならロコソフスキー、チモシェンコ、コーネフ、ジューコフ当たりを倒しておきたい。
味方にするならドイツ、サウジ、インドあたりがおすすめ
とにかく早く都市を制圧して、NATOの輸送船軍団に備える。特に欧州、極東、東南アジアは地獄絵面になる。ドイツが16ターン?(要検証)くらいに敵として参戦してくるので、あらかじめ備えるか味方に引き込んでおけばいい。中東はソ連プレイ時以外は基本放置でも勝てる。アフリカは初期戦力は強いが、徐々に押されていくので早めに助けてあげる。あらかた輸送船を撃破したらアメリカ大陸へ上陸を開始する。ここまでくれば、あとは空軍流れ作業でクリアできる。
ソ連は圧倒的な初期戦力の強さでぐんぐんと進撃してくるが、お薬モリモリのフランス軍が意外と善戦して耐える。しかし、早く介入してあげないと沼る。アフリカはソ連に蹂躙されることが多い。アジアは日本が意外と耐えるため援護してあげる。中盤から満を持してドイツが参戦してくるので一気に難易度が下がる印象。
太字の国は初級者向け国家です。(難易度別おすすめ国家参照)
経済・工業・技術は最初のターン(初期)の収入です。
規模 | 国 | 難易度 | 経済 | 工業 | 技術 | 工場Ⅲ | 工場Ⅳ | 港Ⅲ | 港Ⅳ | ミサイルⅠ | 核工場Ⅰ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⭐️⭐️⭐️ | ソビエト連邦 | 普 | 1379 | 407 | 69 | 6 | 1 | 2 | 1 | 4 | 3 |
中国 | 易 | 1151 | 290 | 66 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 3 | |
⭐️⭐️ | ポーランド | &color(foreground[,background]){text}; | 259 | 52 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ユーゴスラビア | &color(foreground[,background]){text}; | 125 | 25 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
⭐️ | ハンガリー | &color(foreground[,background]){text}; | 90 | 15 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ルーマニア | &color(foreground[,background]){text}; | 132 | 37 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ブルガリア | &color(foreground[,background]){text}; | 90 | 15 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
イラク | &color(foreground[,background]){text}; | 106 | 27 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
エジプト | &color(foreground[,background]){text}; | 232 | 63 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
北朝鮮 | &color(foreground[,background]){text}; | 90 | 21 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
モンゴル | &color(foreground[,background]){text}; | 87 | 37 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
タイ | &color(foreground[,background]){text}; | 90 | 27 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
キューバ | &color(foreground[,background]){text}; | 142 | 31 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
規模 | 国 | 難易度 | 経済 | 工業 | 技術 | 工場Ⅲ | 工場Ⅳ | 港Ⅲ | 港Ⅳ | ミサイルⅠ | 核工場Ⅰ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
⭐️⭐️⭐️ | アメリカ | 易 | 1117 | 310 | 66 | 1 | 3 | 4 | 3 | 4 | 3 |
イギリス | 普 | 850 | 213 | 29 | 4 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | |
フランス | 易 | 908 | 200 | 37 | 4 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | |
イタリア | &color(foreground[,background]){text}; | 287 | 48 | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
カナダ | &color(foreground[,background]){text}; | 621 | 129 | 26 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | |
⭐️⭐️ | 日本 | &color(foreground[,background]){text}; | 364 | 112 | 29 | 2 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 |
スペイン | 易 | 409 | 102 | 12 | 2 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | |
トルコ | &color(foreground[,background]){text}; | 162 | 37 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
イラン | &color(foreground[,background]){text}; | 132 | 27 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
オーストラリア | &color(foreground[,background]){text}; | 285 | 69 | 10 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | |
メキシコ | &color(foreground[,background]){text}; | 188 | 43 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
ブラジル | &color(foreground[,background]){text}; | 256 | 43 | 10 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
⭐️ | ノルウェー | &color(foreground[,background]){text}; | 100 | 21 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
デンマーク | &color(foreground[,background]){text}; | 102 | 15 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
スウェーデン | &color(foreground[,background]){text}; | 100 | 21 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
オランダ | &color(foreground[,background]){text}; | 100 | 21 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
ベルギー | &color(foreground[,background]){text}; | 118 | 25 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
ポルトガル | &color(foreground[,background]){text}; | 142 | 31 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
ギリシャ | &color(foreground[,background]){text}; | 90 | 15 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
韓国 | &color(foreground[,background]){text}; | 130 | 31 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
中華民国 | 高 | 70 | 21 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
西ドイツ、フィンランド、スイス、サウジアラビア、インド、コロンビア、ベネズエラ、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、リベリア
難易度 | 難易度基準 | おすすめレベル |
---|---|---|
初 | この年代の征服を初めてやる人向けのとても簡単な国。 | 初級者 |
易 | クリアしやすい。 | 初級者 |
普 | クリアは可能だが、 いかに速く勢力を広げられるかが大事。 | 中級者 |
高 | 「普」に比べて難易度が上昇。 綿密に考えて攻略した方がいい国。 | 上級者 |
難- 難+ | 最上級に難しい国。一歩間違えると滅亡したり、 友軍が壊滅して、攻めにくくなったりする。 | 上級者 〜 達人 |
超難 | 不可能に近い。プレイしても滅亡する可能性大。 クリアできたら達人。 | 達人 |
最難 | その年代の最も難しい国家であり、ちょっとしたミスが滅亡に繋がる。ここに挑む場合は最精鋭の将軍を複数人用意する必要がある。 |
まず挑戦で周回はおすすめできません。普通の時とクリア報酬が同じで難易度だけが上がっているためです。
おすすめ度 | 国 | 説明 |
---|---|---|
★★★ | ソビエト連邦 | とにかくタイフーンが強力。ソコロフスキーの使い方次第でアメリカ東海岸は火の海と化す。陸軍も強力。 |
★★ | フランス | ド・ゴール、ガムランの違法改造によって大陸で唯一ソ連とやり合える国家。自走砲を上手く使いソ連軍を牽制しよう。 |
全ての歴史イベントに言えるが必ずしも発生する訳ではない。
長いので格納 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照