HQ/将軍/ダウディング
- 他のブリブリテン島の将軍達がドーバー海峡に投身自殺していくなか
唯一島に残る有能ちゃん火砲だから体力なくて空爆でどうにかなるが
空軍縛りでプレイする時は非常に厄介。ていうか他の英国将軍は
紅茶足りなかったんちゃいますか? -- 重課金?
- アルノルトの方がいいかなあ。この人流言デフォでもっていないし。 -- バグラミャン
- シナリオで大体、火砲ユニットに乗せられてるけど、スキルも合ってないし、空母か空港付きの都市に常駐させる以外使い道がない。 --
- (少ないかもしれないが)アルノルトの次に空軍将軍雇うならダウディング。ルントシュテトよりコスパがいい。 -- 世界の覇者
- 流言も空軍効果ないし、都市駐留なら足あんまり関係ないし(無くはない)。アルノルトとダウディングの差はほぼ好み。結局アルノルトに経済つける人多いらしいし。 --
- でも絨毯爆撃持ってるし、足は初期で4。
流言も雇ったばかりなら流言が高い将軍も少ないので便利。
足は重要。普通に流言と組み合わせれば序盤のシナリオでも攻撃に使えるし、都市間の移動も早い。
という理由から一応アルノルトのほうが有能ではある。 -- mod先生?
- シルバー将軍縛りでは、ジブラルタル攻略のために必要。 -- バグラミャン
- ダウディングがアルノルトよりも明確に優れているのは、「前線に出てそこそこ戦える」こと。爆破と火砲能力をそこそこ持つので、下手な将軍よりもアシストはできる。アルノルトは前線モードだと、空軍攻撃以外お荷物になるので、ダウディングの方が前線モードで潰しがきく。 -- バグラミャン
- 財務長官のような人
大都市に金星の勲章付きの彼を居座わらせると余剰資金が出来る。
状況に応じて金融センター、工業センター、スペースセンターで強化するとなお良い。 -- カーネル軍曹?
- 地味に経済学者くっついてる高ランク将軍この人しかいないよね -- 毎日征服のみ?
- 山本の完全下位互換だけどアルノルトの完全下位互換では無いと思います。アルノルトとは違って、絨毯爆撃を犠牲に学者スキルを2つ付けれます。 --
- 残念ながら絨毯持てない時点で下位互換以外の何者でもない。
空軍の数少ない火力常時上昇スキルを軽視すべきではない。 --
- 学者スキル付けるなら工業一択かな --
- 技術や絨毯爆撃などの選択肢もある。学者付けるなら山本と被らないようにやな。 --
- 何かと地味というか不人気?だけど実は結構優秀だったり。
空将の強さとしてはアルノルド、山本に敵わないけれども空きスキルに精密を
入れれば前線用火砲将軍として山本と同じことができる。
流言と絨毯爆撃を持たないのが前線山下と比べて劣るところだけど、 --
- 前線の砦削りなら流言も爆破も無意味なのでそこら辺は差がつかない感じ。高さが原因で山本を敬遠してる方はダウデイングでもいいかもね --
- 雇う以上はダウディングに流言はよくない。流言付けずに対ユニットではなく対要塞のサポートが得意と割り切ればよい。絨毯爆撃を外しては、折角の経済学者も籠城ユニットを効率よく殺せなくなり都市が柔らかくなるのが遅れるので、50円稼いだ所で一体何のためのものかすらわからなくなる。なお学者スキル自体は1回の戦闘機飛ばす資金にもならない上に空爆するために入った時ではなく次のターンで追加収入という弱いスキルであり、こんなもので稼ぐより攻撃に参加して都市や港を奪った方が稼げるので、最初から持っているダウディングや☆の数が壊滅的で一般ユニットとほぼ変わらないアルノルトにはよいが山本のような精密や群狼といった明らかに強くなるスキルが付けられる将軍にまで付けるのは疑問符が付くと思います。 --
- 第1空軍将をダウディングにしてましたが
流言と経済学者は前線後半になると真価を発揮します(やったことある人なら分かるはずだけど)
基本的に余ったユニットに載っけて初期都市に籠らせる運用が基本なので、対ユニットを封じられる流言は必要不可欠、経済学者も、仮に前線ステージ分20ターン籠らせるとすると、原爆が何個も生産できる資金を作れるため、結果的にダメージ効率は高くなります。黒蠍最終ステージなど、空軍のたった1回の攻撃で勝敗が決まるステージも少なくないですよ --
- 第1空将なら流言持たせるのは仕方ないでしょう。だからアルノルトが推奨されています。しかし流言を都市防衛に使うまでもなく近づく前に空爆して殺すか近づかれても殴ってトドメを刺せばいいのでは。それ以上の敵を味方が取りこぼして空将都市に近づけるのはまずいとおもいます。ただでさえ将軍が籠ってる事でミサイルや核すら撃たれるので。 --
- 初期都市に敵が近づかないように処理するのは空将の役割ではありません、し空将に火力を求めたところでほぼ変わりません。
初期都市に対空設備を置けば敵からの空爆は防げますし、毎ターンの流言で都市にこもらせても防衛性は十分に発揮できます。
前線終盤では経済補助系のスキルは特に効果を実感できるので、前線進めてみてはいかがでしょうか --
- 金星のコレクション付きで効果は50なので、20ターンで原爆3個追加、もしコレクションがないと原爆1個の追加。戦闘機1機に資金は76かかるので3ターンでは無理で4ターンかかる。攻撃参加して早く都市を奪ってしまえばⅠ都市で16、Ⅱ都市で30、Ⅲ都市で46、Ⅳ都市は60、☆だと90~120もある。しかもその領域の畑(資金12)や工場(工業6)の所有権も取れる。資金だけでなく他の資源も取れるし敵の経済力も落ちる。 --
- 早くに奪取するとは言っても空将のへぼい火力だと何も変わらないと思う(火力のへぼさは1950のイギリスプレイでよくわかる)。そういう意味では逆にアルノルトの流言の方が敵を都市に固定させて、新たな防衛部隊の出現を防げるから効果的だと思う。あと金星のコレクションが余らないことはないと思うし、アルノルトは経済学者付けるか選択できるがダウディングはそれが出来ないから経済学者ディスは結局ダウディングのディスになる。 --