ダウディング Edit

将軍の情報
title階級少将
HP143%
コスト初期:2235
20%引き:1788
40%引き:1341
歩兵★★★★★★
装甲★★★★★★
空軍★★★★★★
火砲★★★☆★★
海軍★★★★★★
行軍☆☆★★★
スキル効果
空軍指揮官Lv1空軍ユニットを指揮する時に、8%の確率で致命的な一撃を与える
爆破Lv3敵の要塞ユニットを攻撃する時に、与ダメージが+24%
経済学者Lv1滞在する都市の経済産出量+5

備考 Edit

性能
伝説の将軍の一人。前作よりも有能に。

1939英国をはじめとし、征服にも出演する他にヨーロッパシナリオでも「バトルオブブリテン」に参加していることがわかる。
火砲★3なので火砲に乗っていることが多い。難易度の高い戦役ではスーパー火砲に乗っていることも。

伝説の将軍の中では割引ステージの難易度が低めで、初心者にヤサシイ。

そのためか性能は火砲能力以外全てアルノルト?に負けており、流言と絨毯爆撃の2択を迫られる。
よって第一空軍将軍はアルノルトの方が圧倒的におすすめ。第二空軍将軍としては、他の空軍兼任将軍や山本五十六と比較して雇うか決めよう。

強化
ダウディングを雇う場合は空きスキルに絨毯爆撃を乗せよう。数少ない(というか2つしかない)空軍専用スキルの内の1つであり、貴重な空軍の攻撃力の増加手段となるからである。
また、空軍において爆破は適応されないので空軍将軍として使う場合は爆破は死にスキルとなる。前線の追加もあり、火砲将軍として使う(この場合、高いものの精密を付けれる山本五十六のが優秀)時は爆破は有用スキルとなる...が、今度は経済学者が死にスキルになるというジレンマを抱えている。

おまけ
ちなみに、征服最速タイムアタックに挑戦したい人は、空軍将軍が二人いると、一人だけの場合と攻略効率が全く違うため、ダウディングや山本五十六、その他の空軍能力の高い将軍をやりこみ要素として雇うのがお勧め。 ダウディングや山本五十六を雇った場合は経済学者を付け、レベル5まで強化し、コレクションも付ければ毎ターン50の資金上乗せ(アルノルトに経済学者を付けておくとさらに追加)がある。この浮いた分の資金で空襲や空挺を追加で行えることを考えると、タイムアタックに最適。道中でも、爆破で都市HPを削れる。

シルバー将軍縛りの場合 Edit

シルバー将軍縛りの場合は、空軍将軍はアルノルト一択である。現代戦シナリオの困難クリアまでは、アルノルトだけで何とかなる。
しかし、ジブラルタル演習まで挑戦するとなると話が別である。シルバー将軍はゴールド将軍と比べて火力が圧倒的に足りておらず、安定して高い火力を叩き出せる人が少ない(○○指揮官もちは多いが、精密や装甲突撃など火力を底上げするスキルに欠ける)。

その状況で空軍将軍がアルノルトだけだと、陸の劣勢と海の劣勢を覆しきれないことがある(運よく、流言と○○指揮官が発動しまくれば良いが、そんなことはなかなか起きない)。よって、ダウディングを投入し、ダウディングとアルノルトのダブル空母を投入するか、どちらかを空母に、もう一人を都市に配置してミサイル攻撃要因とするとクリアが安定する。

シルバー将軍縛りが大詰めになってきたら、将軍メンバーを増やすことを検討してみよう。

前線モードにて Edit

爆破レベル3を初期スキルとして持ってるので、今後のアプデ内容次第では輝く可能性あり。
火砲に載せればそこそこのダメージを要塞に与えることができる上に、経済学者で経済が枯渇しにくい。

育成は、以下のルートで良いだろう。
流言(もしくは絨毯爆撃) ⇒ 空軍指揮官 ⇒ 経済学者 ⇒ 爆破 ⇒ 機動力 ⇒ 火砲能力

ダウディングがアルノルトよりも優れているところは、「ある程度は」前線に出て戦えることと、経済学者を初期から持っている(これが結構有難く、空軍攻撃用の資金を稼げる)ことだ。
まずは本領である空軍系のスキルを強化していった上で、それなりに戦える性能にしておこう。
爆破レベルが高いと、敵の都市HPを削って早いうちから都市に駐留する敵将にダメージを通せたり、要塞を削れる。

史実 Edit

初代ダウディング男爵 ヒュー・キャズウェル・トレメンヒーア・ダウディング(Hugh Caswall Tremenheere Dowding, 1st Baron Dowding, 1882年4月24日 - 1970年2月15日)は、イギリス空軍の軍人。最終階級は空軍大将。 バス勲章ナイト・グランド・クロス受勲者、ロイヤル・ヴィクトリア勲章ナイト・グランド・クロス受勲者、聖マイケル・聖ジョージ勲章コンパニオン受勲者。

第二次世界大戦ではバトル・オブ・ブリテンにてイギリス空軍戦闘機軍団を指揮し、イギリス本土の先進的な防空体制を構築し、継戦能力維持を重視した粘り強い戦略を徹底させることでドイツ空軍を疲弊させ、その侵攻作戦を頓挫させた。

エピソード Edit

彼が行ったドイツ空軍からのイギリス本土防空への入念な準備と徹底した合理性と打算に基づく部隊運用や資源管理によって、空軍の継戦状態を維持し続けた功績は戦後、ドイツ側の作戦意図を詳細に検証できるようになった後に認められ、今日においてダウディングはバトル・オブ・ブリテンを英国の勝利に導いた最大の功労者であると評価されている。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 財務長官のような人
    大都市に金星の勲章付きの彼を居座わらせると余剰資金が出来る。
    状況に応じて金融センター、工業センター、スペースセンターで強化するとなお良い。 -- カーネル軍曹? 2021-09-13 (月) 16:19:50
  • 地味に経済学者くっついてる高ランク将軍この人しかいないよね -- 毎日征服のみ? 2022-04-10 (日) 15:17:17
  • 山本の完全下位互換だけどアルノルトの完全下位互換では無いと思います。アルノルトとは違って、絨毯爆撃を犠牲に学者スキルを2つ付けれます。 -- 2022-06-04 (土) 15:19:02
    • 残念ながら絨毯持てない時点で下位互換以外の何者でもない。
      空軍の数少ない火力常時上昇スキルを軽視すべきではない。 -- 2022-09-04 (日) 15:45:49
  • 学者スキル付けるなら工業一択かな -- 2022-06-14 (火) 16:52:28
    • 技術や絨毯爆撃などの選択肢もある。学者付けるなら山本と被らないようにやな。 -- 2022-06-14 (火) 18:17:54
  • 何かと地味というか不人気?だけど実は結構優秀だったり。
    空将の強さとしてはアルノルド、山本に敵わないけれども空きスキルに精密を
    入れれば前線用火砲将軍として山本と同じことができる。
    流言と絨毯爆撃を持たないのが前線山下と比べて劣るところだけど、 -- 2022-09-08 (木) 18:44:20
    • 前線の砦削りなら流言も爆破も無意味なのでそこら辺は差がつかない感じ。高さが原因で山本を敬遠してる方はダウデイングでもいいかもね -- 2022-09-08 (木) 18:46:14
      • 爆破じゃない、絨毯爆撃だ -- 2022-09-08 (木) 18:47:06
  • 雇う以上はダウディングに流言はよくない。流言付けずに対ユニットではなく対要塞のサポートが得意と割り切ればよい。絨毯爆撃を外しては、折角の経済学者も籠城ユニットを効率よく殺せなくなり都市が柔らかくなるのが遅れるので、50円稼いだ所で一体何のためのものかすらわからなくなる。なお学者スキル自体は1回の戦闘機飛ばす資金にもならない上に空爆するために入った時ではなく次のターンで追加収入という弱いスキルであり、こんなもので稼ぐより攻撃に参加して都市や港を奪った方が稼げるので、最初から持っているダウディングや☆の数が壊滅的で一般ユニットとほぼ変わらないアルノルトにはよいが山本のような精密や群狼といった明らかに強くなるスキルが付けられる将軍にまで付けるのは疑問符が付くと思います。 -- 2022-09-11 (日) 18:28:03
    • 第1空軍将をダウディングにしてましたが
      流言と経済学者は前線後半になると真価を発揮します(やったことある人なら分かるはずだけど)
      基本的に余ったユニットに載っけて初期都市に籠らせる運用が基本なので、対ユニットを封じられる流言は必要不可欠、経済学者も、仮に前線ステージ分20ターン籠らせるとすると、原爆が何個も生産できる資金を作れるため、結果的にダメージ効率は高くなります。黒蠍最終ステージなど、空軍のたった1回の攻撃で勝敗が決まるステージも少なくないですよ -- 2022-09-13 (火) 14:17:54
      • 第1空将なら流言持たせるのは仕方ないでしょう。だからアルノルトが推奨されています。しかし流言を都市防衛に使うまでもなく近づく前に空爆して殺すか近づかれても殴ってトドメを刺せばいいのでは。それ以上の敵を味方が取りこぼして空将都市に近づけるのはまずいとおもいます。ただでさえ将軍が籠ってる事でミサイルや核すら撃たれるので。 -- 2022-09-14 (水) 01:04:18
      • 初期都市に敵が近づかないように処理するのは空将の役割ではありません、し空将に火力を求めたところでほぼ変わりません。
        初期都市に対空設備を置けば敵からの空爆は防げますし、毎ターンの流言で都市にこもらせても防衛性は十分に発揮できます。
        前線終盤では経済補助系のスキルは特に効果を実感できるので、前線進めてみてはいかがでしょうか -- 2022-09-17 (土) 19:19:57
      • はい。 -- 2022-09-18 (日) 07:12:34
  • 金星のコレクション付きで効果は50なので、20ターンで原爆3個追加、もしコレクションがないと原爆1個の追加。戦闘機1機に資金は76かかるので3ターンでは無理で4ターンかかる。攻撃参加して早く都市を奪ってしまえばⅠ都市で16、Ⅱ都市で30、Ⅲ都市で46、Ⅳ都市は60、☆だと90~120もある。しかもその領域の畑(資金12)や工場(工業6)の所有権も取れる。資金だけでなく他の資源も取れるし敵の経済力も落ちる。 -- 2022-09-14 (水) 09:08:51
    • 早くに奪取するとは言っても空将のへぼい火力だと何も変わらないと思う(火力のへぼさは1950のイギリスプレイでよくわかる)。そういう意味では逆にアルノルトの流言の方が敵を都市に固定させて、新たな防衛部隊の出現を防げるから効果的だと思う。あと金星のコレクションが余らないことはないと思うし、アルノルトは経済学者付けるか選択できるがダウディングはそれが出来ないから経済学者ディスは結局ダウディングのディスになる。 -- 2022-09-14 (水) 12:57:04
  • 彼は第二空将、学者2種完備可能の貴重な資源産出役。イベントで活躍する。 -- 2023-10-27 (金) 02:40:15
  • シナリオのセリフがいちいちカッチョよくてすき -- 2023-11-30 (木) 20:33:22
  • 彼がゴールド将軍なら3つの内政スキルを持てたのに...惜しいなぁ...資源の蓄積イベに備えて雇用しとこ、かなり楽になる予感(なお保証は無い模様) -- 2023-12-11 (月) 08:56:38
    • 評価は上がっておかしくないと思う。イベント実装でかなり優秀なスキル持ちになったよね。工業学者付ければ大活躍する -- 2023-12-15 (金) 09:03:30
      • それね 彼のお陰で資源の蓄積イベはとても楽が出来ました 特に味方に工場の上に居座られた時にw -- 2023-12-18 (月) 00:29:15
お名前: