将軍の情報 | ||
---|---|---|
![]() | 階級 | 少将 |
HP | 143% | |
コスト | 2610 | |
歩兵 | ★★☆★★★ | |
装甲 | ★★★★★☆ | |
空軍 | ★★★★☆★ | |
火砲 | ★★★★★★ | |
海軍 | ★★★★★★ | |
行軍 | ★★★☆★★ | |
スキル | 効果 | |
平原の戦いLv1 | 平原で戦闘する時、与ダメージが+5される | |
縦深防御Lv1 | 周囲にいる要塞ユニットを修復する。毎ターンHP+4 | |
十字砲火Lv2 | 陸地で敵ユニットから攻撃を受けたとき、反撃ダメージ+12% | |
「ドイツ軍は最後の自然の要塞を放棄したりはしない。貴官の部隊は作戦開始と共に地獄の端を渡ることになるだろう」
1939英国では重戦車に乗っている。しかもロンドン駐留という「主役」の扱い。現代戦でも同じような扱いである。
1943およびヨーロッパ枢軸側シナリオでは北アフリカにいる(連合側シナリオでは西部戦線)。
結構強くプレイヤーが枢軸国をプレイしている(つまりモンゴメリーが敵)ときはいかにして彼を倒すかに頭を悩ませる。
そんな彼だが、装甲将軍としてはコスパを無視した場合ロコソフスキーと並んで三番手である。電撃戦と装甲突撃を入れた上で平原の戦いと十字砲火があるので火力はかなり高く、機動力の上限が4なので、十字砲火の効果を利用しながら敵の本陣にどんどん食い込める。十字砲火は微妙なスキルだと思われがちだが、敵戦車などのhpが多い相手と流言無しで戦う時に圧倒的な強さを見せる。
そんな彼の最大の弱点はコスパである。
初期スキルが十字砲火以外1で、装甲能力と機動力も強化しなくてはならずとてもコスパが悪い上に、初期コストも高い。
さらに今作一のゴミスキル「縦深防御」によってスキル枠が実質的に1つ潰れてしまっているのも惜しい。
それでいてロコソフスキーと同等の実力である事は彼を雇う必要性を疑う。とはいえ、ロコソフスキーも相当コスパが悪いので結局は好みと言ったところか。
空軍能力は伸ばせば5になる。結構役に立つが、モンゴメリー雇用を考える段階の指揮官閣下たちは既に空軍将軍を雇っているだろうから必要性は薄い。
初代アラメインのモントゴメリー子爵 バーナード・ロー・モントゴメリー(英: Bernard Law Montgomery, 1st Viscount Montgomery of Alamein, KG、GCB、DSO、PC、1887年11月17日 - 1976年3月24日)はイギリスの陸軍軍人、政治家。モンティ(Monty)の愛称で呼ばれた。又、モンゴメリーと呼ばれることもある。
モンゴメリーとゲオルギー・ジューコフは、第二次大戦中最も成功した「守備的な将軍」だったとも評されている。
戦争を通してモントゴメリーの激しい性格は、連合軍総司令部にしばしば亀裂を生じさせた。フランス上陸以後には自身に連合軍の陸軍最高指揮官の地位を与えるようにとアイゼンハワーに再三要求しているが、指揮系統が複雑化することを嫌ったアイゼンハワーはこれを拒否している。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照