自由スキル枠が2つで、能力に必ず★6と★5がある(強化が必要な場合あり)のが特徴。
こちらも性能差がひどい。
課金将軍ならマンシュタインが一番使える。ジューコフも雇った方が良いがよほど金が余ってない限りアイゼンハワーはオススメ出来ない。その分の金で勲章を買い、他の将軍を強化or雇おう。
パットン、グラツィアーニ、アイゼンハワー
この3人は雇うのを一切お勧めできないので注意。
歩兵将軍はシナリオクリアするだけなら必要ないが、前線モードで必須となる。そうなると最強の山下さんを雇うことになる。第二歩兵将軍としては、安いマンネルヘイム(シルバー将軍)、征服でも使えるマッカーサーかルントシュテトのどれかを雇うべし。
戦車将軍では、グデーリアン、ロンメル、ロコソフスキー、モンゴメリーが使える性能をしている。課金者は第一もしくは第二戦車将軍にマンシュタインを雇用しよう。第三戦車将軍は、いなくてもシナリオ、演習はクリア可能である。
火砲将軍ではコーネフとレープ(シルバー将軍)を雇おう。課金者は第二火砲将軍としてジューコフを雇うとよい。
海軍将軍はコスパ的(詳しくはニミッツページを参照)にデーニッツをオススメするが、どうしても勲章が足りず今すぐ海将が欲しい人、PSの高い2週目以降の人でなる早でクリアしたい人はニミッツを選ぼう(解雇しても勲章は購入時の8割しか戻らないのに注意)。付けるスキル次第ではニミッツの代わりにマウントバテン(シルバー将軍)でもあり。
空軍将軍はシナリオならアルノルト(シルバー将軍)がおすすめ。ただ前線モードでは山本五十六の方が火力が高く優秀。ただし山本五十六は火砲将兼任も出来るが、コストがえげつなく高い。勲章に余裕がない方はシナリオ用に雇ったアルノルトをそのまま前線モードで使い続ければ問題ない。
名称 | コスト | 解放条件 | 備考 |
---|
グラツィアーニ | 2285 | HQLv5 | 機械工のお陰で征服でいつも残ってる。戦車は★6まで伸びるが強化に勲章がかなりかかる。火力系のスキルに乏しいのでタフなだけ。ただ、パットンよりはまし。 | 山下奉文 | 2315 | HQLv8 | 初期から歩兵★6に行軍★5。強化すると戦車並みの火力に。高難易度の前線モードで必須となる | パットン | 2675 | HQLv10 | 戦車6だがスキルが防御向き。前作の威光は影も形もなく、今作一番の地雷枠。ゴールド戦車将軍最弱。 | モンゴメリー? | 2610 | HQLv12 | 最近評価の上がった将軍。防御よりだが反撃時の火力はロコソフスキーより上。費用が莫大。 | 山本五十六 | 2820 | HQLv14 | 空軍将軍最強。さまざまな兵科と兼任できる。ただ勲章がかかりすぎる。 | グデーリアン | 2935 | HQLv16 | 無課金最強。高いが絶対に損はしない。最大強化するともはやチート。 | マッカーサー | 2425 | HQLv18 | 機動力が化け物。火力面で山下奉文に負けるので基本的には山下奉文でいい。ただ第二歩兵将軍としてならこの人を選ぶべし。 | ロコソフスキー | 2455 | HQLv20 | 強化し切ればロンメルより強い。こちらも莫大な勲章がかかる。 | デーニッツ | 2715 | HQLv22 | 文句なく海軍将軍最強だが空将としては使えない。費用の問題からニミッツより雇用には少し時間がかかるが、ニミッツを同程度に強化した際は最初からデーニッツを雇用した方が安く済む。 | ルントシュテト? | 割引前2300 | | 値引きステージも比較的に簡単で歩兵★6の中では最も安く雇用出来る。空は★5、行軍は★4まで伸びるが強化にはかなり勲章が必要。雇うとしてもハドソン湾等の歩兵主体演習のための一時凌ぎ。本格的に強化したいなら山下を雇おう。 | コーネフ | 割引前2655 | | 無課金火砲将最強。流言は最優先で付けたい。 | ロンメル | 割引前2785 | | 機動力が足を引っ張り、最終状態ではロコソフスキーに劣るもののコスパが良く、多くの人がグデーリアンに次ぐ第二戦車将軍として雇うことになる。値引きステージは難しいので将軍をそろえてからチャレンジ。 | ニミッツ | 割引前2945 | | 海空兼任出来るが空母が弱いため微妙。雇用費用が安くデーニッツより早く雇える一方、群狼持ちのデーニッツと同程度まで強化すると、最初からデーニッツを雇っていた方が安くなる。 | アイゼンハワー | 課金 | | 課金将軍の中では一番地味。 | ジューコフ | 課金 | | コーネフとは一長一短。一応歩兵将としても使えるのが強み。 | マンシュタイン | 課金 | | 課金するなら一番に買うべき。グデーリアンより移動力があるが流言がつけれないので強さはトントン。 |
|