将軍の情報 | ||
---|---|---|
![]() | 階級 | 大佐 |
HP | 138% | |
コスト | 1755 | |
歩兵 | ★★☆★★★ | |
装甲 | ★★★★☆☆ | |
空軍 | ★★★★★★ | |
火砲 | ★★☆☆★★ | |
海軍 | ★★★★★★ | |
行軍 | ★★☆☆★★ | |
スキル | 効果 | |
復讐Lv3 | 周囲1マスの友軍が倒れた後、自分が復讐状態になり、攻撃力+18、2ターン持続 | |
装甲突撃Lv3 | 装甲ユニットを指揮する時に、与ダメージ+18% | |
装甲指揮官Lv2 | 装甲ユニットを指揮する時に、16%の確率で致命的な一撃を与える | |
挑戦征服のアップデートで追加された新将軍。新スキル復讐もち。
特筆すべきは優秀なスキル構成。装甲突撃と指揮官をもちシルバー戦車の中ではリストと並ぶ優秀な戦車将軍。装甲能力も最大☆6まで上がる。
元より装甲突撃と装甲指揮官を持っており火力に優れている。
新スキルの復習も発動すれば非常に優秀な火力スキルであり、実質的には固定値増加を除いた火力4スキルを実現可能。
特に鼓舞を付けた場合、パッシブスキルが発動した状態で、対ユニットに対するプレイヤーフェーズの火力は精鋭なしだと全将軍トップ。グデーリアンをも上回る。
ただし、復讐の発動条件が味方ユニットの撃破であるため、前線ステージやユニットの数が少ないステージなどでは活躍はしにくい。
基本的に運用はイベントや征服用であるため雇うのはかなり先。序盤の将軍としては、復讐の発動には資金繰りやユニットの位置などPSが必要である上に、火力運用の場合の継戦能力の維持には高レベルのリボンが必要な点、装甲能力の強化に必要な勲章の量が多いなどあまりおすすめはできない。
基本的には装甲突撃と復讐を上げて、空きスキルには鼓舞、爆破、電撃戦あたりがおすすめ。補給リボンで継戦能力を確保しながら戦う運用ならユニットを倒しやすい鼓舞、砦や都市に対するロマン砲の運用なら爆破、耐久能力を重視する場合は電撃戦を、ここはプレイヤーの運用の仕方や手持ち将軍の陣容によって変わってくるため個々で判断しよう。
エンゲージする際の対ユニットの火力は以前では突撃指揮官に加え鼓舞+地形が最高火力だったが、復讐は地形効果よりもダメージ上昇量が多いため、(復讐は攻撃力に加算効果が乗るため、実質的には(1.48×1.25×1.15×30×指揮官=63×指揮官効果)分のダメージupである。)前述の通り、精鋭部隊に載せない時の無課金将軍の中ではグデーリアンをも上回る火力を出せれる。
復讐スキルは基本的には次のターンで死ぬであろう歩兵などのユニットを使ったり、軽歩兵や空挺兵でバスティコよりも前側に立たせたりなどの工夫で敵からの撃破を受けて発動が可能。
ユニット火力のポテンシャルは無課金最強であるものの、発動にはそれ相応のリソースが必要である点に留意が必要。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照