征服/1980/ソビエト連邦
- ドイツ死んだらリセット推奨ですかね? --
- 自分がどこまで進んでるか
もうワルシャワ行ったくらいなら大丈夫(ミンスクがギリ)
ミンスクとれてないなら諦め
バルトと北欧の状態にもよる -- mod先生?
- どうしてもクリア出来る気がしない。ヨーロッパ制圧するまでにスペイン、ドイツがボコボコにされてるかやられてるし、敵が倒しても倒しても湧いてくる。オズボーンは必ずスターリングラードに来る。仮にヨーロッパ制圧しても沿岸都市が巡洋艦の砲撃を受けて守備隊が壊滅→空挺での占領されて守備隊補充だけで金が無くなって、追加の攻撃用師団が作れない。泥沼している間にアメリカ中国がやられる。 --
- ドイツは確実にぼこぼこにされる。ほぼ時間稼ぎ。
スペインはフランスまで開放した時点で生きてればよしだめでもなんとかなる。
初期師団は南は将軍が来るから防御しつつ北でバルト&ミンスクやポーランドを開放。
海軍作らないでまずは空挺の届く場所を空挺で抑える。
こうすれば届くのがアフリカからだけだから空挺が減る。
米中は死ぬものでも中はアジアに来たあたりまで残ってくれたほうがいい。
海軍で余った金使って補充する。 -- mod先生?
- コツは敵の空挺が届く場所を減らす。
空挺の場所はアフリカかポルトープランスからリスボンのみにヨーロッパ占領でできるのでまずはそれを目指す
イギリスアンドアイルランドは空挺で早めにとっとく。 -- mod先生?
- 友軍がどこもかしこも強すぎて8ターン経過時にヨーロッパで落ちていないところは、北欧とスペインの南の都市、バルカン半島だけという素晴らしい感じ --
- 初プレイに選んだけど予想以上にすらすら進む
空挺飛ばしまくるのがきもちいい --
- 必ず資金が尽きてバルカンで沼って詰む.......これが簡単なのか? --
- 簡単。少なくとも1950星1より簡単。
海軍を完全に無視して沿岸には将軍部隊をできるだけ近寄らせなければ何とかなった。 -- mod先生?
- 海軍全無視把握、情報提供ありがとナス! --
- 海軍無視する分沿岸は後回し&敵の空挺に対して警戒して。 -- mod先生?
- 空将戦車とかあるけど何を生産するのかわからん!
もっとKWSK --
- SASSIさんの動画のように将軍を配置すればいいと思いますよ!
僕はオズボーンをグデで足止めしつつその他の部隊でごり押してますね。(グデはオズボーン終わったらスペインと中国見てやばそうな方に行く感じで) --
- 火砲の反撃無効確率80%でもクリアできますかね? -- なすび?
- 仕様変わったんですかね?
敵の空挺飛んできませんし、
味方弱すぎて毎回エジプトしか残りません。
ミサイル巡洋艦が制海権を握るので
味方のパターンは
ほぼ確実に
沿岸都市に部隊配置→音速でミサイルの餌食
このコンボで経済死んでジリ貧から滅亡or港だけ残る
ってケースばかりですが… -- めちゃ面白い?
- 空挺は仕様が変わったと思います。
そして自分が介入でもしない限り高確率で友軍は壊滅します。(特にヨーロッパ)
あとこれは少し怪しいですが、hqレベルが高いと味方が強くなるらしいです。 -- ボリシェヴィキ
- 仕様変わったと思う。毎回エジプト以外全滅するし、もう沿岸都市は敵陸軍が近くにいないなら何も置いてない。(どうせおいたってミサイル巡洋艦の餌食さ。)運良くヨーロッパ制圧できてもソ連VSテロリストの構造に絶対なる。(運がないだけかもしれないが) -- グデとアルノルトしか持ってない?
- 沿岸都市に防衛置くことは結構大事だぞ。それしないと攻撃目標が他の部隊や国に移って味方がやられまくるからね。(特にドーバー海峡)
部隊置いておけばそっちにヘイトが向くから他の部隊の延命ができる。防衛部隊はほぼ死ぬから死んでもいいやつね。 --
- 何度やってもオズボーンがモスクワに向かわなく、スターリングラードに来やがります。
その場合グデーリアンなどの主力部隊でスターリングラードを奪われないように戦うのですが、オズボーンを倒しても各方面からどんどん戦車がきやがったりして沼ってしまいバルカン半島解放、スペイン解放が著しく遅れ、イタリア、スペインの領土がほぼ全て奪われヨーロッパをなんとかしてほぼ全域解放した場合でも、最終的にはアジア側から大量の軍隊が押し寄せ負け確になってしまいます。オズボーンがスターリングラードに来やがった場合どう対策すれば良いのでしょうか?? -- 鬼畜米兵?
- そもそも明らかに仕様変更か何かで友軍の弱体化と敵が空挺を使わないようになってますし、星3国家でこれは1980年今までの各世代で1番難しくなっているような気がするのですが、、 -- 鬼畜米兵?
- いつ仕様変更アプデが入ったんだ? --
- 仕様変更としては空挺が使われなくなった、てところですかね。 --
- hqレベル38
使用将軍は
マインシュタイン メッセ グデーリアン アルノルト コーネフ ロンメル ニミッツ マッカーサー
特別な建物はスペースセンターまで解放しています。
一度も勝てていませんよろしくお願いします🙇♀️🙏 -- 鬼畜米兵?
- うーん、、それぐらいの将軍陣容なら1980ソビエトは勝てると思うんだけどなあ、、
まず大前提として現代戦では都市は一気に落とすこと。中途半端に都市を削ると次のターンにタイタン戦車なんかが沸いて手に負えなくなる。ソ連は★3国家で収入も初期から充実しているから必要なら惜しまず戦爆、ミサイルを投入すべき。
敵味方問わず都市が空いているなら素早く空挺部隊を送り込もう。都市の防衛は軽歩兵で十分。
オズボーンについてはさっさと流言で固めること。最悪流言一発からの空挺包囲でも良い。対空弱体(オズボーン駐屯へクスに対空機関銃をおいてタイタン戦車の対空をカットする技法)も適宜利用したらすぐ撃破できる。
以上のことを念頭に入れれば特にソ連邦は難しくはないと思うけど、、、
最後に仕様変更について、まず敵が空挺を一切使わないのはだいぶ前からそうなっているので心配しなくていい。オズボーンがモスクワではなくスターリングラードに向かうのも2年前から変わっていない。ただ友軍の弱体化に関してはない。むしろ敵が空挺を飛ばさなくなったことで以前より強くなったまである。 --
- なるほど!
ありがとうございます😊😭
惜しまず戦爆やミサイルを使った方が良いのですね!
その部分は1950年ではメキシコ周回しまくってたんで初期はどこか惜しんでた部分がありました。
オズボーンに対してはすぐに倒す為に対空弱体という戦法があるんですね!
初めて知りました!ありがとうございます😭
オズボーンは2年前からなんですね!
wikiの戦法がモスクワの場合しか無かった為、最近変わったのかと勘違いしていました!
本当にありがとうございます😭頑張ります! -- 鬼畜米兵?