挑戦征服
- 征服挑戦モードのページを作りました。自由に編集してもらっても構いません。 --
- 細かくてすこ -- WhyWhy
- これ場所違うのでは? --
- 国連困難もキューバ50年もクリアしてるから挑戦といえど39年は楽勝やろw
とか思ってたら鬼畜過ぎて泣きそう
将軍20人は必要ですかね? -- 愛国者
- ちな英国 -- 愛国者
- 英国は難しいと思います。ドイツの主力部隊と真正面から戦う必要があるのでね、 --
- イギリスは簡単やで。水際で将軍を沈めれば勝ちゲー。 --
- 英国やるならせこいけど強い空軍将と資源将でドイツ速攻で潰すのがお勧め
目安は4tまでにベルリン制圧。 --
- 簡単だろと思って仏生きてるうちに主力到着させたらめっちゃ難しかったです。なんとかクリアはできましたが。 -- 愛国者
- 自軍とCPU(友軍、敵軍とも)の違いはこんな感じなので、自分が大国を選択するほど自陣営の戦力低下が激しくなる様子。
・初期配置の精鋭部隊のレベルが大きく違う
・初期配置の将軍が着けてるリボン、卓越等の勲章のレベルが大きく違う
・精鋭部隊を所持しているCPU国は、定期的に高レベル精鋭部隊を追加生産してくる(前からあった将軍部隊の追加生産と同じような感じ?) --
- 白旗って何に使うんだよ --
- 招降ってなんでしょうか? -- 俺?
- 自国と領土が接している一部敵国に資源使って一定確率で降伏を迫れるやつって感じだった
瀕死のオーストラリア(港のみ)にやってみたけど全然降伏しなかった() --
- カナダ(部隊全滅一拠点のみ)には使えたけど、これってやっぱり超低確率で降伏する感じですかね。 --
- 弱ってたり強い国(米や英やドイツ)が降伏してたりするほど高い確率で降伏します。 --
- 見た感じだと普通よりパワーアップしてますね。
①中国やアメリカに町が増えた。
②オランダ(インドネシア)やベルギー(コンゴ)がすぐ降伏しなくなった。
③強力な将軍や精鋭部隊が増えた。
特にドイツ・日本・ロシア(ソ連)・アメリカ。
④ドイツや日本がかなり強い。
連合より枢軸(ただしタイ除く)の方が幾分かやりやすい印象。
(特に日本本土にはイギリスと比べても部隊が多く張り付いているため、上陸はかなり難しい。アメリカ・中国・ロシア(ソ連)・カナダ・オーストラリアでプレイする時は注意。) --
- 挑戦制服1943が実装されたら
連合国のほぼ全ての国の難易度が超難以上になりそう --
- 1943はドイツソッコー空爆しても将軍湧き防げなさそうでむずそう。ロンメルアフリカにいるだろうし --
- モンゴル25ターン行けた。中華民国のやり方でいけるね --
- 1943年来たら今度こそヴィシーフランスやりてぇ。 --
- 破片ダメージって何?多分誤訳だと思うんだけど。爆撃機めちゃ強くなるよな --
- 破砕デバフがついて毎ターン敵のhp減らすんだと思う --