HQ/将軍/グラツィアーニ
- 確かにゴールド将軍としては弱い性能やけれども1939イタリア唯一の初期重課金でとっても重宝するでヘタリアなんて呼ばれてしまうイタリア軍で
グラツィアー二とメッセは光輝いてると思うで -- 重課金?
- 縛りプレイでもないかぎりはお勧めしないなあ。 -- バグラミャン
- この人毎回征服で生き残っとるなぁ --
- エリート部隊で性能↑なる上に補充付きだから征服だけの将軍としてはそこそこ使える。現代シナリオではとてもついてこれない --
- Hoi4の影響かグラッツァー二がゴールドでメッセがブロンズなのが納得できない --
- 演習ステージの49エーゲ海演習で何故かソ連軍になってる人。スキルが合っていない。(これでもパットンよりは使えるが...。)雇うのはおすすめできない。 -- 世界の覇者
- この人に可能性を感じるのは僕だけ? -- ムッソリーニ?
- 機械工にエリート部隊と耐久力の高さは随一。自分は空きスキルに経済学者と工業学者を付けてる。1950台湾とか韓国とかで、重戦車にこいつ付けて、滞在する都市に野戦病院付けると有利に立ち回れる。まあ征服のためだけにこいつ雇うかというとなかなか…。シナリオ終わって征服楽しみたい人にはおススメ。 --
- やっぱ台湾とかにこの人置くとほんと心強い、と思いながら自分は中国に蹂躙されました --
- 機械工で回復するため、延々と戦い続ける。普通にアジアまでHP半分を切らずに走れるやつ。 -- 若造?
- 正直この将軍は金色としては買わなくてもいい気がする、確かに平均的には強い部類だが買うなら買う、買わないなら買わなくていい --
- 征服でこの人いっつも生き残ってんな。インド攻略を一緒にやったのはいい思い出 -- 粗大ゴミ?
- 前線で将軍の疲弊が激しいステージの第二戦車将役。守備はロンメルより強い。
機械工+革命勲章、エリート+名誉勲章で絶対防衛ラインを死守。
歩兵4、海軍4もそれぞれサブとして使える。彼は永遠のサブだ。 -- カーネル軍曹?
- HQレベルが低い初心者向けの戦車将校って事でゆるしてやったらどうや --
- 征服1980でインドかイタリア辺り(山岳が国土に多いから)で流言、電撃戦、山の戦い、機械工レベル5で勲章つけて重戦車に乗っけてテロリスト迎撃部隊ってのはどうだ?(攻めは他の戦車将に) --
- 勲章に余裕があれば貴族プレイみたいで悪くないかも、バグラミャンもメンバーに入れたげたら? --
- 完全防御型のグラツィ
エリート部隊lv5(勲章入り)
機械工lv5(勲章入り)
山の戦いlvお好みで
空きスキル
十字砲火か装甲突撃lv5(どちらか)
流言lv5(こっちを十字砲火にしても良い)
そして装甲レベルを6にし、階級はできれば中将。少将が目安かな。強化費用考えるとロコソフよりかは高いかも --
- ロコソフスキーさんは強化費用3500くらいだからグラツィアーニは強化費用が5000近くかかるでもサブとしては申し分無い将軍だから面白いプレイはできそう -- WTO将軍縛り
- この人がロンメルに挑戦する日は来るのだろうか。 --
- さすがに無理(辛辣) -- ボリシェヴィキ
- は?(半ギレ) -- 労働者闘争
- 山岳地帯で防衛戦をする限りロンメルを退けることができます!!(暴論) --
- グラツィアーニがロンメルを越えることはあり得ません!
byめっちゃロンメルを高く評価してる人 -- かささぎ
- >終盤の演習ステージ、エーゲ海演習ではなぜかソ連軍で登場する。イタリアが赤化したのか?
割とあり得んことではないかも…。バルカンに近いしね…。 --
- イタリアまで共産主義が広まったif世界が舞台なのがエーゲ海演習だと個人的には解釈しています。 -- かささぎ
- パットンよりまし?アイツはロンメルのすね毛に噛みついたぞ! --
- 個人的には最初から装甲6持ってるからパットンのほうがつおいと思う。スキルの強さもほとんど変わらないと思う。 -- おでん
- パットンと比較
機動力 パットン 3(5) グラツィアーニ 1(3)
死にスキル パットン二つ グラツィアーニ3つ?(エリート部隊は個人差あり)
装甲能力 パットン 初期から6 グラツィアーニ初期5(強化6)
よってパットンのほうが強い。QED証明完了(言いたいだけ) -- ボリシェヴィキ
- QEDと照明完了が両立するのか…… -- 共産主義者=革命家党?
- あ、誤字った。 --
- ぶっちゃけ自分もよくわかってないからな() -- ボリシェヴィキ